重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みなさんは大学の略称をどのように使っていますか? 例えば以下の例についてはどうですか? 在住の都道府県とともにお答え下さい。

(1)「めいだい」は「明大」? 「名大」?
(2)「しんだい」は「信大」? 神戸大? 神奈川大? 「神大」の表記の場合は?
(3)「しんだい」と「じんだい」の使い分けは?
(4)「立大」は立教大? 立命館大?

A 回答 (11件中1~10件)

    • good
    • 1

愛知県在住です。



1 「めいだい」は「名大」です。明治大学は「明治」です。
2 「しんだい」は「信州大?」と思います。でもあまり使わないかな。それぞれ「信州大」「神戸大」「神奈川大」って言います。
「神大」と表記されてたら、「神戸大」と思います。
3 どちらも使いません。
4 それぞれ「立教」「立命」といいます。
    • good
    • 0

こんばんは。


京都市在住です。

1)「めいだい」は「明大」。

2)「しんだい」は「信大」。

3)「じんだい」自体使いませんので、使い分けません。

4)「立大」も使いません。「立教」「立命館」とそれぞれ呼びます。
    • good
    • 0

(1)「めいだい」と聞けば「明治大学」だけ、「名大」は頭に中にありませんでした。



(2)「しんだい」は「信大」なのでしょうが、同じく頭に中にありませんでした。神戸大学はそのまま神戸大学、あるいは神戸大。

(3)「しんだい」は上記の通りですが、あまり使うことがありません。「じんだい」と聞けば「神奈川大学」のことだと分かります。

(4)「立大」という略称は知りません。たぶん「立命館大学」を指すのでしょう。立教大学は「りっきょう」と呼んでいますから。

東京都在住です。
    • good
    • 0

関東圏



1 めいだいは明大
2 略さない
3 そういった呼び方はしない。
4 略さない。
    • good
    • 1

こんにちは。



神奈川県です。
神奈川大は「じんだい」ですね。
あと関東学院大というのもありますが、大阪には関西学院大学というのがあり、さらに関西大学もあってまぎらわしいですが
「かんがく」。
立教大学を「立大」と略してるのはきいたことないな。
NO.3さんの「横浜国立大」は、私の周りでも「よここく」と言いますよ。「横浜市立大」は「よこいち」。
「国士舘大学」は「しかん」と言ってました。
「国学院大学」は普通にこくがくいんでしたが、
附属高校で「國學院大學附属栃木高校」は「こくとち」とその高校出身者が言っておりました。
    • good
    • 1

大阪出身横浜在住ですが



(1)「めいだい」は名大(名古屋大学)です。明治大学は「めいじ」です

(2)「しんだい」は神大(神戸大学)です。信州大学は「しんしゅう」です。でも今は横浜居住なので神大と書かれていると神奈川大学の事を指すことが多いので使い分けます。

蛇足ですが、新潟大学も地元では「しんだい」(新大)だそうです。

(3)「しんだい」神戸大、「じんだい」神奈川大学です。

(4)「立大」は立教大です。立命館は「立命」と表記する事が多いと思います。

おまけ
(5)「きんだい」は近畿大学ですが、金沢大学も地元では「きんだい(金大)」だそうです。
    • good
    • 0

関西居住ですが


(1)は略さず「明治」「名古屋」です
(2)も略さず「信州」「神戸」「神奈川」です
(3)あえて使い分けるのなら「しんだい」は信州大「じんだい」は神戸大です
(4)も略さず「立教」「立命」ですが、あえて言えば立命館大です。
    • good
    • 0

こんにちは。


東京在住、大学も都内でした。

(1)
どちらかというと「明大」ですが、「明治」という方が多いです。
名古屋は「名古屋大」とそのまま言います。

(2)
言われて連想するのは「信大」です。ただ、周りにあまりいないので、レアケースです。
「神大」は「じんだい」。

(3)
上記とかぶりますが、「信大」と「神大」です。

(4)
どちらも言いません。
そのまま、「立教」と「立命館」です。

余談ですが、横浜国大のことを「よここく」と言ったら、出身者に「そんな言い方はしない。『こくだい』だよ」と言われ、「国士舘大」と「国学院大」は?!という話題になったことがあります。
「国大」は、どうなのかも気になります。
    • good
    • 0

どうでしょうね、例えば関東圏に住んでいたら、「めいだい」と言えば明治大学のことと理解しますし、「じんだい」は神奈川大学と理解します。

神奈川大学を「しんだい」とは言いません。
多分、住んでいる地域で通用すればいいと思います。
東海大学や東洋大学は、それぞれ「東海」「東洋」と略すみたいですが、人によっては東海大学を「平塚東大」と言ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!