dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子持ちで留学?

こんにちは
私の事ではないのですが
友人が海外に留学
(本人は移住と言っていますが)
するとイキナリ言い出しました。

その友人は中卒で18歳、
子供が5月に生まれる予定で
1年半後に
1年間行くと言っています。

私はワーホリに行こうと
思っているので
そういった類のものは
ひとしきり調べたつもりですが
留学といっても
たくさん種類があり
自分ではわかりかねます。
(確かワーホリは
子供がいたらNGだった
ように思ったのですが・・)

なので私の浅はかな知識で
友人に指図するのは
どうかと思い、
質問させて頂きました

留学ではなく
夫婦、子で向こうに
1年間行けるすべが
あるのか教えて頂きたいのです。

ちなみに向こうに
長期滞在となると
就労ビザか、学生ビザに
なるんでしょうか?
その場合取るにあたっての
方法なんかも
教えて頂きたく思います。

留学、移住などに詳しい方
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

アメリカですか…。


残念ながら無理です。
アメリカの就労ビザは「大卒以上で大学の専攻と一致した専門職」という条件があるからです。
研修生ビザも、専門学校卒や大学卒が必要です。

長期滞在する最も簡単な方法は語学学校の学生ビザですが、家族3人でLAへ行くとなると1年間で最低でも250万円以上の残高証明書を用意しないとビザは下りないと思います。
ちなみに、語学学生のバイトは禁止されています。
それから、子連れの語学留学は「住み着く」と疑われて却下される可能性が高いです。

アメリカにワーホリはありませんしね。
まあ、ワーホリはどの国でも子連れは許可されませんけど。

残されているのは、ビザ免除で渡米して違法滞在で好きなだけ居るという方法です。
ただし、1度でも国外へ出ると二度とアメリカへ入国させて貰えなくなってしまいます。
また、違法滞在歴がつくと、合法的に永住権や就労ビザを取る道を閉ざされてしまいます(アメリカ人と結婚すれば別ですけどね)。
そして、健康保険も年金もなく、銀行口座もクレジットカードも開けず、車も買えず、現金のみの3K職場でアンダーグラウンドの違法労働と底辺生活が一生続きます。


日本生まれの子供は、義務教育の高校まではお情けで通学できますが、滞在ステータスがないので大学は行けず、親と同じ違法滞在者の人生が続きます。
唯一の方法は、出生地主義のアメリカで次の子供を生み、その子が成人して一人前に稼げるようになったら、アメリカ人の親として永住権を申請することです。
でも、発展途上国の南米や東南アジアからの出稼ぎ違法移民と違い、20年以上違法滞在・違法労働で耐え忍べる日本人は殆どいませんけどね。

中卒の18歳では違法労働・違法滞在しか方法はないでしょう。
親子三人で物価の高いLAで低賃金の違法労働で暮らすには相当の覚悟が必要ですよ。
時給4~5ドルの日本食レストランの皿洗い程度しか仕事はありませんから、親子三人で暮らすには家賃だけで月1000ドルは最低でも必要ですから、本当に生きていけるかどうかという瀬戸際になるでしょう。

Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正にそれが聞きたかったのです!

やはり違法滞在などに
なってしまうのですね;;
計画も立てず思いつきで言う
友人には驚かされました。
私でもワーホリが中卒で
行けるのか不安になり
調べたというのに・・・;

勧めるべきではないですね。


貴重なお時間をありがとうございました。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/21 16:32

旦那の研究留学で、アメリカに住んでいました。


渡米時、私は妊娠中でしたが、ビザも下り、アメリカで出産しました。
(留学と言っても、研究留学だったので、学生ビザではなく、Jビザでの渡米でしたし、
 留学受け入れ先の大学からお給料ももらっていました)

旦那の受け入れ先だった大学には、日本人留学生も多くいましたが、
半数以上が、既婚者で子どものいる方も多かったです。
ただ、皆さん、日本の大学を卒業され、勤務先からの企業派遣での留学という方が多く、
語学を学んでいるのではなく、経済だったり、何らかの技術を学びに来ているかたばかりで、
日本の職場から、お給料と手当が出ていたようです。
彼らのビザは、学生ビザでした。

ご友人の方は中卒との事ですし、18歳とまだお若いので、どういう形での留学をするつもりなのかわかりませんが、
ご家族を連れての「留学」も、可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なパターンがあり
ビックリします!
留学といっても本当に
たくさん種類がありますね!

ありがとうございます☆
貴重なお時間をありがとうございます!

