dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
二人の間で結婚の話がでてから、もう1年半くらい経ちます。付き合って4年数ヶ月です。その間、周りの友達は皆、すんなりと結婚して行きます。私は彼のご両親の反対があり、なかなか話が進みません。
反対されている理由は簡単に言えば、育った環境とか家柄の違いだと思います。

私の両親は、彼が両親としっかり話し合いをされてからの結婚の方が良いという考えで、結婚自体に反対というわけではありません。
これまで、彼が一人で説得に行くときもありましたが、いつも平行線で話になりませんでした。また、母親は私と会おうともしませんでした。そういうこともあり、この結婚を認めてもらえないなら、両親とは縁を切るつもりで、夏に入籍するつもりであることを彼のご両親に連絡しました。そしたら、彼のご両親が入籍されたら最後だと慌てたのか、4人で会うことになりました。
その話し合いの場で、
・私たちの付き合いが4年以上ということを知らなかった。
・私について、何も彼から聞いてない。(どんな子なのか分からない)
・彼は結婚に向けて何の努力も親に示さない。
・私たちのやっていることは順序がなってない。
・入籍は結婚式の直前だ、と。入籍と結婚式がそんなにあくのはおかしい。
上記のような理由で結婚なんて考えられる段階じゃない、ということ、を言われました。だから今日からがスタートだと!
彼曰く、努力はしていたし、私のことや付き合いの長さ、経緯も話したといって、その場では言った言わないで揉めていました。

その後、彼氏のおうちにお邪魔し、その場で、順番がおかしいとのことだったので、夏の入籍を見送り、年明けくらいに入籍をしたいと思うこと。来春くらいに結婚式の予定、などを伝えました。そうしたら、彼の父親は「(面倒そそうに)もう分かったから。何度も言わなくていいから。その代わり、いろいろ口出しはさせてもらう」
と言いました。この発言で、結婚については認めたんだと、私たち二人ともそう解釈しました。その後は、彼の小さいころの話や、仕事の話など、結構和やかな雰囲気で話も出来たので、うれしく思ってました。

その後、来年の春ごろに式を挙げるつもりので、会場の下見をしました。
そしてそれを彼の母親に伝えたところ(今後、両家で顔合わせをする予定であることなどを含め今後の連絡をしました)、
そしたら、「挙式日程の話をしてくるなんて順番がおかしい。私たちは結婚を認めていない。そんなことより仕事を頑張りなさい。」との彼宛の返事がありました。
私には、結婚ということ事態を先延ばしにする作戦で、私たちの仲が壊れるのを狙っているとしか思えません。
順番、順番といわれますが、彼が話しに行こうとしても、今度の土日は用事があるから無理と、いつも1ヶ月以上先の日程を言われます。

私と彼は一緒に住んでいますが、もう一年くらい、同棲が続いていて、本当に不安です。また、彼も年明けすぐに入籍という期限を二人で決めたのに、今朝になって、「ちゃんとあなたの両親に1月入籍できるように言ってね。」と言ったら、「2月に伸ばしてもいいんじゃない?」的な発言をしてきました。
入籍もしないうちからの同棲は私も、私の両親も反対だったのです。けれど、両親を結婚を前提に一緒に暮らすと説得しました。

もう、気がおかしくなりそうです。入籍予定は夏→1月→2月とどんどん伸びるし、本当に不安な毎日で、悩んでいます。
結婚をあせっている・・・でもそうなるのも当然の年齢です。
折角、彼のご両親と少しわだかまりが解けたと喜んでいたのに、またスタートラインに戻された形です。こんな扱いを受けるなら、もうこの結婚を止めようかというくらい悩んでいます。彼は彼で仕事も忙しい中、毎日帰ってきたら、結婚のことを言われ嫌でしょう。けれど、どうやったら結婚の話がちゃんと進むのか、その方法すら、分かりません。こんなんじゃ、いつまでたっても結婚できません。毎日悩んで辛いです。

つたない文章で思ったことをならべ申し訳ありませんが、今後どうしたらよいのか具体的な方法を教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

