

熟年の女性ですが、着物についてさっぱりわかりませんので教えて下さい。
家に1つ子ども用の着物があります。全体に1辺が6センチくらいの朱色の絞りの4角形のような模様があります。一見長襦袢っぽいです。私の娘の753の着物は妹が妹の娘の753のときにあげてしまっています。ですので、子供用の着物はないはずで、和箪笥も数年に1度くらいしか開けなかったので、気がついたのも10年位前です。
ですが、どうしてその着物があるのか自分でもわかりません。妹にあげるときに長襦袢をあげるのを忘れたのでしょうか(これはここで人に聞く事ではないですね)?
寸法を測ると、丈は95センチ、袖丈は56センチです。今年の3月は孫娘の初節句なので、着物なら
送ってあげようかとも思っていますが、柄のないこの着物を見ていると、やはり長襦袢のようですし、迷ってついにここで相談させていただく事にしました。たとえ送ってもかなり丈は長いし、、、まだ8ヶ月の子供には着れないですね。それに帯も何もないので、買ってもいいとも思っていますが、子供の着物にしては柄もないし地味な感じです。
一体、この説明だけで長襦袢か着物かどうか、お分かりになる方、教えて下さい。
もし、長襦袢なら着物がないと全くどうしようもないですね、質屋さんで受けてもらえますか?
一応、時間はたっていますが、物はきれいですので、何とか使えるといいのですが、、、。
子供の着物に詳しいかた、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長襦袢が着物のふりから出てし...
-
時間帯と何時台の違いは?
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
帯分数の読み方
-
黒留め袖の上に羽織るもの
-
白大島は冬に着るのはおかしい...
-
「裾上げ」と「丈詰め」の違い...
-
肩からかけてるタスキみたいな...
-
着物が似合いそうと言われたく...
-
アンセンブルがどういう意味な...
-
着付け不要一人で着られる着物...
-
女性は着物を着ているときどう...
-
帯の飾り結びについて
-
子ども用着物のシミ抜きまたは...
-
【袋帯】飾り結びのしわを伸ば...
-
卒業式の袴と弓道の袴
-
結婚式に小紋
-
着物の適応身長は何センチまで...
-
着物にできる、黴(かび)と糊...
-
昔、心中をするとき、着物がは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
着物を長襦袢にできますか?
-
着物の袖の長さについて
-
絽の長襦袢の身丈を自分で伸ば...
-
しみだらけの長襦袢
-
長襦袢を二部式襦袢(うそつき...
-
着物の袖丈と長襦袢の袖丈の差...
-
着物と長襦袢のサイズについて
-
喪服の長襦袢について
-
自分で袴を着る時に必要なもの...
-
正絹の長襦袢は家で洗えますか?
-
時間帯と何時台の違いは?
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
白大島は冬に着るのはおかしい...
-
帯分数の読み方
-
帯の仕立てor未仕立て
-
卒業式の袴と弓道の袴
-
黒留め袖の上に羽織るもの
-
「裾上げ」と「丈詰め」の違い...
-
入学式に辻ヶ花の着物はよくあ...
-
Media Playerのは背景色変更に...
おすすめ情報