
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
foolboyさん 今日は!
>その境界線を削除したのですが、境界線があった場所が改行扱いのよ
>うになっています。
■脚注境界線の消し方 - Word2007↓
http://digitalmemo.jugem.jp/?eid=13
内容:1.表示タブ→文書の表示を下書きにします。
2.さらに参考資料タブ→脚注→注の表示の順に選択します。すると下に脚注が表示されます。
3.「すべての文末脚注のところを「文末脚注の境界線」にすると、境界線だけ表示されます。ここで境界線をDeleteキーで削除してください。
■脚注と本文の境界線を変更したい↓
http://www.relief.jp/itnote/archives/000826.php
内容:脚注の境界線を変更することはできますが、特にバージョン2000以降ではじめてワープロソフト・Wordを使い始めた方の場合、なかなか納得しづらい操作をする必要があります。
●脚注や文末脚注の境界線を変更または削除する(Word2003)↓
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP0518623 …
内容:本文と脚注または文末脚注との間は、短い横線 (脚注の境界線) で区切られます。また、脚注や文末脚注が次のページへ続く場合は、長い横線 (脚注の連続時の境界線) で区切られます。罫線、文字列、図などを追加して、独自の境界線を作成することもできます。
●文献目録を作成する(Word2007)↓
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HA1006749 …
内容:文献目録は、文書の中で参考にした文献や引用した文献の資料文献をまとめた一覧で、通常は文書の末尾に掲載されます。Microsoft Office Word 2007 では、文書に追加した資料文献に基づいて、自動的に文献目録を作成できます。
新しい資料文献を追加するたびに、その情報がコンピュータに保存され、簡単に検索して使用できるようになります。
■脚注の付け方 - Word2007↓
http://digitalmemo.jugem.jp/?eid=12
内容:1.脚注をつけたいところをクリックします。
2.「参考資料タブ」→「脚注」→「脚注の挿入」を選択し、
脚注を挿入します。文末脚注の場合は、文末脚注の挿入を選択します。
サンプルにない場合は任意の脚注番号を設定したい場合は、右下のボタンをクリックし[脚注と文末脚注]を開き任意の脚注記号に入力します。
※卒論で使われる1)は「任意の脚注記号」のところに「1)」と入力すればOKです。
■脚注番号のスタイルや表示位置を変える(Word2007)↓
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20080 …
内容: Word 2007の初期設定では、脚注に「1、2、3…」という番号が振られ、脚注文章はページの最後に表示される。もちろん番号のスタイルや表示位置は、文書に合わせて変更可能だ。ここでは番号を「A、B、C…」、表示位置を本文のすぐ下に変えてみよう。
●脚注や文末脚注を挿入または削除する(Word2007)↓
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP0122652 …
内容:脚注と文末脚注について
脚注や文末脚注を挿入する
脚注や文末脚注の番号書式を変更する
脚注や文末脚注の継続時の注を作成する
脚注や文末脚注を削除する
以上が解説されてます。
>自分の理想としては、本文と脚注部分が隣り合うようにしたいのです
>が、可能でしょうか。
基本設定では同やら無理の様です。(選択肢は文末脚注と改ページしたに一括表示だけです)
本文と脚注部分が隣り合うようにしたいの意味が少々判り難いですが、
文末脚注をコピー&ペーストで脚注番号の所に()内にされるしか無いと思います。
No.1
- 回答日時:
Word2007を使っていませんので、同じことができるかわかりませんが。
(以下の説明はWord2002をもとにしています)
[脚注の境界線]の削除方法として[下書き]から削除できているとして、
[脚注の境界線]が置かれる段落は残りますので、その段落の行間を狭く
することで隣り合っているように見せかけることは可能だと思います。
その段落の書式設定で[行間]を[固定値]にして[ 1 pt ](最小は 0.7pt)
にします。
[脚注の境界線]がなく段落の行間が極端に狭いので、見た目(印刷など)
では隣り合っているように見えると思います。
ちなみに、ページをまたぐときは[脚注の継続時の境界線]になるので、
別途指定することで境界線と段落の設定をしておく必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 境界線が明確でない土地の境界線沿いに木が植えられており、その木が境界線を跨ぐ場合の対応について 4 2022/10/03 21:58
- Word(ワード) Wordの目次作成についてです。 卒業論文で目次を作ることになりました。 本文は「見出し」の機能を使 1 2023/01/17 11:26
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- 一戸建て 境界線の柵?塀 4 2022/10/04 13:20
- Word(ワード) 表の縦罫線を移動するピッチ 1 2022/10/12 12:24
- 物理学 物理 7 2023/08/05 11:51
- 邦楽 秋元康 反戦歌 1 2023/07/31 00:18
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- カフェ・喫茶店 カフェに入って一品でもちゃんと注文すればコンビニのパン、またはお菓子など持ち込みしても悪い事ではない 9 2023/03/13 18:49
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードで脚注について教えて下さい
-
mac word 2017 セクション末註
-
ワードの文末の「注」の入れ方
-
文末脚注の後ろに文章を打ちたい
-
WORD2000のクロスリファレンス
-
修論で、wordで文字の右上に引...
-
脚注についての質問
-
Wordで脚注から参照元にジャン...
-
縦書きワード文書での脚注番号...
-
脚注番号に")"をつけたいのですが…
-
右肩上がりの括弧の打ち方(Word)
-
word 脚注
-
WORDの脚注の番号に( )をつ...
-
ワードの脚注がページをまたぐ
-
WORDの脚注を削除したいのですが
-
大学生です。レポートの脚注に...
-
ワードの文末脚注を章途中のセ...
-
エクセルやワードで「注」を入...
-
参考文献と間接引用(要約)の差...
-
要約には脚注をつけるべきでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで脚注番号が飛ぶ。見え...
-
エクセル 特定のページだけ行...
-
ワードの脚注がページをまたぐ
-
ワードの脚注が別のページにずれる
-
Wordで脚注から参照元にジャン...
-
Wordの脚注にコメントを挿入したい
-
脚注が2ページにまたがってしま...
-
Wordの文末脚注に入ってしまっ...
-
《Word2000》【至急!】脚注を...
-
文末脚注の後ろに文章を打ちたい
-
エクセルで脚注
-
ワードで文献の書き方(引用し...
-
脚注のスペースを広くする方法
-
ワード 脚注番号の更新の方法
-
脚注を二個付ける
-
Wordについて質問です。 文末脚...
-
修論で、wordで文字の右上に引...
-
脚注の行間を詰めたい
-
右肩上がりの括弧の打ち方(Word)
-
2段組の文章で脚注だけ2段組...
おすすめ情報