女性です。



補足も読ませていただきました。
もうちょっと彼の家庭環境等も付け加えるべきでしたね・・・^^;
この文章では、質問者さんが誤解をうけます。

質問者さんや質問者さんのご両親は同棲に反対で、ちゃんと正式な段取りをふんで、結婚に至りたかったのでしょう。
しかし、彼が強引(?)に結婚をたてに同棲に踏み切ったようですね。

う~~ん・・・正直、彼は家を出たかっただけなのかな??って思います。
利用されちゃいましたね^^;

彼の家庭環境では、結婚がスンナリ行くことは無いでしょう。
何より、彼自身がご家族と向き合えていませんから。

一度仕切りなおしするために、結婚が決まるまでは同棲を解消されては??
同棲って、男性にとっては結婚と同じような生活ができて、
でも面倒な責任がない分、楽なんですよ。
それに、解消しないと、真剣に考えないかもしれません。

今の生活で彼が満足してるのなら、面倒な結婚に向けて、積極的に動くことは無いと思います。
事実、延び延びになっても、彼はあんまり入籍にこだわってはいないように思いますし。
それは、そばで見てる質問者さんが一番良く感じてるはず。

一応交渉してるのは、質問者さんに結婚のプレッシャーをかけられてるからでしょう。
質問者さんとしては当然のことだと思います。
結婚するからっていう約束でご家族も含め、同棲に応じたのだと思いますし。
それなのにいつまでもズルズルされては、不安ですよね。

こういう正念場で相手の本性が見えます。
もしかして、この彼が本当に人生のパートナーでよいのか、本気で見極める時なのかもしれませんよ。

同棲してるから、4年付き合ってるから、っていうひいき目無しで、
彼の自分や、自分の家族に対する態度でこの先の人生を託すにたる相手か結婚前の今、ちゃんと見ましょう。
このまま結婚しては、人生最大の失敗ってなるかもしれませんよ。

この回答への補足

【補足】
すみません、こちらで補足させていただきました。

たくさんの回答を有難うございました。
皆さんのアドバイスを読む中で、気が付きました。

彼が両親と仲良くしない限り、この結婚の話を進めることは不可能だということに。
そして、彼は一度出来てしまった両親との溝を埋める努力をしたくないんだと思います。
彼は私と結婚しても、両親に子供は見せたくない、今後の付き合いももしたくない・・・と言っています。

彼の両親は、息子と親の関係がこんなになってしまったのに、お嫁さんと仲良くできるはずがない、まずはこの関係を修復する努力をしなさい、と彼に言っていました。

私はそれを聞いて、結婚を認めてもらうためには、彼が親ともっと蜜に連絡を取って、仲良くなってもらわないといけないんだ、と勘違いしていました。それで、親に結婚のこととかいちいち連絡してよ、とか、実家にも帰ってきてよ、とか色々言っていました。

しかし、良く考えてみたら、彼が溝を埋める気がないのに、私がいくら言っても無駄ですよね。そのことを私は、彼が結婚を進めるように努力をしていないと思っていました。
私の間違いは彼の気持ちを考えてなかったことだということに気が付きました。

彼が仲良くしたくないなら、別に彼の両親に結婚を認めてもらう必要ないですね。
私の両親に経緯を説明し、彼自身が親と疎遠になることを望んでいることを理解してもらい、その上で結婚すれば良いということに気が付きました。

もう一度彼に今後、自分の親とどういう関係を築いていきたいのかを確認し、親とはなるべく疎遠のまま結婚したいということであれば、彼の気持ちを尊重し、このまま認めてもらわずに結婚する道を検討したいと思います。
彼のご両親からは色々言われると思いますが、自分たちが築いた親子関係です。結婚のことがきっかけでこのようになった事は否めませんが、今まで喧嘩もしたことの無いようなご家族だったわけで、初の衝突で壊れてしまった関係なんです。

「彼女さんはこんな親子関係どう思う?」なんて「このままで結婚して私たちとあなたたち二人が上手くいくと思う?」なんて言われました。まるで、私が彼にもっと、親と仲良くするように言え!みたいなことを。それをやってのけて初めて嫁として認める・・・おつもりだったのでしょうか?
はっきり言ってお門違いですね。

