
組み立てパソコンを購入し、前から使っていましたモニターとキーボードとマウスを接続して使っていたところパソコン立ち上がり時のBIOS画面に non preset modeという文字が出るようになりました。バックは白地で周りが水色で囲ってあるものです。
PCの立ち上がりは問題なく立ち上がります。このPCはXPで動かしています。
元のPC本体にこのモニターとキーボードとマウスの接続を戻し立ち上げてみたところ、まったく同じようにBIOS画面に non preset modeという文字が出るようになりました。今まではこのような文字はありませんでした。元のPCはコンパック製です。この症状がうつったようです。
本体2台に対しモニターとキーボードとマウスは1setしかないということです。
原因はなんでしょうか。OSに問題がないかと思い念のためにリカバリーをしてみましたがまったくこの画面は消えていませんでした。BIOSに問題が生じたかなと思っています。
どなたか原因と、この画面をなくす為の解決策を教えてください。
BIOSについてはまったくの素人です。よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そうですか。
使用する上において、今すぐ困ることは無いと思います。ただ、気持ちが悪いということだたと思います。
Acerに問い合わせても、恐らく明確な回答は得られないような気もいたします。組み合わせがたくさんありますから。私のアドバイスもこれでおしまいにいたしますが、再度、WindowsXP Home/Professionalの両方を確認してみました。
1.ディスプレィアダプターのドライバーは導入されたのでしょうか。ディフォルトのままですと、モニタータブで、「画面のリフレシュ」項目が出ない可能性もあります。
2.BIOS設定で、Plug&Playの設定も確認してみる必要があるかと思います。
3.FP751のEnterキーを押すと、メニューが表示されますが、右から二番目に、1280X1024 H.F.: 64.00 KHz V.F.:60.09Hzと表示されていますか。
4.画面プロパティで、詳細→アダプター→モード一覧
で、1280 X 1024 True Color(32ビット),60ヘルツ←設定環境により異なるかもしれません。
考えられることを羅列いたしました。単に設定上の問題だと思います。
解決策をお示しできなかったことお詫びいたします。
大変ありがとうございました。いろいろ勉強になりました。
ご指摘の中で
>モニタータブで、「画面のリフレシュ」項目が出ない可能性もあります。
これは大丈夫でした。、「画面のリフレシュ」はでました。
>FP751のEnterキーを押すと、メニューが表示されますが、右から二番目に、1280X1024 H.F.: 64.00 KHz V.F.:60.09Hzと表示されていますか
出ません。輝度、コントラストの選択だけです。これ以外は出ないようです。
>1280 X 1024 True Color(32ビット),60ヘルツ
OKです。ただ 1280 X 1024 は細かいので見にくく 800×600で使ってます。
>BIOS設定で、Plug&Playの設定も確認してみる必要、、、
これはまだやってません。あまり自信がありません。
かさねてお礼申し上げます。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2の補足です。
NVIDIA Gerorce2 GTSでACER FP751を使用した場合には、リフレッシュレートは「60ヘルツ」に設定すれば、ご指摘の、表示は出ませんでした。
また、Radeon 9000 Proを、WindowsMEで使用した場合には、「アダプタ規定値」に自動設定されました。
1280 X 1024の画面サイズで使用した場合には、使用する、OSや、ディスプレィアダプタの種類などで異なりました。
また、このディスプレィの最大の分解能は、1280 X 1024ですが、1024 X 768がネイティブ解像度で、最大の機能を引き出すことが可能とアリアス。また、最大22のモードをサポートをしております。(マニュアルをあ参照してください。)
いろいろ試してくださったんですね。ありがとうございます。
新しい組み立てPCを製作した会社に送りました。
そしたらモニターの設定の問題だからモニターの説明書を調べてみてください。ということで返ってきました。
ちなみにこのPCのOSはXPです。
表示される中でsugestion times 1280×1024 60Hzと出ますね。この60Hzに設定してみましたがやはり変化はなく、デバイスのドライバーも正常に動作しているとのことです。
この1280×1024に設定してみましたがやはり同じでした。この数字は最大の解像度をいってるのですね。
今朝、acerのホームページの質問フォームに質問として出しました。
とにかくお手上げです。
No.2
- 回答日時:
ごめんなさい、OSによって異なるのですね。
WindowsXPでアドバイスしました。Windows98では、コントロールパネル→画面→設定→詳細設定→アダプタ
