
No.2
- 回答日時:
あれは、壁高欄(かべこうらん)と言うんですが
一応、壁高欄は国土交通省が道路構造令に基づいて作成した設計指針を元に作られています。想定した事故時の荷重に耐えて転落しないことを前提にした高さ、厚さになっています。で、ここに設計例として示されている高さが90cmとか110cmで、これが一つの基準となっています。
150cmあると、乗用車の着座高では運転者からほとんど見通しがきかないですから、150cmというのはほとんどないはずです。
最近は防音壁も光透過型が増えていますが、これは、ドライバーに圧迫感を与えないこととともに、景観/美観上の理由からで、特に都市内の高速ではこの美観上の理由が大きいようですね。
首都高の都心部分波東京オリンピックの時に、オリンピックに間に合うように造ること最優先で、突貫工事で作って降り、都市景観への配慮はほとんどありません。この点から都心環状線については地下化や廃止案が出ています。
No.1
- 回答日時:
道路公団の者ではないので正しいかどうかはわかりませんが、
おそらく、安全性、環境性、快適性、あたりを総合的にバラ
ンスして場所ごとに高さを決めているのではないでしょうか。
安全性: 制限速度や道路の曲がり方とかを考慮して、車が
制限速度で走っているなら飛び出さないとシミュレ
ーションした高さ
環境性: その周辺への騒音防止等を考慮し、遮音を配慮した
高さ
快適性: バスに乗っている方からすると、観光目的で乗る場
合もあると思うので、たまには外が良く見えた方が快
適ではないでしょうか。
これらを考えて、高さを決めているのではないでしょうか。
ところで、つい先日、首都高の劣化をどう改善していくかを検
討している記事が新聞にのっていましたが、全面的に地下を走
らせる案もあるようです。
そうなると、事故落下とかはなくなるかもしれませんが、単純
な暗い中を走ることになるので、居眠り運転や追突などが増える
かもしれません。
いずれにせよ、安全は自分にとっても、他の人にとっても極めて
大事なことなので、十分に配慮する必要があると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平日朝7時-8時台の環八と環...
-
福井―東京を車で往復するのは無...
-
辰巳第一PAと第二PAについ...
-
首都高速の路線番号について
-
初心者運転で水戸からディズニーへ
-
静岡県浜松市から東京ディズニ...
-
「東京発」超初心者の初ドライ...
-
首都高で車中仮眠ができる安心...
-
保土ヶ谷バイパスを使わず一般...
-
首都高横羽線が臭いのですが。
-
なんで霞ヶ関?
-
横浜から成田まで渋滞をふまえ...
-
横浜から東北道に入る行き方を...
-
埼玉県越谷市から東京都あきる...
-
鎌倉~練馬ICへの所要時間
-
東北道→首都高→東名道の走行ルート
-
首都高の入り口、出口について
-
タクシー代金
-
国道17号が地図上に2つある...
-
2月中旬に米子空港〜出雲大社に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
福井―東京を車で往復するのは無...
-
平日朝7時-8時台の環八と環...
-
首都高速道路の外壁が低い件
-
「東京発」超初心者の初ドライ...
-
保土ヶ谷バイパスを使わず一般...
-
京葉道と湾岸線どっちが早い?
-
辰巳第一PAと第二PAについ...
-
静岡県浜松市から東京ディズニ...
-
平日の朝、八王子から横浜まで...
-
千鳥(大田区)から関越自動車道...
-
保土ヶ谷バイパスについて
-
埼玉の蓮田市から鴨川シーワー...
-
お盆に横浜から成田まで車で行...
-
埼玉県の川越方面から東京ディ...
-
横浜から東北道に入る行き方を...
-
東京ディズニーランドへの行き方
-
第三京浜の多摩川橋は徒歩で渡...
-
環八の混むところ
-
ディズニーランドへの行き方を...
-
金曜日の夜の首都高の渋滞について
おすすめ情報