
私はMACでLionを使用しています。この度、Bind5を購入し自作のホームページ作りに
挑戦しています。自分が撮った写真などをフォトショップライトルームでフォトギャラリーやスライドショーを作りました。それをBind5で作っているホームページのカテゴリーの一つに
そっくりそのまま適用させたいのですが、可能ですか?デジタルステージさんに質問させて
頂いたのですが、弊社の商品でないので良くわからないとの回答頂きました。不可とも言われてません。実践されてる方いらっしゃいますか?まず可能かどうかを教えて頂きたいのですが、できるのであればライトルームで作ったものを最終的にどうすればいいのか教えて下さい。私も勉強したてで手探り状態なので、すごく質問の仕方が下手かもしれませんが、どうぞ
宜しくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
デジタルステージのサポートの方に意図が伝わっていないようですね。
まずソフト同士では連携はしません。
それぞれでホームページを作成して繋がっているように見せるという方法になると思います。
特にBind5でということではなく、他のウェブサイト制作ソフト共通の方法です。
(1)あらかじめライトルームで作成したホームページを1つ作る。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_n …
(2)Bind5でサイトを作成し、その中のカテゴリまたはカテゴリのページ内に(1)で作ったホームページのURLをリンクさせて繋がっているように見せる。
もしくは、HTML言語のiframe(インラインフレーム)タグを使い同一ページにあるように表示させる。
ここらへんはHTMLの基礎知識が必要です。
http://www.digitalstage.jp/support/bind5/manual/ …
あとはBind5の使い方、ホームページ作成の基礎知識について学習し実践していってください。
mixiのコミュニティの方が細かいテクニックなど掲載されていますよ。
ご回答ありがとうございます。
リンクとゆう形ですね。
知識のある方に、ご教授頂いたので回り道せず正しい道に時間を使う事ができそうです。
ありがとうございました。すでにブログはリンクさせてありますが、早速教えて頂いたリンクとゆう形で
進めたいと思います。後、ミクシーの方も活用させて頂きますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Youtubeの日本語ナレーションが...
-
ニコ生の生配信で不快なコメン...
-
生データ
-
京都アニメ放火事件について
-
当時の小泉総理の演説の動画で、
-
OBSにswitchの音声がいれる方法
-
画面録画した音、別の画像を組...
-
木漏れ日おじさんと言うニコ生...
-
ゲーム実況者キヨ
-
ユーチューブにアップした動画...
-
ダイゴってまだ人気なの?
-
音声ファイルの編集
-
バグにつきまして
-
ニコ生復活の可能性はありますか?
-
これは米国の著作権法上、違法...
-
Windows Media Playerの設定が...
-
Youtubeのドラム叩いてみた動画
-
犬での生涯を終えると何故か人...
-
ボイパのマイク
-
YouTubeの動画を相手に見てもら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Youtubeの日本語ナレーションが...
-
この動画で使用されているBGMを...
-
1ヶ月前位から「サーバーの証明...
-
トムとジェリーダウンロード方法
-
ニコ生で全画面にすると小さく映る
-
YouTube
-
OBSにswitchの音声がいれる方法
-
質問です。 トランクルームの中...
-
勉強垢みゅうさんについて。。...
-
学校のパソコンで検索履歴について
-
ニコ生の生配信で不快なコメン...
-
ニコ生復活の可能性はありますか?
-
動画の録画ソフト「WINDOWSキー...
-
木漏れ日おじさんと言うニコ生...
-
他人に成り済ます人の心理が知...
-
ゲーム実況者キヨ
-
学校で、you tubeの音楽映像を...
-
ニコ生ってコミュ解除したら主...
-
ユーチューブにアップした動画...
-
YouTubeの動画を相手に見てもら...
おすすめ情報