
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どっちがお金になるかという事では、
今年の状態が維持出来れば、もう1年走った方が稼げると思います。
直接的な賞金もありますし、種牡馬としての値段が上がる可能性もあります。
ただ、競馬には絶対はありませんので、調子が落ちて評価が下がってしまう可能性もあります。
また、最悪のパターンとしては、事故により予後不良なんてのもあります。
もっともエアシャカールのように、牧場で不運に見舞われる事も無い事は無いんですが。
これらの色々な可能性を、はかりにかけた上での判断だと思います。
ここまでは直接的なお金の話しですが、もちろんお金の計算だけでは無いと思いますよ。
早い時期から、今年の秋は3走して引退、と決まっていました。
その理由としては、
去年、秋の天皇賞、有馬記念と勝ってしまい、今年特に目標となったのは、JCだけでした。
海外遠征は(多少は考えたようですが)行く気が無いようなので、もう1年続けるだけの目標が無かったんだと思います。
(結果的に、JCは負けてしまいましたが)
同じような形で、もう1年走った最近の例としては、テイエムオペラオーがあります。
あの馬も4歳時の強さからして、5歳時にも相当な活躍が期待されましたが、意外にも勝ったG(1)は、春の天皇賞のみでした。
リスクを犯しただけの成績かといえば、少々物足りませんでした。
また過去には、G(1)を勝ったのに、その後ズルズルと競争生活を続けている内に、成績が下がり、価値が下がるどころか、種牡馬になり損ねてしまった馬も、少なからずいます。
競争で限界まで使い切らない方が、繁殖として成功する、という説もありますが、これも結局の所、やってみなければわかりません。
まだ走れそうな時期に、早目に繁殖入りしたのに子供が走らず、こんな事ならもう少し現役で走らせれば良かったのに、ってパターンもあります。
典型的な例が、(牝馬ですが)メジロラモーヌで、3歳でスパッと引退させて繁殖に備えたものの、競馬界の7不思議の1つと言われる程、子供は走りませんでした。
ただこれはあくまで結果論です。
種牡馬として成功するかどうかは、もちろん子供が走るかどうかです。
繁殖入り前の評判は、正直な所全くアテになりません。
競馬で、1番やってみなければわからない部分かもしれません。
そんな中でも1つ言える事は、良い牝馬、数多くの牝馬、を集めた方が、成功の確率が上がる、という事です。
生産地の期待の大きな時期に種牡馬入りすれば、質の良い繁殖牝馬を沢山集め易くなります。
ですから、成績が良い内(落ちる前)に種牡馬になる事には意味があると思います。
それ以外にも、馬主が生産者だというのも、影響してると思います。
やはり競馬における繁殖の位置付けが、生産をしていない馬主よりも大きいのではないでしょうか。
クリスエスを買う時にも、少なからず引退後の事も頭にあったでしょう。
また、下でも触れられていますが、シンボリでは種牡馬の期待もあったであろう、インディをレースで亡くしてしまっているという事も、無関係では無いと思います。
色々書いてみましたが、これらを総合的に判断して、ここが適切な時期と判断したのだと思います。
海外(特にヨーロッパ)では、3歳で引退なんてのも結構あります。
それに比べれば、古馬として1年その路線を使ったので、一応競走馬としてする事はしたといえるでしょう。
後は種牡馬として頑張って貰うだけです。
なるほど、詳しい説明ありがとうございます。
ケースバイケースなのかもしれませんが、有馬記念をレコード勝ちした、シンボリクリスエスがさらに評価を上づみするのは、難しそうですよね。
そういえば、ラムタラも4戦無敗なのに早い時期に引退してますよね?これは、高いシンジケートをとれたので、成功なのか、あるいは、種牡馬の成績を考えれば・・・ともあれ、大変よくわかりました。ご回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
シンボリの和田さんは凱旋門にいけば絶対勝てると思ってたんですが馬主の権利は社台ファームのほうに移ってるんですよ・・。
