dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スエード(ヌバック?)靴の修復の仕方を教えてください!

クラークスのスエード(ヌバック?)素材の靴を持っているのですが、
情けない事に、おととい外で呑んだ際に酔っ払い
その靴に嘔吐(ゲロ)を吐いてしまいました。
とりあえず、次の日に目立った嘔吐物は水を濡らしたタオルで拭いて取り除いた
のですが、乾かしても、それが付いた部分には黒い斑点がついて
きれいになりません。
どうしたら元の姿に戻りますか?
ちなみに、靴はそれまでにクリームを塗るなど特別な処置はしておりません。

A 回答 (3件)

 部分洗い



将来、洗った場所と洗ってない場所の色が違ってきますので。

水洗い、吐いた物には胃液(酸)が混じってます、酸は革を痛める最大の要因ですから、それを早く除去しなければいけません、だから水洗いなんです、お間違えの無いように。
汗にも酸や塩分が含まれています、それが靴が傷む原因です、長く履いてるとクタクタになるでしょ?革が


って、間違った警告聞いちゃったみたいですね、ご愁傷様です。
ワイヤーブラシなんて問題外です、どれだけ革を痛めるんですか?

砂消しは毛が抜けて風合いが損なう(抜けやすくなる)そこだけツヤが出るなどしますから、ヤリ過ぎにご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~~~ん、いろんな意見がありますね。

確かに自分も胃液とかは手ごわいと思っておりました。

何が正しいのかよくわかりませんが、いろいろと試してみます。

ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2010/10/04 22:13

スウェードの靴を何足か愛用しています(ホワイトバックス、ダーティーバックス、ワラビー、ナタリー)



水洗いは絶対にしない方がいいと思います。
すでに汚れが付いているのなら、その汚れを革全体に染み込ませて汚れも広がってより落ちにくくなる可能性があります。

まず消しゴムを2個ほど用意します。
通常のプラスティックイレーサーでもいいですが、もし大きな文具店などでハードタイプがあればそれをひとつ
あとはゴム自体にあまり色が付いていない白などの砂消し
それに目の詰まった柔らかめのワイヤーブラシ

最初に通常の消しゴムで汚れをこすってみて若干薄くなれば、そのあと軽くワイヤーブラシでブラッシング
それを何度か繰り返してみます。

これでも落ちなければ砂消しであまり強くなく汚れをこすってみて下さい。
普通はかなり頑固な汚れでもだいたいこの砂消しで薄くなっていきます。
あとはブラッシングとを何度か繰り返すと、汚れにもよりますがほとんど目立たなくなるぐらいまで落ちます。
砂消しは強すぎると毛足を削り取ってしまいますからあくまで軽く気長にがキモです。

これで落ちればあとはスウェード専用の防水スプレーを吹いていけば汚れ防止に役立ちます。
スウェードにはこの防水スプレーぐらいでクリームや栄養系のスプレーなどはシミになったりしますから
あまり使わない方が無難ですね。

日頃から消しゴムとブラッシングで薄汚れも落としておけばいつまでも風合いを保つことが出来ますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
水洗いを避ける旨、ご忠告いただきましたので、
今回は一部を除いて水洗いはせずに消しゴム・砂ケシ・ワイヤーブラシ
で処置しました。

結果、見るも無残な姿だった頃とは雲泥の差で
きれいになりました。

最後の防水スプレーも怠らずおこないました。

詳細を分かりやすく説明いただきありがとうございました。

お礼日時:2010/10/03 15:34

水洗い


濡れタオルでゴシゴシしながら
豚毛のブラシを使うのもいいでしょう。

陰干し、半渇きになったら豚毛のブラシでブラッシング
8割ぐらい乾いたら、革用スプレー塗って
ブラッシング

ビニール袋に入れて、そのまま陰干し3日
取り出して、ブラッシングしてできあがり。

無理そーだったら靴のケア屋さんに持ち込むほーがいいですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
もっとも汚れやシミが強くついている部分のみ
まず水洗いを決行しました。

それ以外の部分は消しゴム・砂ケシでこすったり
ワイヤーブラシでこすったり繰り返しました。
結果だいぶ復活したので、今回は全部水洗いは
辞めました。

(そんなこと無い事を望んでおりますが)万が一、次また同じような
事した際には、全部水洗いを決行します。
本当に回答ありがとございました。

お礼日時:2010/10/03 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!