
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
> 「ORA-12514: TNS: リスナーは接続記述子でリクエストされた
> サービスを現在認識していません」
> どのようにすれば復旧・接続できるようになるのでしょうか?
Server 側のListener/Instance とClient 側の設定が合っていない
可能性が高いです。
恐らく以前は接続できていたと思うのですが、その時から
サーバのホスト名, IP Address 等、network の構成は変更しました
でしょうか?
以下の情報を確認して見て下さい。
※ サーバ側
1) lsnrctl status <Listener 名> の結果
2) service_names, local_listener, instance_name, db_name, db_domain
初期化パラメータの設定内容
3) listener.ora, sqlnet.ora の内容
4) /etc/hosts の内容
※ クライアント側
1) sqlnet.ora, tnsnames.ora の内容
2) 接続失敗している接続文字列の内容
3) /etc/hosts の内容
この回答へのお礼
お礼日時:2012/06/26 13:08
返信が遅れ申し訳ありません。
ご回答を頂きありがとうございます。
結局、時間もなく、テストの環境たっだこともあり、
再インストールを行いますた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
オラクルに接続できない
-
オラクルの「ORA_12545 ターゲ...
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
SQLSERVER 2008 ODBC接続
-
接続識別子とは何でしょうか??
-
Oracle 64bit から win10 64bit...
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
データベース接続情報作成しま...
-
データーベースはないがいいで...
-
SQLサーバー認証でログインを作...
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
DreamWeaverをサブマシンのノー...
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
DB2で SQL1032N start databas...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
sqlplus / as sysdba で接続不可
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
クライアントからのリスナーが...
-
データベース接続情報作成しま...
-
oracleの直接接続のクライアン...
-
オラクルに接続できない
-
オープン時にエラーが出て接続...
-
instantclient cse接続ができない
-
オラクルの「ORA_12545 ターゲ...
-
Oracle9i でODBC接続したい
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
Oracleが突然接続不可に!
-
SQLSERVER 2008 ODBC接続
-
ORA-12154 TNS:指定された接続...
おすすめ情報