
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プログラムに絡んだ話は質問者には不適だろうから、関数の経験で
(1)FIND関数
先ほども答えたが条件付書式で!をセルの値に含んでいる場合の判定
=IF(NOT(ISERROR(Find("!",A1))),"見つかった", "見つからない")
(2)VLOOKUP関数で見つかった場合の判定
=If(NOT(ISERROR(VLOOKUP(A1,$f$1:$h$100,2,FALSE))),"見つかった", "見つからない")
そういえば両者ともISERRORやISNAのエラー判定関数と使っているが。
IF関数と組み合わせて使う。
>この関数でなければ解決できないこととかあれば
これは難しい。誰もそういう命題は答えにくい。片意地張らず、今後使用例をWEBや本やこういうコーナーで、ウオッチしていけばよいのでは。
ーー
もちろん正目からの
=IF(NOT(OR(A1<B1,A1<C1)),"OK","NG")
のような使い方もあるが、正面からの判別も出来る(判りやすい)ことが多い。
http://maglog.jp/excel/Article260877.html
ーー
Googleで「エクセル NOT 関数」で照会すれば、通り一遍の解説は沢山出る。
そのなかに、これはというものを自分で、探して見て。
No.1
- 回答日時:
条件式で、A も B も 1でないときというのを書くときに
if A <> 1 or B <> 1 then
と
if Not ( A = 1 and B = 1 ) then
とどちらがわかりやすいでしょうか?
NOT 関数は、工夫すれば回避できるかもしれませんが、あれば便利でしょ?
便利な関数はあったほうがいいのです。
>この関数でなければ解決できないこととかあれば教えていただきたいのですが
例えば「条件A を満たさない」を式にするには
Not A としか書けません。( A <> True )ではダサすぎます。
Not は基本的な演算子なのであってしかるべきだと私は思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VLOOKUP FALSEのこと
-
空白のはずがSUBTOTAL関数でカ...
-
同じ名前(重複)かつ 日本 ア...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
if関数の複数条件について
-
excel
-
Excelで4択問題を作成したい
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
空白処理を空白に
-
【マクロ 画像あり】Exact関数...
-
エクセルでフィルターした値を...
-
【マクロ】既存ファイルの名前...
-
勤怠表について ABS、TEXT関数...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
Excel 複数のセルが一致すると...
-
Excel 日付の表示が直せません...
-
【マクロ画像あり】❶1つの条件...
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
【マクロ】【相談】Excelブック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでフィルターした値を...
-
if関数の複数条件について
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
excel
-
エクセルの文字数列関数と競馬...
-
VLOOKUP FALSEのこと
-
同じ名前(重複)かつ 日本 ア...
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
エクセルに写真が貼れない(フ...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
【画像あり】オートフィルター...
-
Office2021のエクセルで米国株...
-
【画像あり】【関数】指定した...
-
エクセルのVBAで集計をしたい
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
【関数】3つのセルの中で最新...
-
【マクロ】excelファイルを開く...
-
LibreOffice Clalc(またはエク...
-
エクセルのライセンスが分かり...
おすすめ情報