
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あめあめ♪ふれふれ♪かあさんが♪じゃのめで♪おむかえ♪うれしいな♪ぴちぴち♪じゃぶじゃぶ♪ランランラン♪
童謡「あめふり」で、母さんが蛇の目傘で迎えに来てくれる様子ですが、50数年前の私が小学生時代は「母親は蛇の目傘」を持ってましたし「父親は番傘」を持ってましたから、和傘に対し金属の骨組みの洋傘を「コウモリ傘」と言うことは子供時代から知ってます。
しかし、私のように戦後生まれ世代は子供の頃から洋傘しか使ってませんから、コウモリ傘とは日常では言いませんが、明治&大正生まれ世代は「和傘と区別するため」にコウモリ傘=洋傘と言うと思います。
ただ、親世代の影響を受けた人達は戦後生まれ世代でも「コウモリ」と言うかも知れませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/05/22 17:49
あめあめ♪ふれふれ♪・・・・懐かしいです・・(^^♪
やはり親世代の影響を受けた人達は戦後生まれの世代でも『コウモリ』と言う・・。
に納得しました・・・言わない方の方がほとんどだと思いますが・・・?
→『コウモリ』はまだ使われているのを実感しました。
ありがとうございました<m(__)m>
No.7
- 回答日時:
歌の歌詞にもなってますね。
故・坂本九さんの名曲です。
2番のところに出てきます。
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1 …
参考URL:http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1 …
No.6
- 回答日時:
洋傘(アンブレラ)のことを「コウモリ傘」と言いますから、
略して「コウモリ」と言っただけでしょう。
番傘と洋傘が混在していた明治、大正の頃に言い分けていた名残りですね。
No.2
- 回答日時:
私自身は言いませんが、理解はできます。
日本に古くからある和傘に対して、洋傘を「コウモリ傘」と呼んでいました。
明治時代のことですが、コウモリの羽根のような見た目からでしょうね。
日本語の口語では、略しても理解できる言葉は略される傾向にありますから、
傘が消えてコウモリだけ残ったのではないでしょうか。
(コウモリが消えると和傘との区別ができないから、かな?)
「コウモリを持っていきなさい」って言われて動物のコウモリを持っていく人はいないでしょうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
関西で、50代・60代夫婦が...
-
5
インテル13世代が搭載されたノ...
-
6
今学生の世代で、赤ちゃん~2、3...
-
7
氷河期世代はなんとかならない...
-
8
傘をコウモリって言いますか?
-
9
今の40代って凄く損な世代だと...
-
10
Intel corei5 m540は何世代にあ...
-
11
iPodに黒い枠が出てきて困って...
-
12
1960年代生まれって最強に勝ち...
-
13
日本人は何世代遡れば皆親戚な...
-
14
団塊ジュニアはどうして厳しく...
-
15
「R35世代」って何を意味する...
-
16
シニア世代の1日のタイムスケジ...
-
17
社会移動について
-
18
第3世代携帯電話って何ですか?
-
19
昭和一桁生まれ世代はなぜあん...
-
20
団塊の世代はなぜクズが多いの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter