dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで調べてもピンとこなかったので・・・
こんな質問をしてすみません。
サルにもわかるようにスキーマとインスタンスを説明してくれませんでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

スキーマ=名前空間


例えば、scottスキーマのemp表とdemoスキーマのemp表は
同じemp表でも別の表として識別されます。
Oracleの場合はスキーマ=ユーザ(厳密には同じではない)です。
なので、余計にわかりにくいのでしょうね。

インスタンス=プロセスのセット
UnixでOracleを起動すると以下のようなプロセスが上がりますが、
SMON、PMON、DBWn、LGWR、ARCn
そのセット。インスタンスを識別する物がSID。
RACではない場合、データベース(データファイル、制御ファイル、REDOログファイルのセット)1つに対してインスタンスは1つ。
RACの場合、データベース1つに対してインスタンスは複数(ノード数分)

サルでは分からないでしょうが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
スキーマとはユーザという認識でいいのかな?
インスタンスがちょっと理解が...

サルには難しかったかも。

お礼日時:2009/07/24 11:48

DB=パソコン


インスタンス=WINDOWS
スキーマ=WINDOWSを使うユーザ
スキーマオブジェクト=ユーザが編集してるファイル

この回答への補足

再度、質問させて下さい。
Oracleの質問でSQL Serverを例に出してすみません。
以前ちょっと「SQL Server Management Studio」でデータベースやテーブルを作成した事があったので...

「SQL Server Management Studio」を起動すると左側に下記のように表示されますがこれを例にするとインスタンスはどれにあたるのでしょうか?

・サーバー名
  ・データベース
   ・システム データベース
   ・データベース スナップショット

  ・セキュリティ
     ・
     ・
    <省略>
     ・
     ・

申し訳ありませんが宜しくお願いします。

補足日時:2009/07/24 11:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!