
インターネットで面接官のコメントに面接中のメモを嫌がる文面がいくつかあったので気になりました。
実は昨日・・・事務のパートの面接が有りました。(従業員3人、受ける側自分を含めて5人の合同面接)
私はいつも面接会場に到着して席に座ったら必ず履歴書を出すのと一緒にメモ帳とシャープペンと消しゴムを一緒に出して待機します。
メモ帳を出す理由は、質問する内容と大切な事を記入する為です。
例え簡単な内容で覚えれる事でも緊張して忘れて後から思い出せない事が多いし、採用された際面接時の事を後から質問する訳にもいかないのでメモは必須だと思っています。
大体の面接ではそんなに書く内容もないので採用通知の日にちだけをメモする事がほとんどです。
今回の面接は今までの面接と違って説明が沢山有ったし、採用されたら大切な内容が多かったので結構メモを沢山とりました。・・・でも私だけで他の4人はメモはしてませんでした。
説明が終わると逆質問がされました。
他の人が質問をするのを暫く待ったのですが一向に誰一人質問をしないので、前の日に家で考えてきた質問をしました。
2つ質問をして暫く他の人が質問をするのを待ってたら他の2人が1つずつ質問をしました。
その後暫く待っても誰も質問をしなかったので質問が終わりそうになりそうだったから最後に私が質問をし
て質問が終了しました。
その後も説明が続いたので大切な事をメモしました。
帰宅して面接中のメモをインターネットで検索したら面接官の印象は悪い事がいくつか書いてあったので気になって質問致しました。
今後面接をする際はメモをしない方が良いのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
質問者の行動は何も変なところはありません。
社会人として常識的です。
メモとるべきか? とらざるべきか?
そんなの、どっちでも良いです。
各自が判断すれば良いとおもいます。
自然体で行動すれば良いとおもいますね。
メモをとるとらないよりも、
知っておくべきことを、メモもせずに忘れてしまうことの方が
恥ずべきことであることは明らかです。
よっぽど変な行動をしていない限り
面接官は気にしていないとおもいますよ。
仮に
・メモしていて説明者の方を見ていない。
・メモをとっていない。
などと言うことを合否の判断にいれているようなところでは
職場でもそんなつまらないことで評価されることでしょう。
そんな会社はブラックだと思って敬遠しても良いかとおもいます。
質問にあるような、多くの説明がある場合には
メモをとっていない方が、説明する側としては不安になります。
そもそも、そういう場合は資料を配布すべきですけどね。
でも、採用された場合、面接で説明したことは再度説明しない
なんてことは、普通は無いと思います。
(全員採用する前提で説明している場合はありえるかも)
単純作業の様な仕事では、一度聞けば覚えられる場合もあるかもしれませんが
仕事の内容が複雑だったり高度だったりすると、メモをとることは必須ですよね。
「メモ禁止」の職場というのは理解できないです。
おそらく、その会社の社長や上司に特異な哲学の持ち主が
いらっしゃるということだとおもいます。
仕事を効率よく回すために、本当にそれで良いのか疑問におもいます。
私の経験上、「メモ禁止」とされたことがあるのは
社外秘の内容を一般社員の耳に入れておくために
その内容の説明をうけた時くらいですね。
この時は冒頭で「メモ禁止」と言われました。
ということで、あまり気にする必要は無いとおもいます。
誰が書いたか判らない面接マニュアルに踊らされる必要もありません。
(面接官の方が踊らされている場合があるのかもしれませんけどね)
回答有難うございます。
正直沢山の回答者さんの意見に不安を感じて何度も面接中のメモについての内容を検索していました。
「メモ禁止」の職場にはかなり疑問を感じていました。
今回こういった回答を頂けたことを心から感謝いたします。
ずっと納得のいかない疑問と沢山の回答にやりきれない気持ちを抱えていました。
今後、面接でも仕事の上でも参考にさせて頂きます。
本当に有難うございました。
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
確かに大切な内容は記録すべきという考え方が間違いだとは思いま
せんが、メモらなくても覚えられることであれば、覚えればいいと
いう考え方も間違いなく、また面接官からみれば覚えられないよう