皆さんに祝福された結婚がもちろん一番ですが、彼と私の場合、彼自身の気持ちが親を嫌っているので、祝福なんてしてもらわなくていいです。

私はどうやら検討違いなことに悩んでいたようです。これからやるべきことが明確になり、すっきりしました。

たくさんの回答本当に有難うございました。

補足日時:2009/07/23 23:12
    • good
    • 0

#9です。



なるほど、原因は彼にあったのね。

しかも閉塞感のある家族・・・私が予想していた家庭と正反対でしたね。

難しいねー、彼が逃げちゃっているんだもん。

これじゃあ結婚しても苦労するだけよね。


まずは同棲解消してはどうですか?

それであなたにとって彼がどういう存在なのかわかりますよ。

実家に戻って家族の暖かさを知る、地方から出てきていてそれが難しいなら費用の問題もあるけどまた一人暮らしを始める。できれば簡単に彼に会えるようなところは避けるべきだね。


さっきは「彼のお母さんに気にいられるように」って書いたけど、あなたが彼と結婚して幸せになれるのかってことをスタートに戻って考え直すべきかな。

今何歳かわからないけど彼と付き合った4年なんて長くないよね。

4年も付き合ったから・・・とか1年も同棲して・・・なんてのは関係ありませんよ。これからもっと長い人生を生きるのだから。

私は家族に祝福されない結婚は絶対に反対ですよ。

それから「生まれ育った環境の違い」の意味もやっと理解しました。

ここに書いたのは私の意見だけど私が言いたいことは分かりますよね?

自分の幸せのためにはまずは彼から離れるということから初めてみませんか?
    • good
    • 0

こういう話はよくある話、子供を作る、彼氏、彼氏の実家、友達にナイショ妊娠して診断書が出てから、公開するリトマスシに丸が出たら彼氏に話す、2週間目前後が当たりやすいらしい。

    • good
    • 0

彼のご両親が言うように「順序立てて進める」これで解決ではないですか?



今さら入籍が1月から2月になったからといって慌てる必要ないでしょう?

彼や彼のご両親を責めてばかりですが、この4年間なんで自分から彼のご両親に会うということをしなかったのでしょうか?

挨拶に行かないというのは自らスタートラインに付くことを拒んでいるのと同じでしょう。

だから今が「スタートライン」なんですよ。

あなたはまず、ご両親に認めてもらわなくてはならないわけですよ。
「嫁」になるわけですから。彼氏の家に嫁ぐわけですよね?

それから一番気になるのは「順番」にこだわっている彼のご両親が「同棲を認めている」という矛盾です。これこそ順番おかしくないですか?
(私は同棲賛成派ですが世間一般では同棲というのは当たり前でないでしょう)

すでに結婚生活と同じように暮らしている二人なわけですよね?
それでも認めていない・・・彼のご両親は同棲を知らないってわけないですよね?

今焦ってもね、彼のご両親にどんどん嫌われて自らチャンスを逃すようなもの。

結婚というのは本人同士でなくて「家族がするもの」です。特に彼のように両親に頭が上がらないような人にとってはね。

>育った環境とか家柄の違い

結婚前に同棲を許すあなたの親を常識知らずと思っている、自分の息子をたぶらかしている性悪女・・・そういう印象でしかないのでは?

あなたが認めてもらうには「嫁としてふさわしい」という印象が必要ですよね。月に1度でもいいから彼の家に泊まりにいってお母さんと一緒にゴハンを作る・・・できますよね?

そして彼女よりも親が大切だと彼が思っていればそれを否定しないこと。

彼が入籍や結婚について面倒くさいようなそぶりを見せたとしてもジッと我慢ですよ。結婚したらね、姑との関係が一番苦労しますからね、親に何もいえない自分のダンナ・・・これが理解できなければこれこそ育った環境でしょう。

それにイライラするんですよ、嫁っていうのは。

はっきり言って結婚って「姑の嫁いびり」に耐えなくてはやっていけません。

姑がいびっているつもりがなくてもね、自分は別世界に飛び込むわけだからどうしても一人浮いてしまうんです。「彼の家の常識」が「自分の非常識」だったり、「自分の常識」が「彼の家では非常識」だったりね。

今の段階で彼の親にどうこう言われるのがイヤだなんて言っていたらね、結婚してもノイローゼになっちゃうし、「彼の実家には行きたくない」ってなっちゃうよ。

まずは彼のお母さんを見方につけてください。それが入籍、結婚への第一歩です。

何度もいうように「結婚のための準備」は「スタートしたばかり」なんですからね。

ただあなたが焦って「こんなんじゃ結婚やめるよ」と投げ出すが一番怖い。

あなただけが一人、先急いでいるんだから周囲がついてこないのは当たり前でしょ?

