
テーブルに列やインデックスの変更など、どんな変更しても、インポートすれば、エクスポート時のテーブルの状態に戻るのでしょうか?
環境:Oracle 10g R2
Windows 2003 Server R2
ユーザー(スキーマ):userA
このスキーマには、3つ作成したテーブルあるとします。
tableA
tableB
tableC
[tableB]のテーブル定義を変更するのですが、失敗した時のために
バックアップをとっておき、変更前の状態に復元できるようにしたいと考えています。
テーブル定義の変更は、主キーの削除、インデックスの追加を行ないます。
[変更テーブルのみexp、imp]
1.exp userA/passA file=D:\expUserA_tableB.dmp tables=(tableB)
2.tableBのテーブル定義を変更 <-- 失敗
3.drop table tableB <-- 変更に失敗したテーブルを削除
4.imp userA/passA file=D:\expUserA_tableB.dmp tables=(tableB)
上記の方法で、変更前の状態に戻るでしょうか?
実行してtableBが変更前の(主キーがあり、作成したインデックスがない)テーブル定義に
戻っていることは確認できるのですが、この戻し方で本当に正しいのか確信がもてません。
例えば、統計情報とか、そのテーブルに紐付いている?情報も全て変更する前の状態に戻っているのでしょうか?
それとも、スキーマ(userA)をエクスポートし、スキーマ(userA)を削除し、
エクスポートしたスキーマをインポートしないと戻らないでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
datapumpの実行方法について
-
viewのバックアップ
-
異なるスキーマからデータを抽...
-
DBリンク経由の参照について
-
シノニムってエイリアスのエイ...
-
SQLでスキーマ名(所有者名)の...
-
スキーマのエクスポートについて
-
ストアドやviewなどのエクスポート
-
ORA-00959: 表領域'****'は...
-
データを削除しても表領域の使...
-
Data Pump で大量データインポ...
-
アクセスマクロで、csv データ...
-
お知恵をお貸しください。
-
C#でaccdbファイルのテーブルの...
-
CLOB型へのINSERT
-
テーブルからのselectにおいて...
-
列が255以上のCSVファイルをAcc...
-
object browser で処理を中断す...
-
同じSELECT文同士でのデ...
-
アクセスのテーブルのリンクに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
datapumpの実行方法について
-
viewのバックアップ
-
異なるスキーマからデータを抽...
-
SQLでスキーマ名(所有者名)の...
-
特定のスキーマのテーブルを一...
-
oracleのimpdpでORA-39166
-
Oracle10gで他のスキマーのテー...
-
シノニムってエイリアスのエイ...
-
ストアドで別スキーマのテーブ...
-
oracle 10g ユーザやスキーマご...
-
select insert 句
-
DBリンク&シノニム経由インデ...
-
ストアドやviewなどのエクスポート
-
スキーマの削除、スキーマオブ...
-
オラクルのビューの存在について
-
DBリンク経由の参照について
-
SynonymとViewについて
-
スキーマ
-
異なるスキーマからビュー作成
-
マテリアライズドビューサイト...
おすすめ情報