dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春から保育所に勤めることになりました。
最近、香水にはまりだしています。
今でもなるべくキツク香らないように注意してつけていますが(周りの人達いわく、匂わなさすぎ)、保育所で働くとしては、香水はやめた方がいいですかねえ。。?
香りの種類にもよりますか?
ちなみによくつけるのは、
☆バーバリー  ウィークエンド
☆クリスチャンディオール リメンバーミー
☆エスティーローダー プレジャーズ
☆エリザベスアーデン フィフスアベニュー
です。
また、もしつけていくとしたら、どのあたりにつけたらいいでしょうか?

A 回答 (8件)

こんにちは。



私は、あまり良くないと思います。
私の保育所の先生の匂いのイメージとしては、太陽の香りです。
出来る日は、外で干したのでしょうねぇ。

さて、私の友達は香りに敏感で、中学時にクラスメイトのい香水で、吐いてしまった子がいました。
私にとっては「え?そんな匂いする?」程度の香りが、彼女の体は受け付けない匂いだったのです。

SAITA555さんの周りの方は、SAITA555に鼻を突きつけ、かいだ訳ではないですよね??
しかし、子ども達は抱きついて、嗅いできます。
「お母さんの香りは石鹸の香り」こんな歌がある位ですから。子ども達は大好きな先生の香りに興味があるのではないかしら。

匂いの好みは、個人で全く違いますよね。
ですので「この香水なら大丈夫」というのも無いと思います。
    • good
    • 2

こんにちは、香水って保育所とかちいさな子がいる場所ではあまりよくないのではないかなー、と思います。



私は姪がいるので、たまに会いにいきますが、姉から「ネイルアートとか、香水つけないで」って言われてるので。。

身内でもこんな風に言われちゃうくらなので、お母さん的にはあまり好ましくないのではないかなーと思い回答しました。
    • good
    • 0

保育園の勤務では、香水もネイルアートも口紅もご法度です。


口紅は、子どもの服に付いてしまうことがあります。いくら気をつけてもあります。
ネイルアートが駄目なのは、分かりますよね。
臭いでアレルギーを起こす子もいます。
保育園の勤務のどこに、化粧や香水の必要性がありますか???
私も保育士していましたが、当然のこととして考えていましたが。
出来れば、0歳児は、ファンデーションもしないほうがいいくらいです。
抱き上げる機会がおおいので、やはり服につきます。
保護者からのかなりのお怒りがきますよ。
当然使わないべきです。
    • good
    • 0

保育園に通っていた子どもの頃、香りによっては頭痛を引き起こした事があり、


今でもその傾向があります。保育園はシックハウス症候群や香りによってかつての私の
ように体調を悪くする子どももいると思います。さまざまな子どもと接する以上は故意に
香りをつけて勤務に望むというのはいかがなものかと思います。
大学のとき保育園のアルバイトをしていましたが、香水をしている先生はいらっしゃらず、
髪をきっちり結び、つめもキレイに切りそろえてネイルもなく、髪留めも先の尖っていない
丸みのあるものを使うなど、細心の注意を払って身だしなみを整えてらっしゃいました。
おしゃれをしたい気持ちも分かりますが、お母様や子どもの立場になって考えれば
控えた方がいいというのは歴然で、やはり勤務日は朝から何もつけず出勤される方が
いいかと思います。通ううちにその園での許容範囲を知っていくでしょうし、
その限られた中で楽しまれ、子どもがいなくなって職員も帰宅する頃になってから
香水やネイルを付けられてアフターファイブを楽しまれる方がいいのではと思います。
    • good
    • 1

清潔感あふれる石鹸の香り以外は、勤務時間外でお願いします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

率直な回答ありがとうございました。
ozisanの言っておられるのは、ほんとの石鹸の香りの方ですよね。もちろん。
石鹸の香りのする香水もあるので、それも考えていました。
潔くなくてすいません。。

お礼日時:2004/02/28 21:50

 こんばんは。


 友人に去年保育士になった友人がいます。子供を扱う仕事は大変らしく、髪型、爪、服装にも気をつけています。保育園は小さい子供もいるし、ちょっとした病気でもとても気を使うそうです。腕にちょっと赤いプツプツが出た時、治るまで仕事は休むように園から言われていました。

 香水くらいはいいかなぁ~と思われるかもしれませんが、仕事中はやめた方がいいと思います。走り回ったり、汗かいたりでせっかくの香水も台無しかもしれないし(^^;)
あなたがとても明るくて優しい先生であることが子供たちにとって一番重要なことだと思います。
 
 休日や仕事後のお楽しみで付けられてはいかかでしょうか?
 香りを楽しんでいる女性はとても素敵だと思いますよ。
 
 春からのお仕事頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以前に保育所に勤めていた時に、ほんとにほのかに香る先生がいました。
そのときは、香水に興味がなかったので、「いいにおいだ~」くらいに思うくらいだったのですが。。
そのへんを目指したかったのですが、まずはやはり中身からですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/28 21:45

ほのかに香るのなら、良いのではないでしょうか。

私が3~6歳の子どもだったら、いい匂いがする先生って憧れますよ。付け過ぎると子どもは正直なので「臭い~」と言いますが、SAITA555さんは匂わなさすぎ。とのことなので大丈夫ですね!
 それに、香水は女の身体の一部だと思います。よほど差障りがある職場でない限り、身に付けるべきだと思います。女として。ただし、ほのかに…。
 つける場所は、SAITA555さんの好きな場所でいいのでは? 
 

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/p-planet/560483/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ほのかさ加減と、香りの種類が難しいなあ~と。
よく考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/28 21:40

母親の立場から言えば、香水は避けてほしいです」


お休みの日や、お出かけする時につけていただきたいですね
子供ってすごく敏感です
その母親はもっと敏感です
保護者から反感を買わないためにも、避けるべきだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
子どもの立場に立って、香りがあるのはどうだろうとは思っていたのですが、保護者の方は考えていませんでした。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/28 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!