
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
inner joinであれば、どちらも違いはありません。
outer joinであれば、まったく違うものになります。
outer joinの場合、on句の結合条件で偽となる行も、nullとして結果が返されます。また、where句の抽出条件で偽となる行は、最終的な結果としては返されません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャッシュを使わずにSELECTを...
-
WHERE句の実行順序
-
あいまい検索のパフォーマンス...
-
likeとsubstrの使いわけについて
-
Like文の速度について教えてく...
-
実行計画HASH JOIN RIGHT OUTER
-
Statement ignored というエラー
-
Access VBAで行ラベルが定義さ...
-
Accessのマクロでモジュールを...
-
sqlplusでヘッダーが付かない
-
SQL*Plusの終了はquit?exit?
-
ALTER SESSIONについて
-
Accessの数値から時間に変換す...
-
14桁の日付(YYYYMMDDHHMMSS)を...
-
カーソル定義での条件分岐
-
sqlplusのspoolで空白行出現
-
PL/SQLでSPOOLさせたいのですが...
-
日付型なら変数の先頭になん...
-
DB2でのシステム日付のinsert、...
-
OutlookVBAで作成したマクロに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャッシュを使わずにSELECTを...
-
WHERE句の実行順序
-
likeとsubstrの使いわけについて
-
SQL ORDER BYにおける条件について
-
あいまい検索のパフォーマンス...
-
ヒント句が無効になります
-
WHERE句はJOIN結合前結合後どち...
-
【チューニング】インデックス...
-
アナライズでほとんどの処理が...
-
Like文の速度について教えてく...
-
いつもお世話になってます。
-
実行計画(EXPLAIN PLAN、AUTOT...
-
実行計画HASH JOIN RIGHT OUTER
-
DATE型カラムのインデックスが...
-
TeXの索引作成に関して
-
Selectの処理速度改善について
-
Oracleで検索すると、フリーズ...
-
INDEX作成による更新系の影響範囲
-
データ抽出の速度について
-
Analyzeとは?
おすすめ情報