dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳になる男です。20歳になる彼女と付き合って1年半です。
お互いに結婚したいと思って、先月彼女の両親に将来結婚したいことを話してもらいましたが、両親から猛反対にあいました。
理由として、「年齢が離れすぎている。自営業は収入が安定していない。(私は自営業。彼女の両親は公務員です)」といったような世間体ばかりを気にするような理由でした。
私は一度会ってほしいとお願いし、彼女の父親と二人で話したのですが、「頼むから別れてくれ。絶対に認めない。結婚したかったら無理やりしてくれ。その場合娘とは縁を切るつもりだ!」と言われてしまいました。
私は「縁を切ってまでは結婚したくない。認めてほしい」とお願いして終わりました。
それ以降、両親は毎日のように反対。あまりの反対に彼女も諦めかけたのですが、「どうしても別れたくない。一緒になりたい」という気持ちが強く、家を出て私のところに来るといってくれました。
そして家を出ようと彼女が両親に手紙を書いて出てきたところ、すぐに親が飛んできて「頼むから帰ってきてくれ。付き合いは認める。3年ぐらい様子を見させてくれ。」と言って来たので、彼女は家に帰ることにしました。
しかし4日後ぐらいに親から彼女へ手紙が書いてあり、「どうしても結婚は許せない。両親がどんなにつらい思いをしてると思ってるんだ。そこまでして結婚したいのか」等色々と書いてあったみたいです。
そしてその2日後ぐらいに彼女から私に「これ以上板挟みでいるのは辛い。私のことは好き。でも両親のことも好き。だから別れを選ぶといわれました」
私の気持ちは別れたくありません。なにがあっても結婚したいと強く思っています。
彼女も本心は別れたくない。一緒になりたいと思っているみたいです。でも両親が認めるとは思いません。
どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (17件中1~10件)

歳の差は、それほど離れているとは思いませんが、20歳の彼女は若すぎでしょうね!ご両親は、娘が苦労する!と言っているのです。


実際、あなたは自営業ですよね!自営業者は、公務員の10倍の収入を得る事は簡単でしょ?しかし10分の1の収入になる事も、もっと簡単です。そんな世界に20歳の小娘を引き込むのはかわいそうでしょ?

育った環境が違うのです。住む世界が少し違うのです。
例えば
事業が好調の時はいいですが、傾いてきたら。。。あなたは、どうしますか?
休日も返上して、寝る間もなく働き事業を維持するでしょう?
家族と共に、白飯と漬物で耐え抜き次のチャンスを待つのが、今の自営業者です。自営業の家庭で育ってきたのなら解る部分もあるでしょう?

自営業者は、事業の発展の為に金融機関から借り入れをしますよね!
あくまでプラス思考です。事業の内容では、1億の借り入れを数年で返す事は可能でしょう?たいした額ではないのです。
しかし・・・公務員家庭からすれば1億の「借金」は大ごとです。
育った環境で考え方は違いますよね。
これから先、彼女の両親ではなくて、あなた方二人の間で、考え方の違いが出てくる可能性が高いでしょう?
今は、結婚を急がない方がいいと思いますよ!

ちなみに、私も事業者です。私、36歳!嫁25歳です(2回目ですが)1回目の時は、正直!結婚当初、儲かってました!両親もニコニコでしたが、少し傾くと・・・両家の考え方の違いは、あきらかです。
本文は、私の事です(笑)
今の嫁は、若いですが育った環境も似ていて、しっかりものです。
理解してくれたお陰で、再軌道にのっています。

自営業者は、特に!恋愛と結婚は違います。。
「内助の功」が必要でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん色々のご意見とてもありがとうございました。
残念ながら彼女の意見は変わらないということがわかりましたので、締め切ります。
とても残念ではありますが、厳しい現実を受け入れていけるように頑張りたいと思います。

本当に皆さんありがとうございました。

お礼日時:2006/09/18 20:06

NO12さん15の回答に共感します。


>年齢が離れすぎている。自営業は収入が安定していない。
ごく一般的な理由に思います。

「結婚」などと口に出すからには、相手のご両親は二人が付き合っていることは半年なり、又は1年ぐらい前から知っているのですよね?
質問者さんもご両親と会った事があって、たまには対面して話ぐらいしているのですよね?

