重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 例えば、好きでもない人から誘われたりそれがとても嫌だった場合、そしてその人が嫌われるような人ではなく、とても良い人だった場合、そっけない態度をとったり他の人と区別した対処をとることは、
罰があたる行為だと思いますか。
 
 白黒つけたほうが良いと思うのですが、それは酷いことなのかと思います。
 でも男性として受け付けない相手に対して、分かってもらうことも自分の精神面のために必要なことだと思いますが。
 人間として嫌な奴ならともかく、「良い人」にそういう態度をとるのは罰当たりなのでしょうか。
 どう対応すべきなのか、とても迷っています。

A 回答 (7件)

拝読させて頂きました。



伝わってくる事はとても純粋で優しい方なのではと思われます。
故に考え込んでしまっている様子が窺えます。

>>白黒つけたほうが良いと思うのですが、それは酷いことなのかと思います。

それは少しちがうと思われますね。『良い人』であり、周りからもそう思われている人・・・しかし、男性
として観られない・恋愛対象としても程遠い・とした方はおられますよね。(男女ともそれは言えますが。)
そうした方を好きになる事は先ず考えられない(無理)事だとおもいます。

『酷いこと』とした表現は考え過ぎかとおもいますよ。ときめかない相手は“グレーゾーン”とすれば宜しい事ではないでしょうか。

そうした相手には、それなりに応対すれば宜しい事だとおもいますよ。
(ご自身が“白黒”ハッキリとケリを付けたいとお思いなら別ですけど・・・。)


そして言われている様に『・・・男性として受け付けない相手に対して』ただ、『良い人』なんだからと言うだけで、『気』のある素振りは禁物であり、自分に嘘をつき、相手の方にも嘘をついてる事になり、嘘をウソで誤魔化し、ご自身の首を絞めてしまうばかりではなく、相手が本気モードに入ってしまったら収集が付かない場合だって起こらないとは限らないですよね・・・。

>>人間として嫌な奴ならともかく、「良い人」にそういう態度をとるのは罰当たりなのでしょうか。

・・・ご自分の気持ち(感情)に正直になる事ではないでしょうか。
周りも認める『良い人』であっても、だからと言いそれに対しご自身が相手の気持ちに答えなければいけないと言うことでは無いと思われますが如何でしょうね・・・。

繰り返しになりますが、優しさが逆に裏目に出る事だってあるとお考えください。
失礼な言い方になりますが、下手な同情(情け)は必要ないとおもいますよ。

『良い人』は判るけど、好きにはなれないタイプ・生理的に受け付けないタイプ・何にも感じないタイプ
など、それぞれですが、それは仕方のない事ですよね。

罪悪感を感じる『類』のものではないとおもいますね。

ご自身を悪者の様に責めすぎているようにも解釈されます・・・ご自身が思っているほど相手はそうでもない場合は往々にしてあります。

考え過ぎもあるかとおもいますよ・・・先ず、深呼吸をして落ち着きましょうね。
ドン・マイ。ドン・マイですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そうした方を好きになる事は先ず考えられない(無理)事だとおもいます

そうなのです。
私はどうしても好きになれないタイプの人がはっきりしており、そのタイプに当てはまってしまうのです。
(人としては別ですが、異性としては・・・)

同情が必要な類の話ではない、とおっしゃってくださり、やっぱりこういう対応で良いんだと思いました。
酷いことをいったり、罵倒したりしたわけでもないし、普段通りでもあまり自分からは自分のことを話しかけないという対応でいようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/30 00:10

良い人だけど、あなたは好きでは無く、付き合ったりしたくないということですよね。


私もそういう経験あります。

私の場合は、上辺だけの付き合いみたいな感じにしてしまいました。
あからさまな無視しなかったのですが、あまり私からは話しかけないようにしていました。
そしたら向こうも、そんな私の様子に気づいたようで、なんとなく私から離れていき、距離感ができました。

異性に対する態度って難しいですよね。
私もそのときは申し訳なさでいっぱいで、その人を悲しませているな、と罪悪感でいっぱいでした。
今思い出しても胸が痛いです。

しかし、無理してあのままその人にも良い態度を取り続けていたら・・・。
何回もその人からお誘いが来ていたでしょう。
私はそのお誘いを、申し訳ないけれど色んな理由をつけて断り続けていたでしょう。
向こうは何も悪いことをしていないのに、断り続けるのに、自分が苦しくなっていたでしょう。
もしくは、お誘いにのって、行きたくないのに行ってしまっていたかもしれません。
そして無理してきているという気持ちに、また罪悪感を感じていたでしょう。

