
私は間接部署で仕事しています。
仕事場の服装は、作業着orスーツor上作業着に下スーツズボンです。
私は、上下作業着を着用しており、靴はスニーカーを履いています。
ある日、「お客様のところへ行く時にスニーカーは変なので、
革靴を履くのが普通ではないか」と指摘されました。
そこでお伺いしたいのですが、
作業着に革靴はどうなのでしょうか?普通なのでしょうか?
私は似合わないと思いますし、作業着は作業しやすいような格好であり、
動きやすい靴が普通ではないかと思います。(本来は安全靴かなと思いますが)
また、服装が作業着であれば、スニーカーでも
お客様に変な印象を与えることはないとないと思うのですが。
前提として、作業着でお客様のところに行くのはOKで議論の対象にならないとします。
スニーカーは、ごく普通のもので、派手なのでNGという話でもないです。
よろしければご意見をお願いいたします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
作業着であれば、スーツに合わせるような革靴にする必要はないのではないかと思います。
これまで履いてきたスニーカーがどんなデザインか分かりませんが、
http://www.newbalance.co.jp/products/detail.jsp? …
こういった感じなら良いのではないかと思います。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
某上場企業に勤務してた者ですが、作業服というのは「会社の制服」でもありますから、制服で顧客先を訪問する際には顧客に礼儀を尽くすべきです。
従って、汚れのない作業服上着の下はワイシャツにネクタイを着用して、靴も汚れのないビジネスシューズ(革靴)を履くのが顧客に対する礼儀です。
この辺を弁えてる上司や先輩社員などの指摘なら、それに従うのもビジネスマンとしてのマナーです。
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
40代おっさんです。私も本来は技術系でデスクワーク、プロマネもしてますが、実際は現地調査や視察、確認も含め案件では必ず現地に入ります。
貴方の業種と私は違うと思いますが、一つ共通点があります。(自分の狭い経験からかもしれませんが)
それは、現場に入ると言うことは、自分の安全をきちんと確保して、他の人に迷惑をかけない事です。もし貴方が事故を起こせば場合によっては労災となり労働監督基準所への通報となって、その現場はストップさせられます。こうなっては最悪ですよね。何より自分の足を怪我したり、最悪切断なんてなったら、自分が浮かばれません。それに作業服の方が、現場で製作時の切子や電気製品への影響、汚れなどで自分が作業しなくても身に降りかかることもあると思います(そうでなければ無視してください)
私の場合、大きく二つの顧客の系統があり、それに合わせて安全靴、時にはスニーカーも使います。スニーカーを使う理由は、その顧客の施設がほぼ完成されていて、安全靴では床面など傷がつくからです。これは必ず顧客への確認の上選定してます。そうでなければ、基本は安全靴です。この姿勢は入社以来ずっと同じです。宅急便があるので、出張と知ればすぐ顧客先に連絡して荷受けをお願いして段ボールフルセットで送ってますし、急で間に合わないときはキャリーバックと大きなカバンを抱えて乗り込んでます。(よって、会社と自宅に各2セットで常備してます)
そして、顧客先の状況にもよるのですが、自分の場合ですが、作業着上下+安全靴+ヘルメット+時に安全帯…フル装備です。これで行くと大体は現地でも素で受け止めてくれます。むしろ、中途半端な恰好(急な出張の延長で現場に入る時以外です)では、昔顧客が愚痴ってるのを聴きました。『あいつ、あの恰好で何しに来たんだろう?前もって話してたのに…』
現場には現場の流儀もあるし、間接職であれ現場に入れば現場の一員。私は基本作業をしてはいけない立場(社では間接員の作業は基本禁止されてる)のですが、意味なくネクタイぶら捧げてスーツのズボンで歩いて取り繕う程度の作業服の上着…緊急時でない限りは殆ど白い目で見られます。要は身を守ること、周りに迷惑かけない、本気の姿勢と思います。
私の例はちょっと現場でもヘビーな部類と思います。でもね、せめてそう厳しい環境の現場でないなら、貴方の普段行われている『作業着上下』に『安全靴』で行かれた方が、よっぽど本気の度合いも見せられますし、何より自分を守る大事なことです。自分の不注意で事故っては貴方も最悪、みんなに迷惑かかります。よく、現場の事故が問題になるのですが、間接職(間接員)の不慣れな行動で事故を起こしてしまうのも多々あります。
ご参考で…
http://item.rakuten.co.jp/midorianzen/c/00000001 …
この辺から適宜現場状況に合わせて選定すれば間違いないと思いますよ。
昔より安全靴も見栄えが良いですし、私はきちんと『現場の正装』をされるのが宜しいと存じます。
失礼しました m(__)m
No.6
- 回答日時:
こんにちわ
工場勤務だと間接部署はそのようなスタイルになりますね。
作業着であればビジネスシューズは不釣り合いになってしまうと思いますし、会社に来る取引先の方々を見ますと作業着の方は安全靴を履いていらっしゃる方ばかりです。
スニーカーで来社するお客様は見たこと無いので作業着の場合は安全靴かな?って私は思います。
安全靴なら会社支給品となるのでそちらの方が無難かな?