焦らないで少しずつ前に進みましょう。それができない=彼を信用できないなら早々に同棲解消、別れることも考える・・・ではないかな。

この回答への補足

>彼や彼のご両親を責めてばかりですが、この4年間なんで自分から彼のご両親に会うということをしなかったのでしょうか?
彼に紹介してと何度も言いましたが、彼は母親に色々と言われるのが嫌だったらしく、結婚の話がでるまで紹介してもらえませんでした。彼は、母親のことを嫌っており、これまでも彼女を一度も紹介したことないらしいです。閉塞感のある家です。

補足日時:2009/07/23 18:46
    • good
    • 0

結局、ご両親は気に入らないのだと思います。


二人で勝手にドンドン先に決めちゃうことが・・・(^_^;)
同棲してることもその一つなのでしょうね。

4年も交際してて、結婚寸前まで親に紹介がなかったり・・・
親にしては、可愛い息子が旅立っていく、その気持ちを受け入れる準備が全く無いまま、
イキナリ宣言されたものですから、「寝耳に水」状態であったのでしょう。
気持ちがついていかないのですよ・・・特に母親はね(^_^;)
両親揃って蚊帳の外に出され、面白いはずがありません。

結婚するには「段取り」って必要なんですよ。
付き合ってる間、何度か手土産もって御宅にお邪魔して、
「良いお嬢さんね」なんて人柄が見えるような距離は必要だったんです。

知らない女性が来て、「この人と結婚します」なんて言われて、
「はい、おめでとう」なんていえません。
「どこの馬の骨」っていうのはこのことです。

その後も自分たちと距離を縮めるような努力もせず、
そっちがその気ならこっちは勝手に入籍します・・・
などのようなことを言われては、益々意固地になるばかりですよ。

まずは、ご両親に自分をわかってもらうよう、祝福してくれるよう心を砕くべきでは???

自分たちのことばっかり考えてるから、ご両親はいつまで経っても反対しかしないのでしょうね。
スタートライン、当然です。
やっと紹介したのですから、ご両親にとってはそこからが、質問者さんを知ろうとするスタートなのですよ。
お嫁さんになる人がどんな人か知らない限り、賛成はしなくて当然のことです。
    • good
    • 0

もう同棲されているということなので・・・



私なら、自分の両親は結婚に反対していない(彼を認めている)を取り上げて、
彼のご両親の了承は諦めましょう、
二人で決めた予定通り入籍しましょう、
入籍をしたら、諦めてあなたのご両親の態度も軟化するかもしれないし、
もう同棲を始めてしまったので、これ以上入籍を伸ばされるのは、私に対して不誠実、と彼に伝えます。

何日も掛けずに、日にちを決めてきっちり彼と話しますね。
(「毎日帰ってきたら、結婚のことを言われ嫌でしょう」まったくをもってそのとおり! そうならないようにしましょう)
その中で、彼がどうしても両親の説得にこだわるのなら、
(あなたが納得できるような話し合いにならなかったのなら)
同棲を解消しますね。
少なくとも、その日は実家に帰ります。

ご結婚されたいのであれば、同棲は、結婚前提だからあるのだ、という立場を決して崩してはいけないと思います。
強気に、強気に、です。
    • good
    • 0

子持ち既婚者です。

辛い悲しいのはわかるのですが、具体的に、反対される理由というのが矛盾していますよね?その理由を、質問者様は育った環境とか家柄の違いと言い、彼のご両親は違うことを言うわけですよね?(※それも自分の息子が結婚に対して成熟していないからみたいな理由をつけて)その辺りをもっとご両親とも話し合ってハッキリさせるのが先決ではないでしょうか?