この回答への補足

先に補足です。
悪いなあと思って普通に接するように戻すとまた何かと話かけられるようになり、その意図がわからないから悩みます。
だからまたつまらなそうに見せてしまうのです

補足日時:2012/09/26 11:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 同じような感じなんだと思いました。
 私もあまり話しかけたりしないようにしています。
 それと特に個人的な話は避けています。聞いてもあまり興味がないような感じにしてしまうのが、胃が痛いのですが・・

 曖昧にすることでどちらにとっても悪い結果しか生まないのならば、早いうちにそのつもりがないと知ってもらうことが一番いいですね。
 でも、何かアクションを起こされないと「何?」と悩むこともありますから、それもモヤモヤする原因であまり良い傾向ではないです。
 もし好意があってのことならば、バシッというのも男らしさなので、だから私はそういう曖昧な人には興味がわかないのですけれど・・
 好意がないのなら、特に仲がいいわけでもないので意味が分からないです。

 ありがとうございました。

 

お礼日時:2012/09/30 00:06

あくまでも本人の主観なので、苦痛に感じる時間を過ごすのが嫌なら回避するのが得策だとは思います。



私も男性として意識していない方から誘われると嫌悪感が出てしまう性格なのですが、相手がどういう意図で誘ってくるかで対応は異なります。

プライベートで親密になりたい気持ちが感じられる場合は、異性と食事をする時間が苦手なのだと伝えます。
これは、親密になりたい気持ちでなかったとしても角が立たないとは思ってます。

勿論、状況的に一緒に食事の流れが自然な場合や友達意識がお互いに強い場合は安心して行けるので、なんとなくそれも伝えます。

「私、男性と2人で食事する時間が前から苦手なんです。昔からの仲の良い友達とかなら気軽に行けるんですが」 の、ような感じで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 きっと雰囲気で察知されていると思うので、もう今後はないと思い始めているのですが、もしもの場合に今後の参考にさせてもらいます。
 男性の場合は特に女性に気をつかうと思います。
 傷つけないように、とするのは結構むずかしいでしょうね。

 ありがとうございます。

 

お礼日時:2012/09/30 00:00

自分の嫌な事に時間とお金を使う義理はありません。



丁寧に断れば嫌われないと思います。

素っ気ない態度というより、いつもと変わらぬ自分でいればいいでしょう。気にして避けたりする方がまずいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 嫌だと思ってまでどうこう悩むのはもったいないですね。
 いつもと変わらぬように、でもそれとなく分かってもらうようにしていきます。


 ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/29 23:57

そうですね、嫌な事は断りましょう。


その際に「罵倒」や「暴力」など、相手を「けなす」様な事をしなければいいだけですよ。
いくら「良い人」でも、自分の感性に合わなければ仕方がありませんからね。
そして、傷付けない為の「やさしさ」は、時には「勘違い」の元にもなります。
その点だけ注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 もちろん、罵倒やけなすなんてことは出来ません。
 でもあまり近づかないでほしいなと思ってしまうのです。態度に出てしまっているかもしれません。

 雰囲気で分かってもらうのが良いのですが、程よく分かってもらうのが良いですね。
 ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/29 23:56

少なくとも相手はあなたを嫌いではないわけですよね っでその人から見ればあなたが思わせぶりな態度をとるほうがひどい行為だと思いますよ。


まったくその気がないのならすっぱりと白黒つけるほうがやさしさだと思いませんか?
仕事や学校での付き合いは人として当然ですが 恋人としてとかって付き合いはする気はないってはっきりしないと残酷ですよ
持ち上げておいて落とすことになりますからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分、避けていることを気付いているはずです。
そんな様子です。
でも元に戻すとまた、という事があるかも知れないから、あまり自分の話はしないようにします。

お礼日時:2012/09/26 18:48

こんにちは。



ご質問とは関係ないのですが、
「罰が当たる」は間違った言葉遣いです。
「ばちが当たる」が正しい言葉遣いです。

三味線や太鼓の「ばち」、(まあstickですね)
があたることです。

気になりましたので老婆心ながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
勉強になり感謝しています。

お礼日時:2012/09/26 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!