dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ゲゲゲの女房」の妊娠は矛盾していませんか?

NHKのゲゲゲの女房ですが、村井茂の妻(布美枝)が妊娠したところですが、茂はかねてから、“(こういう経済的な状況では)子供がいては生活できない”というようなことを言っていました。
布美枝が子供ができたことを彼に打ち明けた時も、そっけない冷たい返事でした。

さて、ということはそういう生活状況にもかかわらず、「子供を作る行為」をしたことはドラマ的に矛盾していないでしょうか?
村井茂は、現状では子供が欲しい感じにはとても見受けられません。
それとも、避妊していたにも関わらず子供ができてしまったと見るべきでしょうか?

ドラマの中では極貧の様子ですが、それならば、子供を作る、子育てをセーブするものだと思いますがどうなのでしょうか?しかも旦那さんは望んでいない状況・・・

皆さんだったら、どう考えますか?

A 回答 (5件)

現実にこうだったから、「ドラマとしておかしい」といってもしょうがないのでは?



水木しげるさんは、貸本漫画家をしていた貧乏な時期に子供が生まれています。
ドラマは多少のアレンジをしているものの、基本的には現実にそっています。
実際にこの時期に子供が生まれている訳ですから、当然、ドラマでも子供が生まれている事になる訳です。

実際の水木しげるさんも癖のある人物として知られています。
貧乏な時期に妊娠した事について、確かに「計画性が無い」といわれてもしょうがないですが、
こういう事に対して水木さんが無頓着だったのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、事実がそうなのですね。
今日の展開ではちょっと心情が見えたので、“そうなのか”という感じでした。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/02 08:29

昔から、「貧乏人の子だくさん」って言いますよ。


人間というのは(特に男性)、子供を育てられない状況だからといって、絶対できないようにしようなどとは考えない動物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>貧乏人の子だくさん
そうですね、よくテレビで大家族をやりますが、そういう家庭に限って旦那さんは、一部上場企業とかキャリア公務員とか、そういう職業ではないですね。
以前、「貧乏人の子だくさん」は、貧乏でやることがないから結果的に子供が増えるのか、それとも子供が沢山生まれた結果手がかかって貧乏になるのか、どちらなのかという質問をしたことがありますが、前者の解釈がもっともみたいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/02 08:35

それは連続テレビ小説がホームドラマだからです。


今、これ以外ほとんどホームドラマなんてないから違和感を感じるのであって、
ホームドラマでは「子供を作る行為」があって妊娠した、とか考えないものです(作品にもよりますが)。

まあその辺が気になる人向けってことなのか、今回たぶん初めてだと思いますが、茂と布美枝が並んで寝てるシーンが出てきましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームドラマというのは、そういう矛盾を考えないで見るべきなのでしょうね。
漫画のサザエさんにしても、よくよく考えれば変な部分は沢山ありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/02 08:26

テレビドラマなので、何か出来ごとがないと話しが続きません。



 現実ではないのだから、そのようなこと考える必要は全く
なく楽しく見れたらそれで良いと思います。

 それより、貧しくとも 毎日 明るく前向きに暮らす という
メッセージをくみ取るべきでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

所詮ドラマという感じなのでしょうね。
>貧しくとも毎日明るく前向きに暮らすというメッセージ
そう、これも今時のカップルはドラマのようにできるのかな、と思ってしまいます。
お見合いで結婚して、気付いたら旦那さんの収入が不安定だった・・・
その時、この布美枝さんみたいに甲斐甲斐しくできるのかと・・・
今の人に欠けているものの示唆を与えてくれる感じはしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/02 08:24

>さて、ということはそういう生活状況にもかかわらず、「子供を作る行為」をしたことはドラマ的に矛盾していないでしょうか?



いいえ。今でも貧しい国では事情は似たようなものだと思います。

それとこれとは別。ということです。

他に楽しみがないとも言えるし、

今の人間から考えると頭が悪いんじゃないとも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

人口が多くても、それが潜在的なパワーとなっている国とそうでない国に分かれますね。
政情不安で内紛が絶えない国は、それだけ相対的寿命も短いですから、本能的に子沢山となるのかも知れませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/02 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!