どの馬か忘れたんですが社台にはいる予定の馬が現役続行して予後不良になったそうなんです。それから社台ファームはすぐ引退させるようになり引退を撤回し現役続行なんてことはめったになくなりました。それに社台ファームはシンボリクリスエスをサンデーサイレンスの後継にしようと考えてるんでしょう。ウォーエンブレムなどが使い物にならなかったので・・。
すでに売却済だったんですね。。
あと一年は、競馬会を沸かせてほしかったですが、
仕方がないですね。
そういえば、昔いた、サイレンススズカもレース中の事故で亡くなってしまいましたよね。。
もったいないような気もしますが、たくさんの名馬を排出してくれることを祈ります。
No.4
- 回答日時:
有馬記念は本当に強い競馬でしたね。
種牡馬入りに関してはすでに、3000万円×60株の総額18億円のシンジケートが組まれており、さらに有馬記念を連覇したことで1億5000万円の上積みがあるそうです。
シンジケートは簡単に説明すると生産者や馬主が1人(1団体)で所有することのリスクを回避するために生産者たちが集まり共同で所有することです。当然、種付けの権利も所有します。高額なシンジケートが組まれることで、確実に優秀な花嫁(繁殖牝馬)が毎年集まり、その馬の種牡馬としての成功にもつながります。種付け頭数などの細かい条件は各シンジケートにより異なります。繋養先は社台スタリオンステーション。
ちなみにシンボリクリスエスの馬主の権利は今年1月より、社台グループが50%の権利を所有するシンボリ牧場から6億5000万円で購入しています。これは将来種牡馬になることを考えた上での譲渡で、そう考えるとシンボリ牧場はすでに十分な利益を得たことになり、来年走らせることで、他の皆さんがおっしゃるように万が一のことがあったり、種牡馬としての評価を下げることにならないためにもここで引退となったのではないでしょうか。
それに競馬のレースはもともと強い馬づくりの下、種牡馬を選定するためのものであり、大レースを制して早々引退、種牡馬入りというのは日本のように賞金の高くない欧米では当たり前のことです。
余談になりますが、#2さんのおっしゃるナリタトップロードは600万円×60株で総額3億6000万円のシンジケートが組まれ、今年131頭に種付けされたようです(種付け料は100万円らしい)。
No.3
- 回答日時:
人気馬、実力馬の早い引退というのは非常に寂しいものです。
シンボリクリスエスにも「来年は海外でやってくれ、、、」という思いも湧いてきます。シンボリクリスエスの馬主さん、シンボリ牧場(和田さん)の場合、数年前、種牡馬としての活躍が期待されたシンボリインディがレース直前に安楽死処分となり、種牡馬入りさせることができなくなりました。だから今回のシンボリクリスエスこそ無事に種牡馬入りさせたかったようです。
種牡馬入りさせるメリットは2番の方も言っていましたがコスト的メリットはあると思います。が、シンボリクリスエスは社台スタリオンステーションで種牡馬になることが決定しているため、「種牡馬になる」ということでもらえるお金はシンジゲートが組まれたときにもらえるお金ということになります。(種付け料が入るのは社台SS。シンジゲートというものについての説明はこれまた大変で、新聞で見る数字の額すべてをもらえるわけではないようです)
しかしやはりそれ以上に、種牡馬入りさせるということは愛馬がまだまだ生きる機会が与えられるということであり、そして愛馬の子孫を反映させることが出来る、という馬主としてこの上ない幸せを感じられるところじゃないでしょうか。この辺に関しては馬主ではないものにとってはちょっと分かりにくいところなのかもしれませんけど。
強い競走馬にとっての現役引退は、馬としての人生が終わったわけではないんですよね。現役時代とはまったく違う競争になりますが、無事に勝ち抜いてほしいものです。
No.2
- 回答日時:
出走獲得賞金よりも、種牡馬の方が稼げるでしょう。
4冠馬ですから、種付け料1回1000万としても60頭で6億、100頭で10億となります。出走し続けて故障発生で安楽死処分となったら、それがパーになります。
馬主は投資のためにやっているのですから、ローリスクハイリターンを選ぶのは当然でしょう。
なお、サンデーサイレンスは、種付け料3000万×200頭で、毎年60億稼いでました。
