
Evaluateを使ってマクロに記述した関数に変数を使う方法
"=SUMPRODUCT((ISERROR(FIND(A1,B1:B100))=FALSE)*(C1:C100<=10))"
という関数を普段使用しています。
ふとこの関数をマクロで実行させようと思い(理由はありません、思い付きです)、
Range("D1").Value = Evaluate("SUMPRODUCT((ISERROR(FIND(A1,B1:B100))=FALSE)*(C1:C100<=10))")
としてみました。うまくいきました。
次に、
Dim i As Long
For i = 1 To 5
Range("D" & i).Value = Evaluate("SUMPRODUCT((ISERROR(FIND(A1,B1:B100))=FALSE)*(C1:C100<=10))")
next
としてみました。ここで考えたのですが、
FIND(A1,B1:B100)
この部分の「A1」を「i」を使って(つまりRange("D" & i)に連動させて)変数にすることは出来るのでしょうか?
ご教示願います。
今回は単なる好奇心で普段使っている関数をマクロで表現できないかなと思った次第で、どうしても知りたい!必要だ!というわけではありません。
お暇なときにお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>今回は単なる好奇心で普段使っている関数をマクロで表現できないかなと思った次第で、どうしても知りたい
今回のようなマクロで、配列数式を埋め込むというのは、マクロとは少し違う問題です。それに、Evaluate 内は、SUMPRODUCT 関数は必要ないのです。配列数式に、インクリメンタル変数を埋め込むのは簡単ですが、Excelのバージョンなどに影響受けてしまいますから、あまり多用すべきではないと思います。
それを、一般プロシージャで表現できて、始めて、マクロが分かるということになると思います。
'-------------------------------------------
Sub Test1()
Dim i As Long
For i = 1 To 5
Cells(i, 4).Value = Evaluate("SUM((ISERROR(FIND(A" & i & ",B1:B100))=FALSE)*(C1:C100<=10))")
Next
End Sub
'以下は同じ内容のプロシージャです。
'-------------------------------------------
Sub Test2()
Dim i As Long, j As Long
Dim strTxt As String
Dim cnt As Long
For i = 1 To 5
strTxt = Cells(i, 1).Value
For j = 1 To 100
If Cells(j, 2).Value Like "*" & strTxt & "*" Then
If Cells(j, 3).Value <= 10 Then
cnt = cnt + 1
End If
End If
Next
Cells(i, 5).Value = cnt
cnt = 0
Next
End Sub
ご回答ありがとうございます。
自分でも違う方法で動かすことができましたが、いろいろな方法があるようでとても面白い世界だなと思います。
ご教示いただいた内容を参考に勉強してみます。
>それを、一般プロシージャで表現できて、始めて、マクロが分かるということになると思います。
ここにたどり着くまで長い道のりなんでしょうね。頑張ってみます。
No.1
- 回答日時:
この例で Evaluate に渡している引数は文字列なのだから、
Evaluate("SUMPRODUCT((ISERROR(FIND(A" & Cstr(i) & ",B1:B100...(略)")
のように & 演算子で単純に連結すればいいんじゃないかな。
ですが、私ならきっとこうします。
With Range("D1:D5")
.Formula = "=SUMPRODUCT((ISERROR(FIND(A1,$B$1:$B$100))=FALSE)*($C$1:$C$100<=10))"
.Value = .Value ' 数式を値に変換
End With
数式の内容は見てませんけど、このようにすれば A1 の部分はちょうど
数式のフィルのように変化します。変化させたくない部分は絶対参照で。
A1、A3、A5 のようなパターンならループでの処理になりますが。
ご回答ありがとうございます。
VBAやマクロにちょっと興味があるので、暇を見つけてはチョコチョコと独学でいじっている程度なのですが
そろそろ本格的に勉強してみようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの関数式を教えてください。 2 2022/11/29 21:09
- Excel(エクセル) エクセルVBAでセルに表示されているとおりの数値を取得したい(時間の計算結果) 1 2022/03/30 17:52
- Excel(エクセル) エクセル関数教えてください 3 2022/06/21 10:22
- その他(Microsoft Office) IF関数について教えてください 2 2022/05/10 13:31
- Excel(エクセル) Excel表示形式 2 2022/09/09 09:57
- Excel(エクセル) Excel セルの数値を参照させるにはどうすれば良いですか? 4 2022/08/28 16:50
- Excel(エクセル) Excel 数式を教えてください 2 2022/06/02 12:24
- Excel(エクセル) Excelについて A1からA12まで、1月〜12月と入力し、 B1からB12の範囲に、C1とD1に 4 2022/05/26 22:48
- Excel(エクセル) エクセルで月末、月初の判定をしたい。 4 2022/05/18 23:22
- Excel(エクセル) 時間差を求めるマクロコードを教えてください。 4 2022/05/17 18:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9月17日でサービス終了らし...
-
エクセル ドロップダウンリスト...
-
エクセル
-
特定のセルだけ結果がおかしい...
-
エクセルのdatedif関数を使って...
-
【マクロ】アクティブセルの時...
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
【マクロ】A列にある、日付(本...
-
エクセルの循環参照、?
-
【マクロ】3行に上から下に並...
-
【マクロ】WEBシステムから保存...
-
【マクロ】EXCELで読込したCSV...
-
iPhoneのExcelアプリで、別のシ...
-
【エクセル】期限アラートについて
-
【条件付き書式】シートの中で...
-
Excelファイルを開くと私だけVA...
-
Excelの新しい空白のブックを開...
-
派遣会社とかハローワークとか...
-
マクロ・VBAで、当該ファイルの...
-
VBA チェックボックスをオーバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelファイルを開くと私だけVA...
-
エクセルについてどう関数を使...
-
マクロ・VBAで、当該ファイルの...
-
エクセルのセルに画像は埋め込...
-
エクセルで、一部のセルだけ固...
-
【マクロ、画像あり】A表かB表...
-
エクセルでカウントする
-
【マクロ】コードを少しでも、...
-
VBA_日時のソート
-
エクセルで教えてください。 例...
-
エクセル 月間シフト表で曜日ご...
-
セルの左に余白を付ける
-
エクセル
-
エクセルについて教えてください
-
2枚のエクセル表で数字をマッチ...
-
ExcelのIF関数との組み合わせの...
-
エクセルのファイルのコピーを...
-
エクセルで二つのブックの違い...
-
空白処理を空白に
-
Excelのチェックボックスについ...
おすすめ情報