
先日 九州旅行に行き
「湯布院」にて<液体の入浴剤>を購入しました。
翌日 大分空港から飛行機に乗る際に
「スーツケース」を預けたところ
「スーツケース」内に入っていた
<入浴剤>(500ml )がダメという事で
空港で廃棄をするか、宅配便で送るかを
選択する事になりました。
<入浴剤>の箱を良く見ると
機内持ち込みは出来ないとも書いてありました。
そこで、疑問が沸いてきました。
・入浴剤はダメで他のお土産の液体(化粧水系?)は、OKでした。
・空港で売っている、瓶入り調味料、お酒、ジュース等はOKです。
入浴剤だけ なぜ「機内持ち込み」「機内預け」共に
出来ないのでしょうか?
入浴剤は、成分のせいで気圧の変化等で危険?なのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
硫黄が入っていて「混ぜるな危険」だから。
パッケージにどこまで記載があったかは判りませんが
商品説明とNo.5さんのpdfを見ると持ち込みは無理だと思いました。
http://www.yunomoto.com/products/detail.php?prod …
この回答への補足
JALに問い合わせをしたところ 回答が来ました。
成分(硫黄)とは、全く関係なく
<1容器当たりの質量または容量:
0.5キログラムまたは0.5リットル以下>という
規定を超えた為だという事でした。
※容器の大きさから「500ML」と勘違いしていました。
No.9
- 回答日時:
成分が硫黄なら当然だと思います。
硫黄の物は容器の中でガス発生の可能性が有るためですね。
この回答への補足
JALに問い合わせをしたところ 回答が来ました。
成分(硫黄)とは、全く関係なく
<1容器当たりの質量または容量:
0.5キログラムまたは0.5リットル以下>という
規定を超えた為だという事でした。
※容器の大きさから「500ML」と勘違いしていました。
No.8
- 回答日時:
100ミリリットル云々は、「国際線」の「機内持ち込み手荷物」のルールなので、日本国内線の受託手荷物には関係ないですよ。
液体の量の問題ではないと思います。他の方々がおっしゃるように、硫黄なのでしょうかね?
http://www.jetro.go.jp/world/japan/qa/export_04/ …
でもスーツケースに入れていたということは・・・・鍵を掛けてましたか?
もしそれだったら、チェックする係員は入浴剤のパッケージを見て判断したのでなくて、X線検査の段階で「?」と思ったということになるのでしょうか?
この回答への補足
JALに問い合わせをしたところ 回答が来ました。
成分(硫黄)とは、全く関係なく
<1容器当たりの質量または容量:
0.5キログラムまたは0.5リットル以下>という
規定を超えた為だという事でした。
※容器の大きさから「500ML」と勘違いしていました。
ありがとうございます
液体の量は、関係ないようですね~
成分なのでしょうかね・・・
>でもスーツケースに入れていたということは・・・・鍵を掛けてましたか?
<TSAロック>をかけていました。
>X線検査の段階で「?」と思ったということになるのでしょうか?
そうです。
私が鍵を開けて 検査官に入浴剤を渡しました。
実際にパッケージを確認してました。
X線検査の段階で<入浴剤>という事を
確信していたようです。
「入浴剤が入っていますね?」と言いましたし
私の前に並んでいた乗客も同じ商品を廃棄していましたので・・・
No.6
- 回答日時:
入浴剤と言っても種類が多く、成分が解らないので一般論ですが。
一般的にドラッグストアなどで売られている入浴剤はにおいはしても実際には硫黄分などは含まれていませんが。
温泉地で売られている液体のものだと硫黄分等が含まれている可能性があります。(酸性液体、逆にアルカリ性も有り)
このようなものだと腐食性液体として扱われるので量に関係なく飛行機への持ち込み、荷物での預かりは出来なくなります。
この回答への補足
JALに問い合わせをしたところ 回答が来ました。
成分(硫黄)とは、全く関係なく
<1容器当たりの質量または容量:
0.5キログラムまたは0.5リットル以下>という
規定を超えた為だという事でした。
※容器の大きさから「500ML」と勘違いしていました。
No.5
- 回答日時:
国交省の持ち込み禁止品リストでは
入浴剤は500ml以下であれば大丈夫なはずですが
他の物と合わせて2L以上になったのでは?
この回答への補足
JALに問い合わせをしたところ 回答が来ました。
norikhakiさんの言われるように
成分(硫黄)とは、全く関係なく
<1容器当たりの質量または容量:
0.5キログラムまたは0.5リットル以下>という
規定を超えた為だという事でした。
※容器の大きさから「500ML」と勘違いしていました。
>国交省の持ち込み禁止品リストでは
>入浴剤は500ml以下であれば大丈夫なはずですが
そうなんですか?
>他の物と合わせて2L以上になったのでは?
液体のモノは、これだけです。
No.4
- 回答日時:
大量の液体を持ち込めないのは、テロ対策ってことは知ってあるとはおもいますが
化粧水や液体石鹸ばどは100ml以下の小分けにと書いてあるけど、このあたりじゃないですか
http://www.mlit.go.jp/koku/03_information/13_mot …
空港内の検査場通過後で販売されれるものは、安全が確認されているってことだと思いますが
この回答への補足
JALに問い合わせをしたところ 回答が来ました。
成分(硫黄)とは、全く関係なく
<1容器当たりの質量または容量:
0.5キログラムまたは0.5リットル以下>という
規定を超えた為だという事でした。
※容器の大きさから「500ML」と勘違いしていました。
ありがとうございます
>化粧水や液体石鹸ばどは100ml以下の小分けにと
>書いてあるけど、このあたりじゃないですか
下記の「ピーリングジェル」は、100ML以上でした。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/df/9c/mappy3 …
No.3
- 回答日時:
基本液体の持ち込みはダメですね!
搭乗口を超えてからの飲料水はOKですよ!
JISの規定印があって成分表があるものは場合によっては良い物もあります。
入浴剤だからと言う理由ではなく空港外購入の液体だからという事だと思います!
ありがとうございます
>空港外購入の液体だからという事だと思います!
下記の「ピーリングジェル」も
空港外購入でした。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/df/9c/mappy3 …
No.2
- 回答日時:
だから、未開封であろうと、中身が確認できないので、ダメなのです。
お茶なんて、大量に市販されているので、未開封でも中身が分かる。
入浴剤なんて、そう多く流通しないし手荷物として持ち込まないし・・・・・・幾ら説明しても、その場では誰も判断できません。そりゃ、その場で分析して・・・・・という手法がとれるのであれば良いが、そんなことは、あの場では出来ませんしね。
この回答への補足
No1の回答で
<未開封のものであれば、そのまま持ち込みOKです。>と
ImprezaSTiさん自身が、回答されていたので
未開封なら持込可能かと理解したのですが・・・
No1の回答は、間違いなのですか?
再度かいとうありがとうございます
>だから、未開封であろうと、中身が確認できないので、ダメなのです。
No1の回答で
<未開封のものであれば、そのまま持ち込みOKです。>と
ImprezaSTiさん自身が、回答されていたので
未開封なら持込可能かと理解したのですが・・・
持込、機内預けの不可能の理由は
「そう多く流通していない」
「中身が確認できない」という事でしょうか?
・下記の入浴剤です。
http://img05.shop-pro.jp/PA01018/790/product/182 …
・下記の「ピーリングジェル」は
問題なく持ち込めるとの事
「そう多く流通していない」
「中身が確認できない」という理由でしょうか?
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/df/9c/mappy3 …
No.1
- 回答日時:
(笑)理由が気圧ではありません。
そんなんであれば、炭酸飲料が持ち込めない・・・・・・・・要するに、搭乗手続きで、中身の確認が出来ないので、ダメなのです。
お茶でも、開封済みのものは、装置(多分、分光器)で調べられます。未開封のものであれば、そのまま持ち込みOKです。
この回答への補足
JALに問い合わせをしたところ 回答が来ました。
ImprezaSTiの回答での
「中身が確認」は、全く関係なく
成分(硫黄)とも、全く関係なく
<1容器当たりの質量または容量:
0.5キログラムまたは0.5リットル以下>という
規定を超えた為だという事でした。
※容器の大きさから「500ML」と勘違いしていました。
ありがとうございます
>未開封のものであれば、そのまま持ち込みOKです。
箱も容器も未開封の新品の状態です。
開封品、未開封品に関係なくダメとの事
開封して量を減らしてもダメだと言われました。
理由を聞きたかったのですが
後に並んでいる他の人に迷惑でしたので
泣く泣く「廃棄」です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拉麺
-
ラーメン
-
北海道は性格悪い人多くないで...
-
北海道に多いセイコマートですが
-
軽いレクリエーション+お食事...
-
函館札幌観光
-
旭川から函館まで車で行きます...
-
北海道で美味しいカニを食べる...
-
日立白くまくんの凍結洗浄は効...
-
赤ちゃん連れ北海道旅行6泊7日 ...
-
生まれも育ちも北海道です 北海...
-
新千歳空港近くのスイーツ店
-
富良野観光
-
雪国の人は暖房費や融雪費が高...
-
北海道で次に廃線になる路線は...
-
たすけて! 北海道2週間くらい...
-
北海道(根室)で、私含め周りで ...
-
函館で電車に乗る時、函館本線...
-
北海道では10月初旬に紅葉が観...
-
みなさんは、札幌に行ったら何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飛行機に預ける荷物でタバコは...
-
ジェットスターで手荷物として...
-
手荷物検査で磁気カードへの影...
-
飛行機に荷物を預ける際に一言...
-
液体の機内持ち込みについて
-
スプレー缶、機内持ち込みはダ...
-
金属探知機でゲーム機は引っか...
-
コンタクトの機内持ち込みにつ...
-
初めて飛行機に乗るのですが中...
-
国内線機内持ち込み荷物につい...
-
空港での手荷物検査(国内線の...
-
ジェットスター機内持ち込み荷...
-
国内線に缶ビールを持ち込むこ...
-
千歳空港と新千歳空港は一緒で...
-
青森空港について
-
スカイマークの機内持ち込み荷...
-
北海道に行くのですけど靴に付...
-
観光の話
-
国内線でノートPCの持込は?
-
飛行機にガスライターの持ち込み
おすすめ情報