
アメリカなど英語圏でドラマシリーズは、画像が日本のドラマの様に
チープには見えません。映画並みに経費をかけている印象があります。
(間違っていたらすみません)
1、日本のドラマは中にはセット撮影が主?なものも感じます。
フィルムや画像の取り方が違うのですか?カメラが違うのか?それとも
専門的な事に詳しい方おしえてもらえたら嬉しいです。
映画を撮っているカメラと同じなのでしょうか?
2、キャストのギャラも違うのでしょうか?
海外ドラマ(アメリカ・イギリス・カナダなど)はスケールが大きくシーズン1だけでも
20話以上ありかなり長いです。
どちらのドラマも好きなのですが、日本のドラマのような楽しみ方と
海外ドラマは全然ちがうので、ドラマファンの方や映像に詳しい方
どうか教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1.ドラマの作り方について
まずカメラは日本と同じです。というよりも日本製が多いのではないでしょうか。世界中のテレビや映画の撮影の使われているのが日本製のカメラです。
(映画とテレビは同じものではありません、画面の大きさがテレビと映画では違うからです。)
しかし実際の映像を見てみると確かに質感が違います。これは元々の色調(カラー調整)が日本と欧米では違うからです。日本(東アジア全般)はかなり明るく欧米は(日本人の感覚では)暗く感じます。
そのためたとえば日本の色調では白人と同じぐらい白く移る日本人が、白人と並ぶと黄色い肌のように見えるのです。
セットの家具などでも、たとえばあめ色の家具が日本よりも欧米の色調では重々しく(高級そうに)写るのです。
また日本の場合、そもそも全体照明が好きなので、全体を明るく写すのに対して欧米では間接照明やスポット照明が多いため、映像にしたときに奥行きが出るのです。(欧米人が日本に来ると部屋の照明が明るすぎると言います)
これらのことが影響して、日本の映像が薄っぺらく、欧米の映像が深みのあるように感じるのです。
そして、もちろんお金のかけ方が違います。特にアメリカのテレビドラマは最初から海外に売ることを考えていますので、出資するほうも多額のお金を集めることができるのです。日本のドラマはせいぜい国内か近隣アジアしか考えていませんので、市場の広さが違うのです。
お金をかけられるとやれることがまったく違ってきます。たとえば大ヒットしたLOSTなどは全米(というより全世界)から集めたキャストとスタッフをハワイに集めて何ヶ月もかけて撮影をしていたりしますし、セットにかけるお金もふんだんにあります。
特に金属を使ったセットは素材の質そのもので映像の写りこみが違ったりしますので、お金をかけられるというのはそれだけ映像にリアリティーが出る、ということでもあるのです。
(最近はCGに予算の差がはっきり出ます)
ですのでアメリカのドラマではなく、ヨーロッパの自国のみを対象としたドラマなどを見てみると意外なほどチープだったりします。最近はYoutubeなどの動画サイトでも見ることが出来ますので比べてみると面白いと思います。
たとえばリュック・ベッソン監督のTAXIの最初のものなどはかなり安く作られています。リュック・ベッソン監督自身はTAXIの前の年にフィフスエレメントを撮っているハリウッド監督ですから、フランスの国内製作という状況が予算を少なくさせているのです。
とにかく、アメリカの映画とテレビドラマはどこの国から見ても1桁2桁ぐらい違う莫大な予算で製作してます。
(アメリカにも低予算のものがありますが、これはこれで面白いです)
日本でも映像技術そのものがCGなど特殊な分野を除けば劣っているとはいえませんし、機材もほぼ同じものを使っているといえます。ハイビジョンカメラなどは日本のほうが早く使用開始したりもしています。
しかし、映像を作りこむときに使われる予算がまったく違うので、なかなかアメリカの品質には到達できませんし、人材も豊富にいますのでアメリカの映像はかなりモノが違うといえます。
詳しい説明をありがとうございます。照明の事や色合いについては、経験があるので
わかるつもりです。アメリカでソープオペラを見たときに、チープで
低予算なのかしら?と感じたことがあります。イギリスのドラマもモノによっては
同じ印象でした。色合いの事などは、深く考えたことがありませんが、ご指摘の内容が
とても興味深いものばかりでした。
どうも有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
それは、日本で簡単に見ることができる作品は、向こうでお金をかけてヒットした作品ばかりだから。
ハリウッド映画とひとくちに言っても、ピンキリで、日本で公開されているのはごく一部です。
あちらで話題になったとか、日本人の好みに合う、とかの理由で選別されて公開になっています。
テレビ用作品も同様で、佳作以上のものばかりが日本に流れてきているだけです。
日本の作品を玉石混合(玉の比率が極端に少ないが)状態で、そういう優秀作と比較したら、日本側がダメっぽく思えるのは当然です。
もっとも、テレビ番組を見ている人数からして段違いなので、かけられる予算が全然違うから、ガチで比較しても勝てないけど。
でも、潤沢に資金をつぎこんだCFでなら、アメリカといい勝負していると思いますよ。
シーズンに関しては、アメリカは1年ごとの契約更新制が普通だから、話数が多い。少ないシーズンはたいていスタッフのストライキ絡みで製作が進まなかった年。
日本ではほぼ1クール(13週)ごと。最近は人気が出ないものはすぐ切られるから、1クール保たないものが目立ってきた。
ありがとうございます。海外モノはヒットしたものだけを
こちらへ輸入しているんですよね。おっしゃる通りだと思います。
売れなかったドラマはシーズンの途中で終わることもあるんですよね。
これからもいろいろチエックしたいです。
面白くないと思っても、人によって主観は違うから「掘り出し物」に
であったりすると、ラッキーです。
No.1
- 回答日時:
海外というのはアメリカのことですね。
単純にアメリカは広いということです。キー局は少ない。全米で同じ番組は流せない。なぜならリアルタイムで同じ番組を全米で見れるのは衛星放送ぐらい。だから地域のケーブルが普及しています。
そんな中で全米が見るドラマというのは大変なことなのです。日本でいえば全部大河ドラマのよう。すべての地域に配信されて、あらゆる民族がみるということで、お金のかけ方も違います。それに映画俳優とTV俳優は区別してます。昔は日本でもそうでしたが、長いスパンでスケジュールを組むので他の番組には出られない。俳優を抱え込むだけでもお金がかかりますよね。映画のようにフィルムを使ったものも多いのではと思います。
でも制約もあります。民族が多いのであまり冒険ができない。民族意識に触れるような表現ができない。宗教にも縛られる。子供にも配慮し、あらゆる州の法律の範囲で作る。
つまり制限が多い分つまらないものもできやすい。言い回しや演技にも気を使う。思い切ったことは映画でやればよいという考えです。TVは当たり障りのないものが多い。
そういった意味で日本のドラマのほうが実験が多いと感じますね。日本でも最近36プログレシップという映画フィルムと同じ画質のカメラが導入されています。画質の差はなくなると思います。
クレオパトラな女たちは打ち切りになっちゃいましたけど、映像はきれいでした。
ありがとうございます。アメリカは人種が多いので、制約が多いと思います。
日本のドラマは独特の面白いものがあるのも、確かです。
画像の差はカメラの違いもあるのですね。
私は、どちらも見るので、面白さの種類が違うと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
狩人・兄は逮捕されませんでし...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
○○乃介という名前
-
誠正公倫という宗教のセミナー...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
新近性?親近性?(記憶)
-
昔の男最終回教えてください
-
最近家の中で物が消えます。す...
-
今進んでる人生をやめたいです
-
西瓜の数え方
-
なぜ過去に戻れないのですか?...
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
中国の人々
-
「○○円とんで」の言い方
-
「王様のレストラン」最終回の...
-
昔見たうる覚えのエロ動画を探...
-
老人ってなんで図々しい人が多...
-
渡鬼のおかくらと幸楽
-
私は成人男性ですが、身長が低...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の男最終回教えてください
-
私はクラスである女子をイジメ...
-
死にたい きえたい いなくなり...
-
私のプロフィールを見て許せな...
-
今日も一日お疲れ様でした! 今...
-
子供の入学式。母親のヘアメイ...
-
「ごめんなさい」が出来ない人...
-
スピード違反者の癖に
-
昔のドラマは生放送で放送して...
-
つくづく死んだらどうなるか気...
-
好きなドラマは何??
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
金曜ドラマ「昔の男」最終回
-
昔の男 最終回の結末!!
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
おすすめ情報