dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オラクルのヴァージョン違いでデータを移すにはどのようにしたらいいですか?
あるDBを運用しています。(Win2003)
2台あって一台のヴァージョンは8iでもう一つは9iです。
会社の情シスから古いから新しいヴァージョンにしなさいと催促されています。
特にアプリも変える気がないのでオラクルのヴァージョンアップを実施しようと策を練っていますが、どうせなら11gかなと思っていますが情シスから茶々が入り新しすぎて不安だから10gにしなさいと言われています。
そこでなのですがヴァージョンアップで気を付けなければいけないこととデータの移行はどのようにすればいいでしょうか?

A 回答 (2件)

気をつける点を簡単に記載すると、おおよそ以下の項目があります。



(1)ライセンスの確認
 サポートに入っていればバージョンアップは無料です。
 現状を確認しましょう。※購入時の代理店や営業に確認しましょう。

 またバージョンアップパスも確認しましょう。
 8iから10gへ直接アップデート可能か等。

(2)バージョン違いによる動作確認
 バージョンによって動いていたものが動かなくなるケースはあるので、ひと通り動作確認を行う必要があります。
 ※バグで動いていたのが、バグが直ってしまい動かなくなることもあります。
 
 クライアントアプリが該当DBバージョンに対応しているかも確認する必要があります。

(3)オブジェクト・データ移行
 ユーザー、テーブル、ビュー、ストアドなどのCreate文の有無。
 ※残っていればスクリプトから作成。なければexpでスクリプトを抜き出し。

 データ量と移行に使える時間との兼ね合い。
 データ量から移行時間を計算し、使用できる時間内で移行できるかを計算する。
 出来ない場合はシステム停止時間をのばすなど調整が必要。

 データ移行方法の決定
 ・exp/imp
 ・CSV等のファイルに落としてからSQL*Loaderで取り込む。
 ・DBリンク経由で直接Insertする。

(4)並行稼働の方法
 新旧を比較するため並行稼働を行うことが可能か、また、その方法の決定。
 ※そもそも並行稼働が可能か?
  ハード購入が出来なくて、同一筐体にインストール?
 
(5)オプティマイザの違いによるレスポンスの違い
 オプティマイザのバージョン違いにより、レスポンスが低下する可能性があります。
 レスポンスがでなくてロジック自体の見直しが必要になる可能性もあります。

(6)戻し計画
 新環境にしてから業務を行ったがバグ等で旧環境に戻す必要がある際の手順。


ざっと考えただけでこれだけあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるご回答でした。
ありがとうございます

お礼日時:2011/04/03 14:44

アプリケーションの非互換はOracle Directに聞けばいいと思うけど。


http://www.oracle.com/jp/direct/index.html
データはexpしてimpでしょうね。

ま、アプリもデータもまとめてOracle Directに聞けばいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございあmした

お礼日時:2011/04/03 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す