お礼日時:2010/04/21 16:35

アメリカの例で情報提供します。


子どもの有無は、学生ビザ発給には関係ないはずです。
でも、昨年だったか、お母さんが子どもを連れてハワイ3ヶ月の短期留学したいという方にいろいろアドバイスしたのですが、その方のビザ申請は、却下されたそうです。
アメリカのビザは、「ビザで許可されている滞在期間が終わったら、必ず日本に戻る」証明ができないと、発給されないです。また、子連れということで、不法就労の可能性があるとみなされたのかもしれません。
就労ビザに関しては、理由はよく分かりませんが、資格を満たしていると思われる人にでも、近年は発給されることはまずないそうです。

お友達の現在の状況は、あまりにもいろんなことに対して無知すぎだと思います。ビザはどれも発給されないでしょう。
夢は大きく持つのはよいことですが、まずは貯金を始めること、ビザに関する情報収集をすることをお勧めするのがよいと思います。
実は、パスポートと航空券さえ持っていれば、観光ビザ免除プログラムで入国すること自体は可能なのですが、お友達の勢いだと、お金がなくても何もなくてもそのまま不法滞在する可能性も否めないので、このことは教えない方がよいと思います。
トライしたとしても、多分入国審査官に気付かれて(プロですから)強制送還されると思いますが・・・。
なお「不法滞在」ですが、本人に悪気がなくても90日過ぎて出国しなければ、不法滞在になります。
また、不法滞在や強制送還の経験を一度でもしてしまうと、次回入国できなくなります。将来の可能性を消してしまうことにもなりますので、これだけはやめた方がよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり難しいですよね・・
私もたくさん調べたのですが
経験者様のブログなどで沢山
「日本に帰る意思.証明・・」の事が
記載されていました。

私も調べてから
貯金も英語の勉強も
した方がいいんじゃないかと
思ってるんですが
何分友人はすっ飛んでると
言いますか・・
なので心配で私がかわりに
調べている次第です。

貴重なお時間を頂き
ありがとうございました^^

参考になりました!

お礼日時:2010/04/20 17:01

No.1さんに冷たいとおっしゃっていますが、


ええとですね、国によって規則が違うんですよ。

ここは北米カテゴリですから、ご友人は米国かカナダへ留学したいのでしょうか?

ワーキングホリデーに行くのは質問者さん自身なんですよね?

海外移住情報というサイトがあります。
移住だけでなく旅行や留学、ワーキングホリデーの情報も出ています。
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/index.html

これを読んだ上で、大使館HPだとか、留学クチコミサイト、留学業者サイトなどを調べてみると良いでしょう。
留学斡旋業者を使うかどうかは別として、留学の参考になる情報が書かれているからです。


学生支援機構のサイトにも留学の説明があります。
http://www.jasso.go.jp/study_a/oversea_info.html

子連れで留学は大変でしょうが、する人もいることはいますよ。
厚生労働省の木村盛世さんて知ってますか、新型インフルエンザの頃によくTVや雑誌に登場していましたが。
彼女は昔、離婚して子供を2人抱えて米国大学院留学したそうです。
あの人はもちろん大卒だし、留学先もジョンズ・ホプキンス大学公衆衛生大学院なので、誰でもできる語学留学とは違いますが(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます^^

私は1さんの言い方が
どうかな、と思ったのです。
聞かれた事に対して
怒っているわけではありません
ウッカリ国名を入れるのを
忘れていましたスイマセン(._.)

ちなみに友人はアメリカの
ロサンゼルスに行くー!と
言っておりまして
私はカナダにワーホリに
行く予定なので両方の事が
聞けたらと思いました。

参考になりました!

時間を割いて頂き
ありがとうございます!

お礼日時:2010/04/20 16:53

 まだ可能性を秘めた年齢ですので頑張りましょう。

 観光ビザなら 3ヶ月、その国で延長しても最大 6ヶ月間の滞在出来る国が殆どです。 1年間 観光ビザだけで滞在出来る国は少ないです。 途中一旦出国して再入国とかなら可能です。

 学生ビザは日本で手続きして日本で学生ビザを取得するか 現地の大学に行って留学の手続きをして 現地のイミグレーションで学生ビザに変更出来る国があります。 学生ビザは通常 1年間です。 子連れの留学生も知っています。

 就労ビザは 先ず受け入れ先、相手が居て 初めて取得可能です。 現地で仕事は見つかりません。 不法就労です。 日本でも摘発されていますよね? 何処の国も自国民が優先で 外国人の就労を認めていません。 しかしその人に特殊な能力が在って その国の利益になる場合 例えば 日本料理、日本語講師、日本建築などの特殊技能があれば 受け入れ先次第ですが 比較的海外で 1年程度の就労は可能です。 ダイビングインストラクターなども海外就労のチャンスが多いです。

 ただ漠然と考えても始まらないので 海外の現地で他の人の迷惑にならない様に 先ずは 2人で 3人?数百万円の貯金をする事を進めて下さい。 それが出来れば ある程度の可能性が見出せるでしょう。 特殊技能取得の線に沿うのも可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね..

学生ビザで現地で
お仕事はできないですよね?
学校に通うのも莫大な
資金が必要ですし..

時間割いて頂いて
ありがとうございましたm(._.)m

参考になりました^^

お礼日時:2010/04/20 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!