重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

メールの送信者の欄を顕示させる方法教えてください。・・・・・他の人が設定しているのを見たことがあるので・・・・・教えてください

A 回答 (5件)

#4です。



>メッセージの作成から入ればその挨拶分が入っているので削除したいのですが削除も出来ず困っています。

作成画面で削除ができないのは、良く判りませんが、ドラッグして選択状態で、Deleteキーや右クリックで削除できないですか?

挨拶文が自動的に入るのは、思い付くところでは、署名の設定で挨拶文を作成して、設定で自動的に挿入するようになっていないですか?

次がその方法ですが、あくまで署名を挿入するテキストとして、挨拶文を作成しておられる格好になっているのでは?

もし、そうでしたら、その部分を削除してやればよいと思いますし、あるいは、変更したらよいと思いますよ。
http://www.pep.ne.jp/support/setup/oe6/sign.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。やっと解決できました、有難う御座います。

お礼日時:2010/11/14 23:41

>メールの送信者の欄を顕示させる



意味的にハッキリしないですが、送信メール案の「送信者」はちゃんとアカウントアドレスが表示されますから、

トレイの画面を表示した場合の一覧での「表示項目」(フィールド)の「送信者」のことでしたら、「件名」などの表示されたバーの上で右クリック→表示項目の設定→開いたダイアログで、「送信者」にチェックが入っていなかったら、入れる。
表示位置は上下のボタンで変更や、バーの上でドラッグしても可能です。

>いちいち挨拶文等を書かなくても良いように

Outlook Expressでは、宛先やCCなどいつも作成するようなものであれば、本文に「挨拶文等」を書いたメール作成案が出来たら、その画面で、「ファイル」→「保存」で、下書きフォルダにメール案が保存されますから、それを利用して作成したらよいです。

ただし、そのまま送信すると下書きから消えますから、下書きのトレイ一覧で、利用する保存メールの一覧上で右クリック→フォルダへコピー、で下書きフォルダに同じものをコピーしておいたらよいですね。

Outlook Expressでしたら、そんなことしかできません。
テンプレートフォルダや、拡張機能で署名を含む色々な文章を用意しておいて、その都度、適宜本文に挿入ようになるThunderbirdに移行されたら、もっと便利になります。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/22/Q …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、実はある人が不要になって私のところに来たパソコンなんですが、mail
の欄にその方の挨拶文が入っているのです。ちょっと聞きにくいこともありましてご相談させて
いただいている次第です。メッセージの作成から入ればその挨拶分が入っているので削除したいのですが削除も出来ず困っています。できれば削除と挿入の仕方ご存知の方お教えください。あくまで一過性の保存ではないので・・・・・Outlook Expressでしたすみません。

お礼日時:2010/11/14 22:06

メールヘッダの事ですか?そしてメールソフトは何ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。OUTlet expressになります、いちいち挨拶文等を書かなくても良いように登録させる方法教えてください。よろしく御願いします

お礼日時:2010/11/14 21:14

「顕示」とは?「あきらかにしめす」だから表示ということですか?


そうだとして、何処にどう表示する話ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。OUTlet expressになります、いちいち挨拶文等を書かなくても良いように登録させる方法教えてください。よろしく御願いします

お礼日時:2010/11/14 21:13

 補足説明要求です。



 貴方の使用しているメールソフトの名称とそのバージョンを
明示してください。

 メールを送受信するソフトは複数あり、結果、方法も複数あることになります。
無駄を省くためにも必要な情報です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。OUTlet expressになります、いちいち挨拶文等を書かなくても良いように登録させる方法教えてください。よろしく御願いします

お礼日時:2010/11/14 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!