重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ドライアイなので目が痛くなりやすいのですが、メイクをしているときは更に酷いです。
粘膜に引いてるわけではないと思うのですが…………
どのあたりからアイラインを引けばいいのか教えてください(´;ω;`)

一重まぶたです。

A 回答 (2件)

私もドライアイで一重まぶたです。


どちらもメイクする時の障害ですよね;とてもお気持ち分かります!

アイラインですが粘膜はもちろんNGです。
まつ毛の間もみっちりと埋めなくて大丈夫かと思います。
自分の場合は、目を閉じて普通(雑誌に載ってるような感じ)に引いて、
目を開けたあとにまぶたに埋まった部分を少し足しています。
目尻はあまり上げずに引きます。
(アイライン太すぎにならないように注意)
そして焦げ茶→茶色のシャドウでぼかして調節して完成。

ドライアイですが、私はドライアイ用の目薬を常備しています。
そしてちょくちょく目薬をさしています。
目の下に濃くメイクをしてしまうと目薬で溶けてしまうので、
目の下のメイクは下まつ毛にマスカラを塗る程度にしています。

これくらいしかお教えできることはないのですが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね!!!
同じ境遇の方だったのでとても安心しましたw。

やっぱりそういう感じなんですね~分かりました!
回答ありがとうございました!m(__)m

お礼日時:2013/07/06 11:40

まつげの生え際に、少しずつ(チョンチョン…)といった感じで、ゆっくり始めは薄くつけてみて下さい。


また、鏡の向きも重要で鏡を上向きにし、まつげの生え際はが判る様にして下さい。

いきなり、中心からでなく目頭から細くしていき、徐々にラインを太くし、目尻は垂れ下がりor切れ長ラインの遣り方があり
目尻で印象が変わります。

ドライアイとアイラインとの関連性で考えられるのは使用しているアイラインの香料などではないかと思科。
ドライアイ専用の目薬で眼下でも使われている目薬がドラッグストアでも販売されてますので使用すると良いでしょう。
また、ウォータープルーフであればいいが、水溶性のアイラインであれば取れやすいので。

一番は「鏡使い」です、どの変が、まつげの生え際か判る為あ上手く引ける様になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鏡の向きですか!
意識してメイクやってみます!

回答ありがとうございました!m(__)m

お礼日時:2013/07/06 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!