スニーカーもビジネスシューズも個人購入だと思いますが、安全靴に関しては会社が購入して支給しますので購買等担当部署に確認して下さいね。
私もたまに現場でお手伝いすることありますので作業着に安全靴です。
作業着に女性用のが無いのは残念だけどね~
安全靴については私の会社ではミドリ安全のです。
http://midori-fw.jp/p_rt910.html
レディースサイズの安全靴もありますけど、パンプスのサイズと同じサイズでもワイズが大違いなので私にはブカブカでしたのでインソールを入れています。
No.5
- 回答日時:
サラリーマンなら上司の指示に従うべきなのでは?
状況がわからないのでなんとも言えませんが、客先での目的に応じてだと思います。
打ち合わせで室内に入るのであればビジネスシューズを履くべきです。
お客様の部屋を汚さないように配慮する必要があるからです。

No.4
- 回答日時:
革靴はビジネスシューズなので作業着で履くのは何ら問題はありません
スニーカーは運動靴なので、スポーツ関係の職業で無い限りはビジネスの場には似合いませんからマナー違反です。
No.3
- 回答日時:
個人的にはどちらでも良いとは思いますがね・・・
お客様が変な印象を持つというよりも、その指摘した方(上司でしょうか?)が変な印象持っているだけではないでしょうか。
でもスニーカーは運動靴だ。と思ってる方もいらっしゃるでしょう。
当方某メーカーのサービス代行をやっていますが、基本的に作業着(場合によってつなぎ)+安全靴or作業靴です。
しかし作業を伴わない営業業務・取引先への訪問などの場合はビジネスシューズが基本と指示されています。
(メーカー指示ではなく子会社のサービス会社からの指示です)
さらに当方は車を運転する場合はデッキシューズを使用。なので靴は車に4足完備です。
今では安全靴さえスニーカータイプ等もありますし、ビジネスシューズ風のワーキングシューズなど様々です。
色合いなどに気をつけてその場の雰囲気に合わせるのが良いのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
どうでしょう?