に在るはずです、WindowsME、WindowsNT、Windows2Kなどは確認していません。
リフレッシュレートを「最適」にしてみてください。選択は、「アダプタの既定値」と「最適」でした。
私も、Acer FP751を使用しています。4台内、OSによっては、1024 X 768、1289 X 1024など、さまざまです。参考にしてくだい。
No.1
- 回答日時:
私は、4台(本当はもっと切り替えたい10台 - 13万円では、個人では躊躇します。
)を一台のモニター、キーボード、マウスです。私も設定の初期には、良くこの画面は出ますよ。画面に、設定されている状況と、アダプタのリフレッシュレートああっていないためだと思います。
一度、モニターの仕様を確認してみてください。
たとえば、1280 X 1024 のリフレッシュレート80.00Hz、81.18Hz、75Hz、75.16Hzなどです。
コントロールパネル→画面→設定→詳細設定→モニタ→画面のリフレッシュレート
あるいは、デスクトップの画面で、マウスの右クリック→プロパティ→設定
でも、同じ画面が表示されます。
を、モニター仕様の範囲を選択してみるか、あるいは、画面の解像度をより小さくする。
丁寧なご回答ありがとうございます。
リフレッシュレートってなんでしょうか?すみませんよくわからないもので。
コントロールパネル→画面→設定→詳細設定→モニタまではわかりますが、画面のリフレッシュレート ってのがないのですが・・・・
メーカーのホームページからモニターの仕様を見ましたら
FP751 仕様一覧 ■LCDサイズ: 17.0インチ TFT
■解像度: 1280×1024
■ピクセルピッチ: 0.264mm
■再現表示色: 1677万色
■視野角: 左/右 60゜/60゜ 上/下 45゜/70゜
■彩度: 400対1
■明るさ: 250カンデラ
■反応速度: 45ms
■USB HUB: アップストリーム1、ダウンストリーム2
■入力: アナログ入力
■電源部: AC100V 50/60Hz
■消費電力: 最大62W(USB使用時)
■サイズ(高×幅×奥): 445mm×420mm×186mm
■重量: 7.7Kg
■対応機種: DOS/V対応パソコン、NEC PC98-NX、Macintosh
とあり、
>リフレッシュレート80.00Hz、81.18Hz、75Hz、75.16Hzなどです。
この部分がないのです。
それと画面の解像度は以前からのものとぜんぜん変わってないのですが、PC立ち上がり時にこのnon preset mode という表示がでるようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- ノートパソコン 最近、PCがおかしくなっています。 (HPのデスクトップライゼンセブンを使用) 今まで何ともなかった 10 2022/12/04 17:11
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画面録画すると動画が薄暗くな...
-
毎回起動のときF1やF2を押せと...
-
パソコン2画面の時の文字拡大設...
-
デュアルモニターでスクリーン...
-
PCモニター変えたらBiosメーカ...
-
動画を見たときの画面の色がお...
-
PCの画面が急に暗くなる
-
ディスプレイがスリープ又は省...
-
ノートPC本体と外部モニターの...
-
HandBrakeの変換後の画面サイズ...
-
BIOSの画面がノートパソコンの...
-
PCの外部ディスプレイをテレビ...
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
モニターから表示がはみ出る画面
-
ゲームを開いたまま放置してた...
-
Gopro11 画面の出し方がわからない
-
パソコンの画面の表示サイズが...
-
プレステ2の画面設定の画面比...
-
モニターの画面が左へずれる。
-
モニタの画面がBIOS表示以降映...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
デュアルモニターでスクリーン...
-
BIOSの画面がノートパソコンの...
-
動画を見たときの画面の色がお...
-
東芝REGZA画面の明るさ調整が不...
-
画面録画すると動画が薄暗くな...
-
パソコン2画面の時の文字拡大設...
-
毎回起動のときF1やF2を押せと...
-
PCの外部ディスプレイをテレビ...
-
プレステ2の画面設定の画面比...
-
HandBrakeの変換後の画面サイズ...
-
ノートPC本体と外部モニターの...
-
ディスプレイがスリープ又は省...
-
パソコンの画面の表示サイズが...
-
モニタの画面がBIOS表示以降映...
-
モニターから表示がはみ出る画面
-
パソコンをHDMIでつなぎ、テレ...
-
モニターの画面が左へずれる。
-
液晶の白いところが水色になっ...
-
ゲームを開いたまま放置してた...
おすすめ情報