
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
上記で動きます。
WHERE句を取った形で、psql で実行すると次のようになります。hoge=# create table t (a int, b varchar(64), c varchar(64), d varchar(64));
CREATE TABLE
hoge=# insert into t values (1, '111', 'aaa');
INSERT 0 1
hoge=# insert into t values (2, '222', 'bbb');
INSERT 0 1
hoge=# select * from t;
a | b | c | d
---+-----+-----+---
1 | 111 | aaa |
2 | 222 | bbb |
(2 rows)
hoge=# update t set d = b || c;
UPDATE 2
hoge=# select * from t;
a | b | c | d
---+-----+-----+--------
1 | 111 | aaa | 111aaa
2 | 222 | bbb | 222bbb
(2 rows)
hoge=# update t set d = b || ' ' || c;
UPDATE 2
hoge=# select * from t;
a | b | c | d
---+-----+-----+---------
1 | 111 | aaa | 111 aaa
2 | 222 | bbb | 222 bbb
(2 rows)
hoge=#
なお、列名はダブルクォートでくくる必要はありません。必要なのは、大文字と小文字を区別する場合や、通常許されない文字列を列名に使う場合です。
お役にたちましたでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB3.0R-P2-LPPCI ドライバー
-
postgresql についてです
-
Mac High Sierraでのubuntuのus...
-
postgresqlのtableのカラムの型...
-
php、postgresqlを使ってwebア...
-
三段論法を真理値表で証明する
-
sqlの中で、 例えば条件句で AN...
-
tesuto 01
-
python3.12のインストール方法
-
Pythonで2つのデータ(キー無し...
-
数値が定期的にあらわれる文字...
-
終端クォート ' が必要です と...
-
PostgressからMySQL(MariaDB)...
-
【PostgreSQL】行の値の並びを...
-
列が存在しないと言われる
-
PostgreSQL14.6のSSL対応について
-
ポストグレにあるExcelファイル...
-
PostgreSQL レコードからアイテ...
-
文字切り替えの時に 中央にでる A
-
postgreSQL カラムの全ての値を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2つの列からの最大値取得
-
joinの場合のテーブル名の別名...
-
SQLで期間をずらした集計処理
-
複数行の結果を単一列に連結
-
PostgreSQL で自動採番する方法
-
SQLのこと:distinctして並び替...
-
order byで並び変えし最大値の...
-
SQLで2年連続で値が上昇した年...
-
CREATE VIEWについて
-
SELECT INTOで一度に複数の変数...
-
【SQL】他テーブルに含まれる値...
-
フラグをたてるってどういうこ...
-
sqlに記述できない文字
-
truncate tableを使って複数の...
-
オラクルのUPDATEで複数テーブル
-
既存データをINSERT文にして出...
-
副問合せを使わずにUNIONと同様...
-
SQLで、Join句で結合したテ...
-
UPDATEで既存のレコードに文字...
-
PostgreSQLのtimestamp型で時間...
おすすめ情報