私個人としては、どちらもNGです。
私は作業着で訪問するときは、客先へのアピールも兼ねて
「必ず安全靴で」訪問するようにしていましたよ。
長靴とかブーツじゃなく、スニーカータイプのモノでした。
理由と言うのも簡単で、
「このままちょっと現場を見に行こうか」
となった時に、革靴やスニーカーで現場には入れないですから。
これが
「現場を大事にしている・いつでも現場に行く気構えが出来ている」
と言う、良いアピールになってくれます。
「作業着」の目的と言うのも併せて考えて頂きたいものです。
決して「汚れても大丈夫」とか「自社のアピール」ではなく、
「動きやすく、かつ有事の際に身を守る」ための服です。
(半袖の作業着だとか腕捲りなんて以ての外です。)
それを理解した上で、作業着に合わせる靴・・と言えば、
「安全靴」以外の選択肢は無いはずです。
どうしても安全靴での移動が無理、と言うことであっても、
現場では確実に「革靴の方が危険」です。
車での移動が主であれば、車には安全靴を一足用意しておきましょう。
直接の回答にはならないかもしれませんが、参考までに。

No.1
- 回答日時:
客先、取引先に行くときには作業服を着替えれば良いのではないでしょうか。
作業員として実作業をしに行く場合は別ですが。
ビルケンシュトックのビジネスシューズにはワーキングテイストの物がありますのでおススメです。
http://www.birkenstockjpn.co.jp/product/footprin …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 ●(全国展開の)運送会社の営業所の 倉庫内作業で、 ノーヘルメット•軍手着用無し•安全靴着用無し, 6 2022/06/26 18:37
- シューズ・ブーツ 革靴に興味を持ち始めました。最初の一足はどんなものを買えばよいですか? 2 2023/05/23 00:07
- 労働相談 ●(全国に支店が有る) 運送会社の (併設されている)物流倉庫内で、 リーチフォークリフト,カウンタ 2 2022/07/01 22:45
- 運輸業・郵便業 トラック運転手…運送業の魅力がないから若い人が集まらない 入社しない。 について質問します。 資格も 1 2023/01/16 13:20
- レディース 画像の様な服装を着る予定なのですが、 短い丈のブーツに合わせる靴下の色が決まりません… コーディネー 3 2022/08/17 20:34
- その他(悩み相談・人生相談) 服のこだわり、嫌なことを我慢する方法。 昔から靴下、手袋、帽子、傘、長靴、上着、袖口の締まった服、服 2 2022/04/28 15:28
- 労働相談 ●入社後、「週5日勤務」と言う、 契約だったはずなのに、土曜日出勤のシフト(月2日)が、勝手に組まれ 1 2022/07/03 07:55
- メンズ 2.30代男性 ビジネスファッション スーツ 20代後半~30代前半の男性で、 スーツもしくはスーツ 1 2023/04/20 12:43
- 農林水産業・鉱業 チェーンソー防護服うってる? 2 2023/03/29 20:58
- キッズ・子供服 小学生の通学靴 2 2022/11/30 21:38
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーツの前をもっこりさせてる男
-
27歳の男で「1つ誰にもない特技...
-
COMME CA MENの評判
-
タカキューのスーツは青山やAOK...
-
襟付きのシャツって?
-
スーツのジャケットの肩パット...
-
ビジネスバッグについて
-
スーツのパンツに空いた直径1m...
-
スーツが好きな男子大学生です...
-
ポーターのセージグリーンは人...
-
スーツのポケットの中に、小さ...
-
黒スーツに似合う髪色を教えて...
-
ダンヒルとフェラガモのイメー...
-
スーツのズボンに穴
-
スーツ購入に関して
-
スーツのズボンなんですけど、 ...
-
夏場のスーツのパンツについて
-
新潟県のオーダーメイドのスー...
-
メンズネックレスのブランド(...
-
スーツをハサミで切ってしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タカキューのスーツは青山やAOK...
-
スーツの前をもっこりさせてる男
-
急ぎでスーツが必要で困ってます。
-
襟付きのシャツって?
-
作業着に革靴ってどう思いますか?
-
明日は入社式です。 スーツの上...
-
4月に彼氏の入学式があります。...
-
スーツを着るとなかのシャツが...
-
スーツのセットを買いたいので...
-
最近のスーツのズボンはチャッ...
-
スーツの丈短いのがトレンド?
-
洋服の青山とコナカで販売され...
-
スーツのベストについて
-
スーツ購入時の裾直し
-
スーツの襟の部分についている...
-
COMME CA MENの評判
-
休日にスーツを着ている人がい...
-
ラペルに仕付け糸?
-
バーバリーの変遷について
-
スーツのポケットの中に、小さ...
おすすめ情報