重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

エクセル2010を使っている者です。

離れたセルの数字を置き換えられたらなと思ってその方法を探していたら、以下のマクロが見つかりました。
VBAは少しだけかじっているのでFormulaってなんだろうと思って、Formulaを消した状態でマクロを実行してみたのですが、消す前と同様にうまく動きました。
Formulaとはどういったものなのでしょうか?また、この場合、使う意味はあったのでしょうか?


Sub swap()
Dim w, x As Range, y As Range
If Selection.Areas.Count <> 2 Then Exit Sub
Set x = Selection.Areas(1)
Set y = Selection.Areas(2)
w = x.Formula
x.Formula = y.Formula
y.Formula = w
End Sub


それと、formulaのことを自分で調べようと思って検索していたら以下の式が見つかりました。
理解できなかったのですが、この場合もFoumulaと書く意味はあるのでしょうか?

Range("A1").Formula = "=TODAY()"
Range("B1").Formula = "=NOW()"
Range("A5").Value = "合計"
Range("B5").Formula = "=$B$2+$B$3+$B$4"

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>Formulaとはどういったものなのでしょうか?


 ⇒セルのプロパティ(入れ物)の一つで数式のプロパティです。
  この他に値のValue、フォント値のFont、その他プロパティが存在します。
  
>また、この場合、使う意味はあったのでしょうか?
 ⇒前述のプロパティの意味を理解できれば、意味がお分かりになると思います。
  一度、このマクロで数式、値でお試し下さい。

>Foumulaと書く意味はあるのでしょうか?
 ⇒代入する場合、エクセルの自動翻訳で文字列の先頭が「=」ならFormulaプロパティに入れますので特に記載しなくても問題はありません。
  但し、選択時にはプロパティで指定された内容になります事をご留意ください。
  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/07 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!