
どうにか自分でやってみようと、教えて頂いたページを参考に試みたものの、やはり無理でした(T_T)
こんな私に教えて下さい。
自動車燃料の請求書を作成したいのですが、
A列 B列 C列 D列
品名 数量 単価 金額(数量*単価)
レギュラー 20 90 1890
軽油 10 50 188
灯油 30 30 945
軽油税(軽油数量*32.1)=X
品名、数量、単価は手入力(と言う?)です。
(1)「品名」に「軽油」と入力された時のみ「単価」から
32.1の値を差し引いた額を数量を掛けた値を「金額」
に出すようにしたいのです。
(2)請求書の最後に「軽油」のみの総数量に32.1の値が
自動的に出るようにしたいのですが・・・
私に分かったのは、数量と単価を掛けて「金額」をRoundを使用して四捨五入できた事だけです・・・(しかもレギュラーと灯油のみ)
専門用語も分からない為、かなり把握しずらいとは思うのですが、なにとぞよろしくお願い致します。
もし、よろしければ具体的に数式などを教えて頂ければ
是幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
D2セルに
=IF(A2="軽油",B2*(C2-32.1),B2*C2)
で良いと思います。
上記の金額を見ると消費税も含まれている様ですね。
でしたら、
=IF(A2="軽油",B2*(C2-32.1),B2*C2)*1.05
ですね。
ところで、四捨五入でよろしいのでしょうか。
小数点以下を切り上げだと思うので、
=ROUNDUP(IF(A2="軽油",B2*(C2-32.1),B2*C2)*1.05,0)
ですね。
このセルをコピーして、D3セルから下のセルにペーストしてください。
(2)
軽油のみの総数量を計算するのであれば、SUMIFを使います。
=SUMIF(A2:D4,"=軽油",B2:B4)
の様にします。
これに32.1を掛けるのであれば、
=SUMIF(A2:D4,"=軽油",B2:B4)*32.1
で良いと思います。
No.2
- 回答日時:
> A列 B列 C列 D列
> 品名 数量 単価 金額(数量*単価)
>レギュラー 20 90 1890
> 軽油 10 50 188
> 灯油 30 30 945
この時点で、D列には消費税も掛けるのですね?
>
>軽油税(軽油数量*32.1)=X
>
>品名、数量、単価は手入力(と言う?)です。
>
>(1)「品名」に「軽油」と入力された時のみ「単価」から
>32.1の値を差し引いた額を数量を掛けた値を「金額」
>に出すようにしたいのです。
単純に作れば、
D1=if(a1="軽油",round(b1*(c1-32.1),0)
となると思いますが、品名も「軽油」と「軽 油」とでは
きちんと式は判断しませんから、商品名のマスター(リスト)を作成して、品名に番号を振り、商品名は入力せずにA列に商品コードを入力するようにし、B列にそれを参照して、商品名を表示させるよう作成した後(旧B列以降はそのままC列以降に移動)、例えば、軽油の商品コードを 3 としたら
D1=if(a1=3,round(c1*(d1-32.1),0)
となりますね。
この方がすっきりすると思います。
>(2)請求書の最後に「軽油」のみの総数量に32.1の値が
>自動的に出るようにしたいのですが・・・
同様に、商品コード 3 のものを集計するのに、sumifを使用します。
軽油税を表示する欄 =round(sumif(a:a,3,d:d)*32.1)
但し、数量をまとめてから軽油税を掛けているので、これがそぐわない場合は、別の方法になります。
また、軽油税を計算する際には、切り捨てているケースが弊社取引先数件ではほとんどです。
貴社がどうされるかわかりませんが、その場合はround ではなく rounddownしてくださいね。(ご承知とは思いますが)
ありがとうございます!!
燃料関係のお仕事されていらっしゃるんですか?
商品コード入力という方法もありますね!
質の高い請求書ができちゃいそうです!
sumifとかちょっと難しいですけど、勉強になりました。
本当にありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディーゼル車を灯油で走らせる
-
ガソリンタンクのガソリンに人...
-
ランタンの燃料
-
10年前の軽油を使用したい
-
自分で陶芸をするのに必要な費用
-
古い軽油は自動車に使えるのか?
-
発電機のガスタービンの燃料は...
-
石油ストーブに軽油(ディーゼ...
-
血液は燃えるのでしょうか?
-
樹脂の耐油性について教えて下さい
-
灯油ポリタンクの洗浄方法
-
車内で灯油をこぼしてしまった...
-
Excelの数式教えて下さい...
-
軽油の種類について
-
エンジンオイルの入ったドラム...
-
灯油ランタンの白灯油って、家...
-
灯油と軽油の見分け方
-
軽油と免税軽油はどこが違うん...
-
先ほど車で木の枝を踏んでしま...
-
なぜ交通事故の相手に職場を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ランタンの燃料
-
石油ストーブに軽油(ディーゼ...
-
血液は燃えるのでしょうか?
-
軽油の種類について
-
10年前の軽油を使用したい
-
灯油と軽油の見分け方
-
灯油ポリタンクの洗浄方法
-
古い軽油は自動車に使えるのか?
-
車に間違って灯油を入れてしま...
-
セルフでガソリンレギュラーと...
-
樹脂の耐油性について教えて下さい
-
トラックの燃料タンクに何を入...
-
硬くなった油(グリース)を落...
-
Excelの数式教えて下さい...
-
エンジンオイルの入ったドラム...
-
自分で陶芸をするのに必要な費用
-
発電機のガスタービンの燃料は...
-
灯油ローリー乗車中のタバコは...
-
軽油には何故寒冷地仕様がある...
-
ガソリンタンクのガソリンに人...
おすすめ情報