>家を出ようと彼女が両親に手紙を書いて出てきた
彼女を止めなければならなかったと思いませんか?
彼女の両親が期待する「大人の対応」が出来ていないので、余計にマイナスだと思います。

冷静に時間をかけて誠意を見せていくしかないです。
彼女まで別れると言い出しているので、「かなりマイナス」からのスタートとなりますが。
    • good
    • 0

質問を読ませていただきましたが、私が素直に思う事を書かせていただきますが



私は彼女のお父様やお母様の言うのも無理がないと思いますが

>理由として、「年齢が離れすぎている。自営業は収入が安定していない。(私は自営業。彼女の両親は公務員です)」といったような世間体ばかりを気にするような理由でした。

何ですかこれ、どうしてこういう思い方が出来るのでしょう?

年齢が離れすぎている。自営業は収入が安定していない、どうしてこの理由を聞いて世間体ばかりを気にすると思えるのですか?

質問者様も31ですよね、相手の立場に立って物事を見る事が出来ないのでしょうか、

例えばですけど、彼女の両親が今の彼女と同じ20歳で結婚して彼女を産んだと仮定した場合どうでしょうか?
自分より9歳下の男が現れ娘さんと将来結婚させてください、と言ったら、そしてお父さんが質問者様あなただったらどう思います、喜んで賛成しますか?

彼女の御両親も一生懸命なのですよ娘を幸せにさせようと、ある意味ですけど質問者様はハンデを背負っている訳ですよね

質問者様が20歳くらいならそれも分かりますが、31にもなればもう少し別の見方が出来ないのでしょうか
年は31とちょっと離れているが、しっかりしているしなー、自営業か俺は公務員と結婚させたかったが、交際だけなら認めてみるか

こう思わせる様に努力をするべきでしょう

人はね自分では分からなくても思ってる事は態度に表れる物ですよ
まず本当に結婚したいのならまず質問者様が変わるべきではないですか

熱くなり舞い上がる年でもないですよね
こう言う時こそ、その真価が問われるときですよ

本当に彼女を幸せにできるかどうか自分に問いただしてください
    • good
    • 0

お気持ち、お察しします。



できれば、彼女が諦めずに一緒に頑張ってくれたらいいのにと思いますが、あまり自分の意思に自信がないタイプの方なのでしょう。

でも、私が質問者さんの親ないし親友だったら、そんな親をもつ彼女と結婚するのは、やめておけと言うと思います。

私は男女関係は、フィフティーフィフティーだと思っています。
よく結婚に際して、女性の親が娘の相手に対して、いろいろいちゃもんつけたりしますね。
それに相手が年上だったら「騙されている」と言い出したり。
でも良く考えたら、男性だって結婚する相手によって人生が変わってしまうわけだし、年上の男性は必ず年下の女性を騙すと相場が決まっているのもおかしいと思います。娘がかぐや姫なら分かるんですけど、どんな人にも欠点みたいなのはあるわけだから、男女ともお互い様だと思うんですよねー。
だから公務員じゃなきゃだめとか、娘の相手に条件をつけるのって、余程自分の娘のことを棚にあげてんのかなと思います。

そもそも娘が大事なら、その結婚相手をも大事にして娘を大事にしてもらおうとするのが筋だと思うんです。

だから、もしこの恋愛がうまくいかなくなっても、質問者さんにとって、いい部分もあると思います。
今度は、親にも信頼されている、親から自立した女性を意識的に探された方が結婚後も、楽しく平和に過ごせるのではないですか?
    • good
    • 0

30歳の男友達が、21歳と結婚しました。


もちろん、彼女の親は大反対&「結婚するなら縁切り」で、質問者様と状況が似ているかも知れませんね。
しかも、彼女も、付き合い続ける、じゃなくて、結婚する、だったんです。
付き合って半年っていうのもありましたしそれで納得する親は、まあ、いないでしょうねえ。

彼女さんは二十歳です。
はっきりいって三十路の私たちからみたら子供です。
が、親の意見を突っぱねるには年を取りすぎています。
友達の彼女(もう奥さんですけど)も、疲れて全部嫌になったと言ったみたいですよ。