ナリタトップロードでも600万×60頭で3.6億稼いでいます。
現役でやっているほうが経費がかかる上に、来年もG1を3冠ぐらいしても、5億いくかどうかってところですよね。。
名馬を輩出してくれればよいのですが。
それにしても、サンデーサイレンスは種付けだけで、3000万円ですか!?その子供を買うとなると・・・1億ぐらいかかりそう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 競馬 去勢した競走馬が早く強くなると、馬主はジレンマですか? 種牡馬になれないから 4 2023/04/21 07:24
- 競馬 競馬初心者です 2 2022/05/30 14:38
- 競馬 中央競馬の仕組みを初心者にも分かりやすく説明してほしいです。 馬券などには今のところ興味はありません 3 2022/06/26 00:53
- 競馬 【競馬】競馬の馬は1歳馬、2歳馬、3歳馬だと何歳が1番体力があるのでしょうか? 4歳馬はもうおじいち 1 2022/04/19 10:06
- 競馬 8月開催の札幌記念(定量戦)と10月開催の毎日王冠(別定戦)…条件は違うけど、どちらが日本一出走馬の 1 2022/08/22 12:05
- 競馬 ゲームだと、ダビスタ、ウイニングポストだと、 牧場を育てるのに、メス馬だと、 重賞以外で、1ヶ月〜2 1 2023/01/26 02:04
- 競馬 高校生の競馬についてです。そんなにいけないことでしょうか? たまにですが父にお金を渡して馬券を買って 10 2022/09/14 06:59
- その他(悩み相談・人生相談) 56歳独身男性です。仕事もアルバイトで給料少ないのに、競馬で有馬記念に22000円負けて、出会い系サ 8 2023/01/08 09:37
- ノンジャンルトーク 56歳独身アルバイトしてます。 なかなか正社員厳しいから バイト他に探したいけどバイトすら 雇っても 3 2023/01/09 07:43
- 競馬 競馬に詳しい方簡単に教えてください。 競馬を1度アプリでやってみたいです。 調べてみても色々とありよ 5 2022/11/15 11:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
競馬のWIN5について
-
単勝オッズって著しい差がつく...
-
地方競馬で歳が4歳以上でミズ...
-
なぜWINSやオフトなどの場外馬...
-
ネットで馬券を購入して払い戻...
-
なんで場外馬券売場に来るやつ...
-
何で競馬馬の名前って適当なん...
-
競馬に疲れました。やめてもい...
-
今日の皐月賞、なぜ武豊が出な...
-
競馬って結局金持ちが一番強い...
-
【競馬】指定1頭ー指定4頭ー...
-
馬券の新種を考えました。「Los...
-
競馬で1300万馬券当てたら、650...
-
阪神競馬、のレース場を見る観...
-
【競馬】なぜ日本ダービーより...
-
競走馬登録で2つ同時に登録する...
-
単独でアーモンドアイ(6万円...
-
今週末の大阪杯出走馬で、関西...
-
競馬ファン
-
競馬の3連単というのは、基本的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
競馬で大敗、、1日でどの位負け...
-
馬券の新種を考えました。「Los...
-
競走馬登録で2つ同時に登録する...
-
今週末の大阪杯出走馬で、関西...
-
なんで場外馬券売場に来るやつ...
-
何で競馬馬の名前って適当なん...
-
今日の皐月賞、なぜ武豊が出な...
-
ネットで馬券を購入して払い戻...
-
競馬って結局金持ちが一番強い...
-
【競馬】指定1頭ー指定4頭ー...
-
初めての東京競馬場、どこで見...
-
彼氏の競馬好きについて
-
こういう馬券を取るやつはどう...
-
競馬で勝った競走馬が、他の馬...
-
競馬の騎手とかって稼げますか...
-
単独でアーモンドアイ(6万円...
-
なぜWINSやオフトなどの場外馬...
-
やっぱり場外馬券売場来てる奴...
-
日本馬がまだ勝てていない海外...
-
【競馬】綱で引っ張って歩かさ...
おすすめ情報