
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一応、PostgreSQL の話ですよね。
イマイチ、ピントがあっていない気がするので
・psql db
これですが、コマンドラインで 、データベースに接続しているだけなので、立ち上げているわけではありません。
・postgresql なら help でコマンドが見られるのでそれを見た方が良いとは思います
普通にDBで使うコマンドは
・create table
テーブルを作成する
・select
テーブルのデータを検索する
・insert
テーブルにデータを追加する
・delete
テーブルのデータを削除する
・update
テーブルのデータを更新する
普通は、このくらいかな。
SQL でググって探せば、もっと良い答えにめぐり合うでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで縦のカラムデータを...
-
SQLにて指定日付より前、かつ最...
-
postgresql についてです
-
Windows10がインストールできま...
-
plgファイルの開き方
-
postgresqlのtableのカラムの型...
-
php、postgresqlを使ってwebア...
-
三段論法を真理値表で証明する
-
sqlの中で、 例えば条件句で AN...
-
tesuto 01
-
python3.12のインストール方法
-
Pythonで2つのデータ(キー無し...
-
数値が定期的にあらわれる文字...
-
終端クォート ' が必要です と...
-
PostgressからMySQL(MariaDB)...
-
【PostgreSQL】行の値の並びを...
-
列が存在しないと言われる
-
PostgreSQL14.6のSSL対応について
-
ポストグレにあるExcelファイル...
-
PostgreSQL レコードからアイテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
postgreSQLのint型は桁数指定が...
-
postgresql についてです
-
SQLにて指定日付より前、かつ最...
-
自治会総会の成立要件について
-
エクセルで縦のカラムデータを...
-
SQLでUPSERTを一度に複数行やる...
-
PostgreSqlでFunctionの作成に...
-
plgファイルの開き方
-
select文の書き方「半角カナ+...
-
PostgreSQLについて教えてくだ...
-
新規作成したPostgresqlデータ...
-
postgresqlでのトランザクショ...
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
列が存在しないと言われる
-
select文の書き方で分からない...
-
Windows10がインストールできま...
-
エクセルVBAでUWSCを使う
-
shellからpostgresqlへの変数の...
-
postgresqlのtableのカラムの型...
-
三段論法を真理値表で証明する
おすすめ情報