
No.4
- 回答日時:
仮にシート名がSheet1からSheet30まであるとします。
そこで初めにSheet1をアクティブ状態にしてからシート見出しでShiftキーを押しながらSheet30をクリックします。それによってSheet1からSheet30が同じ作業グループになります。
その後にSheet1のA1セルに次の式を入力します。
=SUBSTITUTE(TRIM(MID(CELL("filename",A1),FIND("]",CELL("filename",A1))+1,10)),"Sheet","")*1
最後にシー見出しで右クリックして「作業グループ解除」を選択します。
これで各シートのA1セルには1から30までの番号が表示されます。
No.3
- 回答日時:
シートの状況がよく分からないのですが
一番最初のシートが1、一番最後のシートまでという前提でマクロにしてみました。
30以上になってもいいように以下のマクロは1番目から最後のシートまで実行されます。
Sub Macro1()
For INP = 1 To Sheets.Count
Sheets(INP).Range("A1") = Sheets(INP).Name
Next INP
End Sub
セルA1にはシート名が入力されます。
No.1
- 回答日時:
シート名を拾う関数があります。
詳細は長くなるので以下で検索してください。
キーワード「excel シート名取得 関数」でgoogle検索したら
たぶんトップにくる「ワークシート名をセルに表示-CELL関数・FIND関数・LEN関数・RIGHT関数 ...」を参照するとわかりやすいですよ。
一括で全シートに設定を行うには
1)シート名を右クリックして「すべてのシートを選択(表現違うかも?)」をクリック。
2)今、見えてるシートのセルA1に式設定。
3)シート名を右クリックして「シートの選択を解除(表現違うかも?)」をクリック。
4)Ctrl+PageUp、Ctrl+PageDownでシート切り替えして結果を確認。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VLOOKUP FALSEのこと
-
【関数】【マクロ】売上X円以上...
-
【マクロ 画像あり】Exact関数...
-
空白処理を空白に
-
同じ名前(重複)かつ 日本 ア...
-
エクセルでフィルターした値を...
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
空白のはずがSUBTOTAL関数でカ...
-
excel
-
if関数の複数条件について
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
Excelで4択問題を作成したい
-
Excel 複数のセルが一致すると...
-
Excel 日付の表示が直せません...
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
【マクロ】既存ファイルの名前...
-
【マクロ】エラー【#DIV/0!】が...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
エクセルの文字数列関数と競馬...
-
エクセルに写真が貼れない(フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでフィルターした値を...
-
if関数の複数条件について
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
excel
-
エクセルの文字数列関数と競馬...
-
VLOOKUP FALSEのこと
-
同じ名前(重複)かつ 日本 ア...
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
エクセルに写真が貼れない(フ...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
【画像あり】オートフィルター...
-
Office2021のエクセルで米国株...
-
【画像あり】【関数】指定した...
-
エクセルのVBAで集計をしたい
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
【関数】3つのセルの中で最新...
-
【マクロ】excelファイルを開く...
-
LibreOffice Clalc(またはエク...
-
エクセルのライセンスが分かり...
おすすめ情報