
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>英語圏の新聞には読者の投稿欄があるのですか?
あります。letters(投書)という欄がありますから。紙面とはちょっと違いますが、三つほどご紹介します。
http://www.independent.co.uk/voices/
イギリスの「インディペンデント」という新聞のWeb版です。この左側下に「Letters」という欄があります。:の後がどういった件に対しての投稿かそのタイトルを示しています。そこを選択していただくと、各個人の意見が出てきます。
http://www.sfgate.com/opinion/
アメリカ「サンフランシスコクロニカル」という新聞のWeb版です。ここの場合は、「Letters to the Editor」(編集者への投書)になっていて、記事を書いた当人に対して直接読者が意見を述べられます。アメリカの場合はどこの新聞もそうですが、基本的に新聞の記事はすべて記者の名前入りです。日本の「社説」にあたるものもきちんと誰がそれを書いたのか名前が出ます。というのも新聞社と記事を書くジャーナリストが個人契約をしている場合がほとんどなので、誰に記事の責任があるのかその所在を明確に示しているのです。
http://www.nytimes.com/pages/opinion/index.html
アメリカ「ニューヨークタイムズ」の投稿ページです。多分これが一番紙面に近いかも。
「The opinion pages」(意見ページ)として、すごく細かく投稿欄が分かれています。
何を投稿するのかは読者の判断ですが、タイトルが決まっている場合はそれに対しての意見になります。その中にジョーク(含:ブラックジョーク)を入れようと、自分の気持ちを表現する誌を入れようと、それは自由です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ネットの方が情報がはやい」...
-
創価学会のご近所さんとのつき...
-
知らない女性がインターホンを...
-
創価学会への勧誘を断る方法(...
-
1ドルいくらですか?
-
「載せている」と「載せてある...
-
EasuUSやAOMEの中国製ソフトウ...
-
新聞の拡張員と訪問販売員が街...
-
新聞勧誘員ってどこに所属して...
-
酒鬼薔薇聖斗は自分のファンの...
-
聖教新聞の断り方
-
研修を断りたい
-
契約をしていないのに新聞が配...
-
絶対に演奏不可能な”楽曲” 「革...
-
友人から聖教新聞を取ってくれ...
-
創価学会の金儲け??
-
1ヶ月だけ聖教新聞の購読を勧誘...
-
原稿用紙の書き方
-
新聞の契約、土日だけ欲しいな...
-
創価学会主催の展覧会に誘われ...
おすすめ情報