状況から察するに波風立てないと今の不安をぬぐいされるほどに好転することはないと思います。待っていても前に進みません。

彼の両親が納得しないというのはかなりレアケースだと思います。よっぽどその育った環境とか家柄の違うのか・・・その辺りについて補足していただかないことには想像もつきませんし、答えようがないことですが・・・

例えば質問者様の気持ちが彼と結婚したい!となっているのであれば、そこはご両親が納得していただけないのであれば、たとえば婿養子になる覚悟があるだとか、彼がシャンとして質問者様のご両親に「娘さんを・・・」という風に言ってきたとわかればもっとお互いのご両親間の間で例えば顔合わせをしましょうよ。という話になるでしょうし、そこを拒まれるのであれば、今後無理やり結婚してもうまくいくとは到底思えません。

質問者様が波風立ててしてしまうのも直接連絡を取る行為も自分的にはあまり得策ではない気がします。上手くいったらいったで、今後の付き合いもありますので。それについてはヤハリ彼にある程度動いてもらわないと・・・自分は完全に裏方としてもっと彼をプッシュしなければ何も変わらないと思います。プッシュして彼がダメになるなら彼も結婚したくないんですよ・・・

この回答への補足

育った環境は違うと思います。彼は東京、私は地方の出身ですから。とは言っても、彼の家がそんなにすごいのか?・・・といわれると、別に都内に戸建てがある普通の家です。豪邸でもないし、高級車が3台も4台も庭に止まっているような家ではありません。資産家でもありませんので、サラリーマンで出世を目標に必死に働かれたお父様のお陰で他の人より多少裕福というだけです。彼は浪人して一応有名大学を卒業し、有名企業で働いております。
私は、田舎で育ちました。地方の私立大学を卒業し、今は普通のOL(契約社員)をやっています。
家はすごく貧乏とかではありませんが、蓄えがたんまりあるようにも思えません。田舎で普通に生活している両親がおります。という風にこれくらいの格差はございます。

補足日時:2009/07/23 18:34
    • good
    • 0

質問文を読んだ時に思い浮かんだのが


牛歩戦術 です。
そして彼も逃げ腰になっていますよね。

私の経験ですが、私の父も何かと結婚に反対して「名前が気に入ら
ない」だの「興信所に依頼して相手の家を徹底的に調べる」だの
言われました。もちろん「順番がおかしい」とも言われました。
父も話をする度に言うことがコロコロ変わっていました。

私は幼い頃から父の性格(猜疑心が強い)の被害を受けていました
ので、手に負えないと思い、いつしか戦意を喪失していました。
もしかしたら彼もそんな感じなのかもしれません。

私の場合、親から逃れたくて決めた結婚だったので、彼に別れを
告げました。


何にせよ、まずは彼の意思を再び固めてもらうのが先決だと思い
ます。質問者さんがその気なら、「別れるか、先延ばしにせず
に結婚するかどちらかにして」と詰め寄ってみてはいかがでしょ
うか。
    • good
    • 0

わからなくもないけど、あなたたちのフライングの感が否めないかな^^;。


結婚て、出来事としては二人のことかもしれないけど、家同士の繋がりもできてしまうからかねぇ、親抜きには進められないものじゃない?
順番が違うって言うなら、親の言う順番で進めたら良いんじゃない?
    • good
    • 0

以下、辛い回答ですがご勘弁を・・・



何故、同棲されたのでしょう?
これが一番の問題でしょう。
同棲を始めた事で、彼が結婚に対して積極的でなくなったのではないか?と想像します。
同棲を始めた途端、結婚などどうでも良くなった・・・という話は良く耳にします。
極端な話、結婚より同棲の方が責任も無く法的にも縛られないので、より気楽かもしれません。
男にはそういう身勝手な一面があると思いますよ。

同棲を解消して、結婚向けて彼を本気にさせないと一向に話が進まないのでは?
あなたが彼のご両親に働き掛ける事は困難な状況でしょうから・・・
同棲を解消して二人の仲が冷めてしまったら、それだけの関係だったという事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています