
「DVD再生・一時停止多用」って良くないですか?
最近前と違う使い方をしたといえばこの部分しか思い当たらないので……
普段パソを使うときは
1.メールソフト
2.インターネット
3.DVDかあるいはネットラジオ
4.時には更にワードやソリティア
などを同時に開けていることが多いのですが、こういう使い方はまずいのでしょうか(^_^;)。
……っていいか悪いかっていったら良くないですよね。
4年目に入ったノートパソコン(LaVieL LL700R)、OSはME、Cドライブの空き領域は7.73GBです。
末永く?使うために気をつけた方がいいことがありましたら、併せて教えてください。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フリーズを回避すべく
できる限り使っていないウィンドウは閉じましょう。
(システムリソースを開放してあげます)
システムリソースについては下記で確認してみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
システムリソースというものがタスクトレイに出てきました!
タスクトレイに他にも余計なものが置いてあるようですので、追々(おいおい(^_^;))消して行く方向に持って行こうと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
今晩は。
既に回答が出ているように「リソース不足」がフリーズの原因でしょう。95を始め9X系OSは「リソース管理」に"致命的な欠陥"があり最終のMeでも「解決」出来なかったアーキテクチャ上の問題があります。
まずは、リソース管理に64KBしか使えない(メモリーをいくら増設しても増えません。「固定」されたものです)のでXP等のNT系OSの4MB(4098KB)の64分の1しかない事です。これは、現在のように大量のリソースを必要とするソフトを想定していない(95時代の思想なので仕方ないと言えばそれまでですが…)アーキテクチャの為です。
もうひとつ、一度利用したリソースを「再起動」(或いは特定のソフトを使わないと)しないと"解放しない"という欠陥(これもMeでも解決に至りませんでした。OSのアーキテクチャ上の問題らしく手が出せなかったようです)があります。(NT系のOSでは解放されます)
これらの「問題」はNT系のOSに乗り換えないとずっと変わりません。だから、9X系のOSは一定時間で「再起動」が必要なのです。
リソース問題の「対策」については#1の方の参考URLが判り易いかと思います。
後は、日頃のバックアップ(トラブルの再インストールに備えて)やスキャンディスク(HDDの状態をチェックする)でパソコンの「調子」を見てやりながら大事に使ってやってください。
次のパソコンを買うまで地道に努力することにします。
他人に片付けてもらったのでリソースがちょっと増えました。(……努力してないし。)
パソのご機嫌をとりながらなんとかもたせていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
はい、4.等の様な使い方をすると、システムリソースを大量に消費してしまいますので、フリーズし易くなりますね。
恐らくリソースの不足が原因でしょうから、以下の事を確認してみて下さい。
1.起動直後に、マイコンピューターを右クリックし、プロパティを開き、パフォーマンス・タブを選んで、そこに記載されている、システムリソースの残量を確認
70%を切っているようであれば、リソースが不足し易くなりますので、リソースを確保して下さい。
リソースの確保方法は、検索すれば山ほど出てきます。
2.スタートボタン→プログラム→アクセサリ→システムツール→ディスククリーンアップ と進んで、テンポラリファイルが残っているか確認
残っているようなら、クリーンアップ
3.IEをお使いの場合、ツール→インターネットオプション と進み、cookie・ファイル・履歴これらを削除してください。
余計なパフォーマンスを食うテンポラリファイルがある場合は、これで消せます。
その後は、スタートボタン→ファイル名を指定して実行 と進み、ダイアログボックスにコマンド入力
scanreg /fix
(/fixの前には、半角スペースをお忘れなく)
Enterキーで実行させると、レジストリの整合性を取り直してくれます。
スタートボタン→ファイル名を指定して実行 と進み、コマンド入力
walign
Enterキーで実行させると、様々なアプリの実行ファイルをクラスタの境界際に移動させてくれますので、余計なレスポンスが減ります。
ま、MEをお使いですので、恐らくメンテナンス不足でしょう
システム40%:User40%:GDI61%……って結構少ないってことですよね。
リソースの確保方法は、では出来そうなものから順番にやってみることにします(^_^;)。
>恐らくメンテナンス不足でしょう
ご名答。とか言ってる場合やないが……
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、全体としては特に問題はないのですが。DVDの再生は結構PCに負荷がかかりますね。できれば、単独で立ち上げた方がいいでしょう。
後、できればいいのですが、マニュアルの「出荷時に戻す」などといったセクションを参考に、初期の状態に戻すこともいいかもしれません。結構動作が軽くなりますよ。また、その時点でデータのバックアップも検討しなくてはならない事項ですので、データのバックアップの勉強にもなります。
そうですか、DVDは(やはり)大きいのですか……
音を聞いていたいので、同時に使いたいんですよねー。
せめてDVDの他は一つに留めるよう心がけます(^_^;)。
データのバックアップ……ですよね。個別のデータはたまに……ごくたまにやっているのですが、つい(^_^;)。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VisualStudioのプロジェクトリ...
-
印刷時のみ「複写禁止」などを...
-
C言語初心者の質問失礼します。
-
FTPでputすると空ファイルが出...
-
フルパスから最後のディレクト...
-
Wordファイルの結合
-
バッファとは何ですか
-
絶対パスの絶対て英語で何でし...
-
SGファイルって何ですか?
-
VB.NETで他のプロジェクトで作...
-
ファイル形式またはファイル拡...
-
dataファイルをxtxファイルにす...
-
C言語でBMPファイルの内容を表...
-
OLE又はDDEを使うVISUAL BESIC...
-
シェルコマンドの 2>&1 とはど...
-
営業秘密の漏洩について
-
OpenDialog1->FileNameについて
-
CSVファイルへの保存の際、デー...
-
どんなプログラムを書いても指...
-
実行ファイルと実行モジュール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてください!vectorworksに...
-
教えてください!vector works...
-
リソースの編集ができません。...
-
VisualStudioのプロジェクトリ...
-
自民党が「高齢者の医療費負担...
-
「リソースモニター」の「ネッ...
-
システムリソースの表示方法が...
-
エクセルのリソース不足
-
サーバにあるEXEを複数の端末で...
-
Excel 2007でアイコンセットを...
-
エクセルのファイルだけが閉じ...
-
URLってなんですか? あと、読...
-
C言語初心者の質問失礼します。
-
バッファとは何ですか
-
Access クエリ実行が急に非常に...
-
営業秘密の漏洩について
-
どんなプログラムを書いても指...
-
フルパスから最後のディレクト...
-
vba ActiveSheet.pasteを使った...
-
ファイル形式またはファイル拡...
おすすめ情報