dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SONYのハンディーカムで長い間撮り貯めたビデオテープ(miniDV)をDVD-R(またはブルーレイ)に保存しなおそうとしています。
家庭用のDVDプレーヤー、ブルーレイ・プレーヤーで再生したいので、最終的にはビデオ形式(VIDEO_TS)に変換したいと思います
しかし途中からどうしたらよいかわからなくなったので、何かアイデアのある方、お力を貸してください。
1.まずはi-Linkケーブルでパソコンに取り込みました。
画質をできる限り落としたくないので、そのまま取り込みましたら、avi形式のファイルができ、ファイルの大きさは11~13Gbになりました。miniDVはこの位の容量だということなのでダイレクトに取り込めたと思います。
2.さて、この後がどうすべきか進みません。いろいろなフリーソフトを試してみましたが、映像は変換できても音声が入らないとか、また別おのソフトでは容量がとても小さくなってしまいました。

容量の関係でDVDではなく、ブルーレイに保存しようかとも思いますが、いずれにしてもできるだけ画質を落とさずに、なおかつ家庭用のブルーレイディスクプレーヤーで再生できる形式というのが最終目標です。
また変換はフリーソフトでできるのが希望です。

お勧めの方法、お勧めのソフト、また注意事項等を教えてください。

A 回答 (4件)

取り込めたのですから、後はオーサリングを行うだけです。



>また変換はフリーソフトでできるのが希望です。

この点がネックなんですが、

DVDメーカー
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Burn …

DVD Flick
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/dvdflick.h …

上記あたりが有名どころかな。

ライティングソフトに機能が含まれている場合も多いです。

B's
http://www.sourcenext.com/product/pc/bs/pc_bs_00 …

NERO
http://www.nero.com/jpn/nero-video11-overview.html

パソコンにこの手がプリインストールされていないかご確認を、サイバーリンクが入っている場合も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
DVDメーカーとDVD Flickを試してみて、DVD Flickがいいことに気がつきました。
またいろいろ質問を出したときにお世話になるかもしれません。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2012/11/14 07:59

DVDディスクに書き込む時点でDVD-VIDEO形式(MPEG-2、720×480だったか)に決まってしまうので、容量を維持することにこだわっても何もなりません。


WindowsのPCならDVDメーカーという作成ソフトがあると思いますが、そちらでDVDを作れます。DVD1枚で4.7GBですので、2~3枚使うつもりでいて下さい。

容量を維持してデータディスクを作るとPCでは見ることができてもDVDプレーヤーでは視聴不可です。

書いているうちに思ったのですが、PC用にデータディスクを作り、DVDプレーヤーで視聴できるDVD-VIDEO形式のディスクも作れば、保存には強くなると思います。


>i-Linkケーブルでパソコンに取り込みました

これができなくて困っている質問がある中、取り込みができるということは大変良いことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ調べている間に、DVDプレーヤーでの視聴用にdvdをひとつ作って、保存用にaviファイルをブルーレイを作るという方法がよいかなということがわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/14 20:33

SONY製BD/DVD/HDDレコーダである一部の現行機種[BDZ-AX2700T]


に[i-Link]入力端子が装備されています。
この端子にハンディカムに[i-Link]ケーブルを接続してレコーダ
に取込みします。
取り込んだものをBD/DVDに書き込みすると良いでしょう。

なお、少し前の機種になりますが[BDZ-AX1000/2000][BDZ-X100/X95]
に[i-Link]入力端子が搭載されています。
レンタル品や中古品(完動品)を探すと経済的に済むと思います。

[i-Link]入力端子については、次のURLをクリックして参考にして
下さい。

[i.Link機器接続対応表]
http://www.sony.jp/products/i-link/chart/2_cam_r …

[取扱説明書/BDZ-AX2700T他/SONY/77,80,147頁参照]
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4298007 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/14 20:35

ビデオキャプチャーを使えばダイレクトレコーディングが出来ると思います。


私が使っているのは市販品の「I・O DATA」のGV-USB/HQでこれはBD/DVD対応でユーチューブにもUP出来ます。ラインはデッキでもビデオカメラでも大丈夫なはずです。ホームページはhttp://www.iodata.jp/
です。

ご参考まで。

参考URL:http://www.iodata.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/14 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!