重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

十数年前の「中学生日記」で、ある少年がアトピーのために学校から承諾をもらって私服登校していましたが、それに気を悪くした別の少年が担任の先生の前でこんなことを言いました。

「オレもアトピーに生まれればよかった」

ドラマとは言え、これは当事者どころかアトピーでない方にも失礼だと思いますが、どう思いますか?

A 回答 (7件)

これはドラマ内で、あえて非常識な発言を生徒に言わせることで、その発言の意味を客観的に考える機会を、視聴者の児童に与える為のものだと思います。


簡単に言えば、問題提起でしょうか。
脚本を考えた人が、本当にそう思っている訳がありません。

私の中学の時もいましたよ。アトピー(アレルギー)で水道水さえも飲めなくて、いつも水筒にアルカリイオン水を入れて持ってきていた生徒に「水くらいなんだっていいじゃん、一人だけズルイ」と陰口叩いてた生徒が。。。
私も危うく、そう思いかけていた所でしたが、その陰口を聞いて、自分はなんて最低なことを考えていたのだろうと気付きました。

問題のセリフを聞いて
「そうだそうだ!」と共感してしまう生徒がいたらもぅ最悪ですが、ほとんどの生徒はそれを反面教師として学び、成長する力を持っていると信じています。
ドラマを制作した人も、それを見込んでのことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ドラマにはドラマの考えがあるということですね。では、現実社会でこの発言はどう思いますか?

お礼日時:2011/04/27 19:12

>フィクションなら一理ありますが、現実世界ではどうでしょうか?



現実社会?
中学生日記はNHK製作のフィクションですが・・・。

現実社会では当然、失礼に当たると考えられた台詞をドラマ(フィクション)中に使って問題提議しているので当たり前に現実社会では失礼だと思いますが・・・。

多くのドラマ(フィクション)の中の悪役の『悪』を際立たせるため、現実社会でひとつの『悪』の象徴である「殺人」がよく悪役の手によって行われていますが、そのドラマを見て「『殺人』は現実社会においても悪いことでしょうか?」と問うているのと同じ主旨のご質問でしょうか?

読み違えていたらスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございました。

あくまでフィクションですから、現実世界ではどうだろうかと思って質問しました。

お礼日時:2011/04/27 19:11

失礼を際立たせるために台本に書かれた台詞で「失礼だ!」と憤る当事者はいないと思います。



そんなコト言ってたら「日本人は黄色い猿だ。ばい菌だ。地球から追い出すべきだ!」という死ね死ね団が登場する『レインボーマン』は日本で放送できなかったでしょう。

『レインボーマン』を見ている方で「日本人に失礼だ!」と憤っている方を私は見たことありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

フィクションなら一理ありますが、現実世界ではどうでしょうか?
アニメでは放送終了から長期間経過後、レギュラー時代は問題視されていなかった不適当な表現のせいで封印されるということがよく起きています。

お礼日時:2011/04/26 22:17

それこそ「稚拙(ちせつ)」という表現がぴったりですね。



その頃の年代は、「事の重大性」を認識していないから、言えるのです。
でも、教師も「どういう答え」を返したんでしょうね。


で、同じアトピーになり、アトピーの人から「同じだね」って言われたら、どんな気持ちになるのでしょうね。

・・・この表現は、重かったかな。^^;


でも、ドラマになると言うことは、現実に起きていると考えた方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

その少年は寒空の中上着を脱いで登校したり、「制服はムカつく」とか言ったりしていましたね。
先生は「そんなこと言ったら(アトピーに苦しむ少年に)失礼よ」と言っていましたね。

お礼日時:2011/04/26 22:14

単純に『幼い発想・考え方』だと感じました。


似たような事で、「俺も放射能を浴びれば良かった」みたいなことをほざいた奴がいたらしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
中高生はまだ未成年ですから、そういう部分はありますね。

お礼日時:2011/04/26 22:18

>「オレもアトピーに生まれればよかった」



そうかなー、これは学校、教師に対しての単なる嫌味で学校側の説明不十分が浮き彫りにされたのよ。
学校は善意の解釈で許可をした、でも説明が不十分だとこの様な生徒が現れても仕方が無いわね。
それと、何かと逆らいたいアンポンタンも居るからね、良い歳した大人でも現実は居るからさ、このサイトにも居るでしょ!馬鹿げた回答する者、荒らしを招くような質問をする者。

>「オレもアトピーに生まれればよかった」
言葉足らずの反抗で悪気が或訳じゃないのよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

アニメではレギュラー時代は問題にされていなかったセリフや表現が、後から問題視され再放送やソフト化ができないというケースがよく見られますね。
特にカラーテレビが高根の花だった時代は、現在ではまず使えないような言葉も結構使われていました。

お礼日時:2011/04/26 22:30

思慮の欠けた言葉として劇中で表現されているわけですから、現実の世界の誰かに対して失礼ということはありません。


まあ、これで不愉快な思いをする方もいないでは無いとも思いますが、世界中の誰も不愉快にしない台詞のみドラマが作れるはずも無いわけで、この例は社会的に許容範囲でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
これは現実の世界で発せされたらという仮定ですが、その場合はどう思いますか?

お礼日時:2011/04/26 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!