dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『風の谷のナウシカ』の舞台の1つの「風の谷」を描写する上でモデルになった街あるいは村が中東だったかアラビアだったかにあると聞いたことがあるのですが、それはなんという所でしょうか?

A 回答 (4件)

No.1です。


宮崎アニメのモデル地をまとめているサイトを見つけました。
ありがたいです、ホントに。
その名も「ジブリ旅」
http://globaltour.blog47.fc2.com/
これを載せたくて再度回答させて頂きました(^^;)

補足:
・『ギリシャのコルフ島』は街のモデルになったらしい。
・ナウシカのモデルは日本の古典文学の『提中納言物語』に登場する『虫愛ずる姫君』と言われています。
・腐海のモデルは、『ウクライナのクリミア半島のシュワ―ジュ』
・巨神兵は原爆の被害者がモデル
・マウント・オルガの岩が王蟲のモデルらしい。

いやぁ~腐海のモデルは改めて調べてみて初めて知りましたよ★
    • good
    • 0

はぅあΣ(-□-)ごめんなさいぃぃ~


アドレス コピるのを失敗してしまいました。下記が本当の『ジブリ旅』です!!
http://ghibli-tabi.com/
    • good
    • 0

風の谷は全体的に東欧っぽいですよね。


モデルはグルジア辺りじゃなかったでしょうか?
明らかに衣装はグルジアなどのコーカサス地方のものをモデルにしてますし。(男の衣装における、胸のストックとか)

コーカサス地方は山と谷の地域ですし、大国から侵略を度々受けている地域です。
コーカサス地方の伝統の踊り『剣の舞』も短剣捌きがユパ様っぽいです。
さしずめ大国トルメキアはロシアをモデルにしているのかも…。

    • good
    • 0

オルガ渓谷の『風の谷』です。


有名なエアーズロックの近くにあるはずですよ(^0^)/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!