重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

千葉県内の市で子育てサークルを立ち上げてます。
そのサークル活動の一環で0才~3才位の子,
約20名(大人含めて40名)をはしご車に乗せてあげたいと考えてますが、そうゆう申請ってどこにしたらいいのですか?
そして個人での申請はできるんですか?
よく学校や幼稚園まで来てくれて見せてくれたりはしますが個人で…なんでどうなんでしょうか。。。

知り合いの人の旦那さんが救命士で消防士さん達に顔がきくのか
特別に年1回だけは近所の人や友達を集めて乗せてもらってる
って言うのを聞いたんですが、そうゆう特別ってのは
一般人にはやっぱ無理なんでしょうか?

回答をお願いします。

A 回答 (3件)

お住まいの市の中に消防署を管轄する部署があります


そこへ「見学したいのですが」と問い合わせてください
もしくは近所の消防署へ直接問い合わせてもOK
「防火・消火体験」などを目的とすれば見学を受け入れてくるようです
はしご車にも乗れるかも?(0歳児はどうだろう?)
ただし相手(消防署)にも都合があるので申請・手続きは必要です

URLは例として千葉市の場合です
http://www.callcenter.city.chiba.jp/ttlfaq_cbc/f …
    • good
    • 0

人数が多ければ「消防庁舎見学」と言うことで申請すれば、恐らく可能かと思います。


個人(少人数)の場合は、はしご車が配備されている署所に出向いてみてください。所属によって違いますが、定期的にはしご車の作動点検を行っている筈ですので、その日に行けばもしかしたら乗せて頂けるかもしれません。あとはマメに通って顔見知りになるとか・・・
    • good
    • 0

はしご車に、乗せてもらったことが、あります。


子供一人では、無理と言われて、泣く泣く、死ぬ気で乗りました。

それは、近所の大きな消防署で、「消防祭り」みたいな日のことです。
消防署内の見学、消火体験、煙の中を歩く体験、消防車に乗って記念写真、などの無料の催しがありました。

はしご車に乗る、と言っても、はしごで30メートル上げられました。
本当に、恐ろしかったです。

お近くで、そのような機会があるかも知れませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!