重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昔、叔母が来ていた着物を、子供の入学式に着ようと思って出してみたところ、
袖丈が44センチほどと短いです。
私が自分用に誂えてあった着物は48センチほどでした。
私の身長は、151センチです。

入学式に出るのに、袖が短いものは、おかしいですか?
着物は、地模様のある色無地で、訪問着に合わせて買った袋帯を使おうと思っています。

A 回答 (5件)

入学式に色無地 とても結構だと思います。



袖丈が短い=普段着 という印象もありますが、そもそもが色無地なので普段着ではありませんし、たぶん、叔母様がその着物をあつらえた時の年齢にあった丈だったのでしょう。


近頃は女性の身長が伸びたのと、昔ほど年齢を意識しなくなっているので、一般的に袖丈は長くなっているようですが。。。
ご自身の身長も151センチと、高いほうではないですし(私も150センチです^^;)
多少いつもより短く感じるかもしれませんが、気にすることはないと思います。

ただ、お持ちの着物は袖丈が48センチということなので
ご自分の長襦袢を着ると、着物の袖の中で、襦袢の袖がぐしゃぐしゃになってしまうことがありますので、袖口の下の方を少しつまんで縫っておく(襦袢の袖丈を着物に合わせておく)と、襦袢の袖がぐしゃぐしゃにならずに済みますよ。

前の方が仰っていられるように、きれいな足袋と、加えてきれいな半襟で、きりっと着こなしてください。

着物おススメです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
書いてくださったように、自分の身長を考えると、それほど短すぎることもないかなあ・・と
思いつつも、身近に相談する人もいないので不安でこちらに質問しました。
多少短いが気にすることはないと言っていただき、また色無地でOKとお聞きして、安心しました。
入学式にはこの着物で出席したいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/03/24 11:27

よろしのではないでしょうか?


ただ、ほかの方もご指摘になってますが、長じゅばんと合わないので、これ、合わせましょう。

いえ、簡単です。

多分、お手持ちの長襦袢の袖は’無双’になっていると思いますので、
片方’前側’の袖に後ろの袖が食い込ん(入り込んで?)でいるように見えるでしょう?

で、この後ろの分を余分だけもっと押し込んで、左右をちょっとひっぱって、ぱんぱんとやって、
軽く、この折り目を抑えるように、しつけると、それで一応、見かけは、丁度の長襦袢と差異がありません。
4cmぐらいまでなら、なんとかこの方法でいけるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
大丈夫と言ってくださって安心しました。
また、長襦袢の袖の直し方、ご丁寧に説明してくださって、これなら何とか私にもできそうです。
頑張ってやってみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/24 11:31

袖が短いのは変です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/24 11:28

堅苦しい場所での和装には関東風と関西風がありますが


それよりも袖丈が短すぎると
チンチクリンという印象を周囲に与えます
文面から呉服の種類は訪問着とか
それは非常に結構かと思います
日本人の体格も最近はかなり向上しておりますから
昔の呉服は今の体格の方ではあわないでしょう
それでも良いというのならば別に反対はしません

洋装のブラックフォーマルでもあればそっちにすれば良い事だと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
体格は、叔母とは同じくらいなので、サイズとしては問題ありません。
腕の長さの方ではなく、袖の下がる方の長さの問題で不安を感じていました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/24 11:23

おかしくないと思います。


入学式の保護者の服装は慎みが重視されますので、色無地ということですし、より好感が増すと思います。
キッパリと潔く華やかさを削ぎ落とした色あわせで、より凛とした女性の美しさが際立つと思います。
足袋は是非卸したってを奮発して下さい。気持ちが引き締まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
おかしくないと言っていただき、安心しました。保護者としてふさわしいコーディネートで
入学式に臨みたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/03/24 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!