
FMV NF70W Windows Vistaです。アダルトサイトを覗いたあと、PC起動時に勝手にアダルトが開きます。 「MSconfig」⇒「スタートアップ」⇒問題のURLのチェックを外して、PC起動時にアダルトは開かなくなりましたが、原因となっているマルウェアが見つからないので駆除出来ずに困っています! 「レジストリエディタ」で保管場所(HKCU¥SOFTWARE¥Microsoft¥・・・¥Run)を探しました,Windows DefenderやフリーソフトのMcAfee、Anti-Malware、GlaryUtilities3などでPCフルスキャンしても見つかりません! 購入時の状態にするしか方法がないでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>「MSconfig」⇒「スタートアップ」⇒問題のURLのチェックを外して、PC起動時にアダルトは開かなくなりましたが
もし、これが「何度チェックを外しても、起動するとチェックが復活しちゃって、サイトが開く」って言うなら「マルウェア等のソフトが常駐しちゃっている」と考えられますが、今回は「チェックを外せば復活しない」のですから、何かが常駐しているとは思えません。
たぶん、サイトを開いた時に、ブラウザのスクリプトが有効になってて、スクリプトで「URLをスタートアップに書き込まれただけ」だと思います。
なので、何か悪意あるソフトが常駐しているとは思えません。常駐しているなら「何度チェックを外しても、チェックされた状態が復活する筈」です。
回答ありがとうございました。
4番さん(chie65535さん)のアドバイスが安心感を与えてくださいました。
スタートアップから消去しようと、レジストリエディタで、検索範囲を拡げて再検索した結果、スタートアップから消去出来て、解決につながりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も#4さんの意見に同意。
スタートアップ項目から外して出てこなくなったのならそれで終わりです。
マルウェアとかウィルスが残っていてそれが機能しているのならなにをしても表示されるはずです。
ブラウザで広告バナークリックしたとか、改ざんされたページを開いた、怪しいページを開いた時にレジストリを書き換えられただけならウィルススキャンソフトでは何も検出されません。
チョット前ならtempフォルダに実行ファイルがダウンロードされ、その実行ファイルがレジストリのRunに書き込まれるんですが、最近はWindowsの正規プログラムを悪用してURLて指定されたページを表示するようになっています。
だからウィルスとして検出されることはない。
ブラウザを一般ユーザー権限で実行していればそういうことはないんじゃないかな?
ログインしているユーザー権限が管理者なら仕方ない。権限を一般にするとかセキュリティソフトでレジストリの勝手な書き込みを抑制するようにしておけば防げたはず。
問題解決しましたので
1番さんへのお礼を入力した後で5番さんの回答を読みました。
5番のbardfishさんの書かれている通りですね。
ユーザー権限でブラウザーを開いていました、レジストリへの勝手な書き込み抑制を実施するようにします。 アダルトも懲りましたので開かない様にします。
以下1番から4番さんまでのお礼と同様
1番さんから4番さんの4名の方から頂いたアドバイスを参考にして、以下の2項目実施で解決しました。
1.「SUPERAntiSpyware Free Edition」スキャンによる検出と削除
2.「レジストリエディタ」でアダルトURL名を検索し見つかった「データ名」に
含まれていたアダルトのURLを消去した結果「スタートアップ」から
消去が出来ましたので根本解決しました!

No.3
- 回答日時:
状況としては、
・問題となっているスタートアップの URL のチェックを外した。(URL でしたか?)
・それ以降、パソコン起動時には開かなくなった。
・いまのところ、実害はない。
ということでいいでしょうか?
この認識が間違ってなければ、おそらく、マルウエアの実体は存在してないでしょう。
特定のULRをスタートアップで動かしているタイプのものは、「正規のソフトだけを使って」実現しているので、マルウエアの実体が、ローカルにはないタイプになります。
4名の方から頂いたアドバイスを参考にして、以下の2項目実施で解決しました。
1.「SUPERAntiSpyware Free Edition」スキャンによる検出と削除
2.「レジストリエディタ」でアダルトURL名を検索し見つかった「データ名」に
含まれていたアダルトのURLを消去した結果「スタートアップ」から
消去が出来ましたので根本解決しました!
実施項目の2については
ご指摘の「URLをスタートアップで動かしているタイプ」ということばに従い
スタートアップから消去する事を考えて、「レジストリエディタ」の検索範囲を全体にしたところHKEY_LOCAL_MACHINEで見つかりました。「システム構成」のスタートアップ表示では場所が「HKEY_CURRENT_USER」でしたので、最初はそこを探していました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「アダルトサイトを覗い」
自分の趣味だから毎回表示されても使いにくくなければよいのでは?
会社でと言うことはないでしょうから!
表示すること自体は嫌なサイトですが
「Windows DefenderやフリーソフトのMcAfee、Anti-Malware、GlaryUtilities3などでPCフルスキャン」
はあきらかに利用者にとって有害なファイルしか対応しませんから
好みで放置しておいても良いと思う物には対応しないでしょうね。
「デルタと言うサーチバー」もそのようなウィルス対策ソフトでは対処できないらしいです。
ブラウザの方に書き込まれていたりするとブラウザを起動すると出てきたりするようです。
マルウェアなのかサイトにつないだ時に書き換えられているのかは不明では?
4名の方から頂いたアドバイスを参考にして、以下の2項目実施で解決しました。
1.「SUPERAntiSpyware Free Edition」スキャンによる検出と削除
2.「レジストリエディタ」でアダルトURL名を検索し見つかった「データ名」に
含まれていたアダルトのURLを消去した結果「スタートアップ」から
消去が出来ましたので根本解決しました!
ご指摘の通り、怪しいサイトは覗かないことですね!
今後はつつしみます
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そんな「検出率酷い」や誤検出率が多いソフトが使っても見つかりません。
「SUPERAntiSpyware Free Edition」や「F-Secure Online Scanner」で
スキャンして下さい。
まぁ大抵は「C:\Users\[user]\AppData\Roaming(or \Local\Temp)」に
入ってること多いんですけどね
4名の方から頂いたアドバイスを参考にして、以下の2項目実施で解決しました。
1.「SUPERAntiSpyware Free Edition」スキャンによる検出と削除
2.「レジストリエディタ」でアダルトURL名を検索し見つかった「データ名」に
含まれていたアダルトのURLを消去した結果「スタートアップ」から
消去が出来ましたので根本解決しました!
アダルトを覗いたときに「スタートアップ」に書き込まれたことが原因かと思います。
アドバイスありがとうございました。
(1)番の「directjpn」さんのアドバイスに従い
早速教えて頂いた「SUPERAntiSpyware Free Edition」をインストールして
スキャンしたところ、2時間20分後に合計59個の検出が有り全て削除しました。
「C:¥Users¥[user]¥AppData¥Roaming¥Microsoft・・・に約30個
「HKCR¥CLSID・・・に約20個、その他に約10個見つかりました。
残念ながら、この削除だけでは「スタートアップ」の「チェック」を入れると
アダルトサイトが立ち上がる現象は無くなりませんでしたが、良いソフトを教えて頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- BTOパソコン SSDが認識しないので色々触ってるうちにWindowsが起動しなくなりエラーコード0xc000022 4 2023/05/24 16:15
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- デスクトップパソコン スマホからメール添付でパソコンへ送った画像が開かない 4 2023/06/06 17:19
- 中古パソコン PCに入っている色々なアプリ等が起動しなくなりました 11 2023/06/16 16:20
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PCに詳しい方に、質問です。 使用しているのは、TOSHIBAのPCで、多分なんですけど、アップデー 4 2023/01/28 03:30
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- ネットワーク 「ファイル名を指定して実行」が遅い 4 2023/04/04 21:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリップNOTEの使い方教えてく...
-
Nvidia ドライバの常駐を解除し...
-
起動していないのに「既に起動...
-
起動したソフトがタスクに表示...
-
常駐ソフトをはずしたいのですが
-
ID Managerというソフトがタス...
-
自動起動。
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
LinuxとWindowsについて
-
Windowsのソフト起動時にパスワ...
-
Real Playerが起動する
-
一太郎を開くとシステムリソー...
-
動作が異様に遅い
-
PCで決まった時間に音楽を流す...
-
タスクマネージャーのプロセス...
-
avira antivirを手動で終了させ...
-
java自動アップデートが止めら...
-
IDManagerが常駐されない
-
wpsupdateとは?
-
常駐ソフトのどれを起動しなく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起動していないのに「既に起動...
-
クリップNOTEの使い方教えてく...
-
起動したソフトがタスクに表示...
-
Nvidia ドライバの常駐を解除し...
-
Windows10 最適化 svchost.exe ...
-
ID Managerというソフトがタス...
-
PCで決まった時間に音楽を流す...
-
adobe gamma loaderとは?
-
パソコンの動作を制限するソフト
-
最近、パソコンを起動すると何...
-
コマンドプロンプトが勝手に起...
-
wpsupdateとは?
-
常駐ソフトをはずしたいのですが
-
CPU-Zが使えません
-
Windowsのソフト起動時にパスワ...
-
ゲームソフト「下級生2」が起...
-
Rox Watch Trey 13.exe - シス...
-
特打エクセルが立ち上がらない
-
outlook2007が頻繁に動作停止する
-
javaw.exeって何ですか?
おすすめ情報