親御さんは、何が反対なのかはまだわかりませんが、友達の場合は、友達ががんばって親御さんを説得していましたよ。
彼女と彼女の親御さんと、何度も話をしたんです。
どうだろ? 半年くらいかかってたかなあ?
休みのたびに友達と彼女、彼女のご両親の4人で話し合い、みたいな。
また辛いのが、友達の親も、嫁が10歳年下だということに抵抗があるらしく、舅姑と嫁がうまくいっていません。
年の差夫婦って、よっぽど理解がないと難しいのかも。

どうしたら・・・ということなので、友達みたいに、親御さんともっと話し合いの場を設けてみては?
その友達、あんまり愚痴らない人なので、私に愚痴ったってことは、相当疲れてたんだと思います。
でも、今は二人で幸せそうですからねえ。
喧嘩した直後、甘い台詞が飛び交ってますよ・・・
その夫婦、私が結婚する一月前に式をあげてるんですが、同じ年数が経ってる夫婦とは思えないくらいラブラブです。

もう一つ、彼女さんの親御さんが公務員と言うことでちょっと考えてみたんですが。
あなたのご両親はどうなのですか?
理解があるなら、そこまで広げてもいいのかも。
親同士も年の差があるので、彼女の親御さんとしても、年上の方とならもっと違う話し合いになるかも知れません。

ここからは蛇足ですけども・・・
あなたのお父様が、社会的信用がある方だったら、公務員もおとなしくなるかも?と期待してみたり。
銀行員と公務員って、妙に体面と肩書きを気にしますよね。
自営業でも、地元の信用がある人なら、体面もいいかも?とか。
何も知らないので、勝手なことを言ってすいません。
    • good
    • 0

>世間体ばかりを気にするような理由でした。


あなたは、彼女の両親があなたを理解しようともしないで、
判断していると思っている。
当人たちの気持ちが優先されるべきで、あなたたちは間違っていないと思っている。

あなただって、彼女の両親のことを何もわかってないし、
配慮もしていないのを棚にあげて、
自分の主張ばかりしていることに、気がついているのだろうか。

彼女の両親の立場になって、少し想像したほうがいい。
20やそこらの娘が、突然に結婚したいと言い始めた。
それも、10近くも歳の離れた相手だ。
そんな状況を、簡単に受け入れられるだろうか。
自分の子供のことを心配する普通の親なら、
のぼせ上がっているとか、騙されているとか、
不安に駆られるのが普通だとは思わないかい?

あなたの主張は、あなたの立場からのものであり、
相手のご両親の態度は、彼らの立場からのものだ。
お互いに正しいのは変わりない。

溝を埋めたいなら、
プライドを捨てて、彼女の両親の気持ちを汲み取ろうと努力すること。
そのためには、もっと時間をかけることだね。
「結婚」なんてもう言わないほうがいい。
3年ぐらい潜伏してでも付き合いを続けること。
結婚はそのあとでもいいでしょ。

もし「そんなに待てない」、
または、「今の状態で彼女をつなぎとめられない」、
と言うなら、
私も彼女のご両親の立場に立ちます。

>なにがあっても結婚したいと強く思っています。
その真価が問われているだけですよ。
    • good
    • 0

僕も彼女の親には今までことごとく反対されてます。


まぁ僕が悪いところもあるんですが・・・。
まぁ僕の話はおいといて、質問者様の彼女が
「別れる」という答えをだしたのなら、
もうそれしかないと思います。
もう一度考えてもらうことはいいと思います。
しかし彼女の気持ちと質問者様の気持ち二つです。
一方が答えを出してしまったのなら、もう一方は
辛くてもそれを受け入れるしか、ないんだと思います。
辛くても頑張っていこうって思えるのは
二人の想いが、強いときだからこそできるととで。
どちらが疲れて、折れてしまったのなら、
もうそこに辛い想いをして続ける意味が
見いだせなくなって余計に疲れていくと思います。
強い想いは、与えられる方にとってとても嬉しく
幸せで、離したくないものです。
だからこそ、別れるという選択肢を選んだ彼女の気持ちも
とても今辛い状態だと思います。
誰も傷つかない選択肢なんてないんですね。
言い方は悪いですが
彼女は「あなた」じゃなくて「親」を選んだんです。
理由は板ばさみでもう耐えられないから。
その程度の想いだったのか、と思うのも自由だと思います。本当に辛い想いしてまで今まで頑張ってくれたことに
感謝するのも自由です。
しばらくは想いの呪縛から逃げられないと思います。
想いが強ければ強いほどに。
でもどんな結果になっても現実を、辛くても受け入れてください。
これは僕にも言えることなので、質問者様にとって幸せな結末が訪れることを、願っています。
    • good
    • 0

