No.5ベストアンサー
- 回答日時:
元々は一定の概念ではなく
文字どおり「原宿の裏通り」で流行している
ファッションの流れことでしょう?
つまり裏原宿系とは
原宿の裏通りの店と客とメディアが構築しているもんだ。
原宿の裏通りというのは
基本的には明治通りの裏通り、遊歩道を中心とした辺りのことでしょう?
話題の最初は裏原宿の古着屋が目をつけた
アンダーカバーのTシャツとか
X-Largeとかだったと記憶しております。
概念としてはモードとエクストリームとガーリーが
渾然一体となったようなやつ。
最近は細分化しているらしく、よく分かりません。
ええ~、で
何がアドバイスかというと
ここで聞くよりも、実際に歩きに行った方が
楽しいのではないかと。
No.6
- 回答日時:
原宿の明治通りと表参道に挟まれた一角を裏原宿といいます。
構築者(?)は藤原ヒロシさんという方と聞いたことがあります。よかったら次のURLにアクセスしてみて下さい。 http://member.nifty.ne.jp/ysakurai/urahara.htmNo.1
- 回答日時:
お洒落のつもりで、みんなと同じ格好で個性が感じられないファッション。
これは、みんなと同じ格好していないと不安でしょうがない症候群(私が勝手につけた)でしょう。
ルーズソックスが流行したのと同じだと思います。
この概念というか言葉はマスコミがつけたのでは。
これを読んだ原宿系ファッションを楽しんでいる人は怒るでしょうね。
それでも仕方ありません。個性を感じられないのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報