な難しい話題を出している訳でもなく、「この人こんな内容さえメ
モらないと覚えられないのか?」と危惧される可能性もあると思い
ます。
またメモっている間、普通は相手の顔を見れません。会話は基本相
手の目(もしくは目の付近)をみながらがマナーであり、メモのた
めとはいえその基本から外れる行為を、よくはない、と考える人も
普通にいます。
「メモとって下さい」と言われたらメモとるべきですが、そうじゃ
ない時は、勉強中や実習中以外の時間は、面接に限らず職場におい
ても、メモは取っていいか確認する方がいいと思います(お客の目
がある時など「メモ禁止です。覚えてください」と注意される職場
も珍しくありません)。
以下雑談
スマホや携帯、ICレコーダーとかでそれなりの時間の音声メモとれ
る機種だったら、面接に入室する前に録音開始して、全録音しちゃ
うなんて方がいいかもしれません。
有難うございます。メモ禁止の場合もあるのですね。
メモを取るときは確認してメモを取りたいと思います。
実は過去に酷い職場が有りまして、そこでは一度話した事は二度と教えてくれない所でした。メモを取ろうとすればメモを取るなと言われこんな事簡単と言いながらかなりコードな事を早い説明でされて、その後何も手につかないという最悪な状況がありメモはダメと言われてもこっそり素早くとるようにしてました。
その仕事はPCの画面での操作だったので録音なんてしてもなんの効果も無い仕事でした。
そんな仕事だったので仕事を覚える事もまともに出来ずやむなく退職をしました。
なので今ではメモは習慣になっていました。
No.3
- 回答日時:
社会人として会議中にメモを取らない、あるいはその準備をしていない人間は失格です。
複数の事項を同時に頭の中で処理していこうとすると、記憶が曖昧になることはよくあることで、メモは当然必要になってきます。ただしこんな場合に、「メモすることが仕事」と勘違いしているのがいて、議論に参加せずひたすらメモだけに集中するのもいますがこれは「使えない社員」です。
さてそれでは採用面接時のメモはどうなのかというと、これはちょっと微妙です。
担当者側にしてみると、会議をしているわけではなく、面接で一つずつ質問のやり取りをするのだから、わざわざメモをとるほどの複雑な内容を話している訳ではないし、それくらい頭の中で整理できないの? と感じるかもしれません。
会議の場でもないのに、発言内容をいちいちメモしてそれに基づき発言している(そういう風に見える)と、採用担当者の方も身構えてしまうかも知れませんし、あなたのことを「面倒くさそうな奴」と思うかも知れません。
どうしてもメモを取りたいのなら、事前に「聞き落としがあってはいけないので、メモをとってもよろしいですか?」と一言ことわってからのほうが無難でしょうね。
回答有難うございます。
面接官が面接の時にメモをする人をそれくらいの事も覚えれないのかと思うと言うのは真実でしょか?
確かに短い面接ではメモを用意していても書くことは有りません。しかし・・・面接が毎回長いか短いかなんて誰にも予測できないと思います。
ましては緊張しての席なので一つ一つは短い答えでも直ぐに忘れてしまうという精神状態であってもおかしくは無いと思います。
No.1
- 回答日時:
面接官にもよるでしょうが、メモは止めたほうが
良いと思います。
メモを取っている姿を目にすると、こいつ俺の話を
聞いているのか、失礼な奴だ、と思われることが
あります。
メモ中は、人の話を聞いていない、と解釈される
場合があるからです。
また、面接という比較的短い時間なんだから、メモ
を採らずに暗記しろよ、
そのぐらいのことも出来ないのか、ということもあります。
私の経験では、メモを取るひとは仕事が出来ない
人が多いように感じます。
この回答への補足
文章書き間違えの訂正をさせて頂きます。
メモをするという事は説明したことを何度も聞く事が多いので・・・誤り
正しくは・・・メモをしない事は何度も聞くことが多いので
に置き換えて読んでください。
意見有難うございます。
正直な意見をさせて頂きますので気分を害する内容が有ったらすみません。
文章にも書いたのですが、殆どの面接の場合メモする事がそれほどないので・・・って書いたのですが
今回の面接は短時間ではなく長い時間の面接でした。説明内容も長く細かく詳しく説明をしていただきました。
ずっとメモをしてるのではなく必要な事を部分的にメモをして、疑問に思う事はその場で質問をしています。
質問をする相手を話を聞いてないと思うのでしょうか?
面接の時間は長かったです。
仕事が出来ない人が多いと言うのも変な話だと思います。
メモをするという事は説明したことを何度も聞く事が多いので反対にメモをしない人の方が仕事が出来ない人が多い印象が強いです。(職種にもよると思いますが私が携わってきた仕事はほとんどメモをする事が当たり前の業界だったので)
今回メモした内容は、仕事の内容、会社の規模、従業員、契約更新、給料支払い銀行の指定、交通費が支払われる距離、休日についての詳しい詳細、車通勤の場合提出するもの、昼食の弁当の負担金額、1カ月に1回会社に提出しないといけないもの、結果通知連絡日についての詳細、
・・・コレは説明を受けたほんの一部で他にも長い説明が3人に渡って有りました。
他のメモを取らなかった4人がこの内容を記憶してるとは思えませんが・・・本当にメモを取る人の方が仕事が出来るの出来ないのでしょうか?
本でも「仕事の出来る人間はメモを取るという」題名の本を見かけた事がありますけど・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 現在転職中の身で、書類選考通過しまして今日面接行って来ました。 社会福祉法人になります。 面接時間の 2 2022/03/26 23:00
- 中途・キャリア 採用のポイントってどんな感じですか? 2 2023/08/19 12:17
- 転職 転職の面接について 質問 次のようなパターンの場合、そもそも最終面接に呼ばれる可能性について教えてく 6 2023/05/04 07:27
- 中途・キャリア 24卒就活面接についての質問です。 とある企業の面接にて面接官とは別に人事の方がいました。面接終了後 4 2023/04/05 13:34
- 新卒・第二新卒 23年卒で最終面接結果待ちなのですが今日で面接から6日目です。1次2次も即日で結果がきたので不安でた 1 2022/06/15 18:12
- 転職 転職活動の面接について 3 2022/10/22 02:12
- 求人情報・採用情報 昨日、第一志望の面接(一般事務)に行きました。中途採用で転職をしようと思い、応募しました。 ネットで 4 2022/06/12 11:42
- 就職 1次面接の逆質問で複数ある事業所の特色(仕事内容、雰囲気)などを聞くのは良いでしょうか。 ホームペー 2 2022/07/06 00:08
- 中途・キャリア 役員面接で選ばれる人 1 2023/08/19 19:03
- 新卒・第二新卒 新卒の面接についてお聞きしたい高3です。 2回の面接で合否が決まる企業で地方の人を結構取ってるところ 1 2022/11/23 07:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職の面接結果について 以下の...
-
敬語について。 「先日面接をし...
-
面接についてです 普段心がけて...
-
博物館実習の面接について
-
刑務所での本面接について教え...
-
面接時の言葉。ご面接かご面談か
-
会計年度任用職員(フルタイムパ...
-
佐川急便とヤマト運輸 佐川急便...
-
ドラックストアモリでバイトの...
-
臨床検査技師の国家試験に面接...
-
スナックの合格不合格について
-
明日面接があり埼玉県の方へ行...
-
現在、離職中ですが
-
第3種電気主任技術者 実務経...
-
国家一般(高卒)の採用面接の...
-
23歳の女で摂食障害です。A型事...
-
今年国試を受ける理学療法の学...
-
面接で暑いのでワイシャツで行...
-
DO!FAMILYで働きたい!
-
生命保険面接士
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
敬語について。 「先日面接をし...
-
面接についてです 普段心がけて...
-
面接時の言葉。ご面接かご面談か
-
臨時教員(臨採)の面接について
-
キャバクラの面接落ちたが、ど...
-
介護職や清掃業など世間から底...
-
高級デリヘルで落ちる人ってど...
-
会計年度任用職員(フルタイムパ...
-
公民館の面接ではどんな事聞か...
-
スナックの合格不合格について
-
佐川急便とヤマト運輸 佐川急便...
-
面接を受ける際、面接受けさせ...
-
運送屋(現金輸送)に面接にいく...
-
刑務所での本面接について教え...
-
出向先の面接
-
博物館実習の面接について
-
臨時講師の面接 特別支援学校の...
-
フロアレディの面接に行くとき...
-
梅田でWEB面接できる個室のレン...
-
Macが触れる場所をご存じの方、...
おすすめ情報