やはり相手の女性が20歳というのは


まだまだ結婚は早すぎると思いますよ
できちゃったとかなら仕方が無いでしょうが、
そうじゃなければ、いくら相手が彼女と同年代の
男性であっても親は反対すると思います。
まだまだ彼女は子供なんですよ!
結婚に憧れてるだけで。。
答えを引用しますが
>私もそうしたいのですが、彼女は、結婚するか別れるか、どっちかしかないみたいな感じなのです。
1年2年かけて説得しようと言う気はないみたいです。
その時点でダメなのかもしれないですね。

結婚か別れるか?っていう彼女の考えがおかしい気がします
今結婚しないとあなたとはうまくいかないんでしょうか?
そうじゃないですよね!そらタイミングとか
長く付き合いすぎて駄目な場合もありますが
彼女が23歳ぐらいになって、あなたとまだお付き合い
してたら一緒になろうでもいいと思います。
彼女の考えは後先何も考えてない幼稚な感じなので
両親もそら反対すると思いますよ
そこで同じようにあなたが言っても
いい年して何を言ってるんだ!って感じだと思いますね
結婚するか別れるかしか選択肢がない
彼女はあなたのこと本当に愛してるんでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女とよく話し合って、今後2年3年別れずに付き合っていける方法を考えてみたいと思います。
結婚を考えるのはそれからにしたいと思います。

>彼女はあなたのこと本当に愛してるんでしょうかね?
私はそう信じています。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/18 16:18

20歳だと、まだ早いんじゃないでしょうかね。


親にとっては子供はいつまでたっても子供です。特にこの世代の20歳というのは、本当にまだまだ子供っぽさが抜けていない子が多いです。親に反対されたから別れるって、まだ彼女も子供なんじゃないかな。
同じようなことがあった結果、私は親と絶縁しちゃった。(笑)相手が好きだと言うのもあったけど、親の言うとおりにしてたら一生をダメにされると思ったから。でもそれは20代後半の話。20代後半の頃はそこまでかんがえることはありませんでした。もう少し、彼女の自意識が育つのを待つしかないかもしれません。
その前に別れちゃわないように、交際を続けられるよう、説得してはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり20歳は若いですよね。私も今すぐ結婚ていうのではなく、2年3年後でもいいと思うんです。
でも彼女は今ダメなら別れるというんです。
まずは別れないように説得してみます。

kn6660様の貴重な体験談を書いていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/09/18 02:54

 No.2様とNo.5様がとても良い点をついていると思います。



 No.2様の指摘する公務員の傾向、そしてNo.5様のいう親の勘。

 私の場合ですと、彼女の両親にまた直接会って、「私のどこ変えればよいのでしょうか?」と持ちかけてみます。「私がお父さま、お母さまに気に入られないのはよく分ってます。ですが、私は一生懸命やっているつもりですが、どこが間違っているのでしょうか?娘さんのためなら何でもやります。正直に言って下さい」と言った感じで迫ってみます。

 今回の一件に関しては、相手の両親が気持ちを正直に質問様に打ち明けていないことが原因だと思います。交渉の第一歩は相手に決定権を与えるのです。特に公務員などは自分に決定権を与えられる機会が少ないため、とまどったりするので、一度で答えが出るとは限りませんので、必要に応じて「答えは今、いそぎません。」などと言い何日に分けてしつこく迫ってみると良いと思います。

 現状ですでに気に入られていないわけですので、失うものはないので、やるだけやってみてはいかがしょうか。上記の方法で彼女に対する誠意、そして質問様の真剣さなどが伝わると思います。
 彼女の両親もこのように尊重された態度を取られたことにより、お互いに話す機会も多くなり、もっと自分を知ってもらえると思います。

 せっかく質問様と彼女さんが愛しあっているのに、第3者のせいで関係に亀裂が入るのが残念でなりません。気長にやるしかありませんが、是非がんばってください。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になる意見ありがとうございます。
これ以上失うものもないので、後悔しないようにやれることは全部やってみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/18 02:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています