
バッチファイルでdiskpartを開いた後の処理が実行されません。
DISKPART>という所から処理が進行せずに、非常に困っております。
http://support.microsoft.com/kb/300415/ja
上のサイトからスクリプトの作成をするという情報は得ましたが、何をどれだけ準備してどうするのかが不明なため、前に進めずにおります。
処理としては、diskpartを開いて、list volumeというコマンドを実行したいだけなのですが、どなたか実行手順や何を揃えたら良いのかを教えていただけないでしょうか・・・。
以上、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのページに
>diskpart /s script.txt
と書いてあるとおり、script.txt のファイルにコマンドを並べて書いて、上記のように起動します。
この場合、list volumeとだけ書いたファイルを作ってそれを diskpart /s で指定する。
No.1
- 回答日時:
もし、コマンドプロンプト(DOS窓)で作業された事の無い人なら、即刻やめるべきです。
Windowsのコマンドは全て。
>diskpart /?
と/? ヘルプ表示機能をもっています。それで、使い方を学んでください。それでわからないような人でしたら、操作をあきらめてください。プロ用の操作ツールです。素人が手をだすものではありません。
このコマンドでできる事はGUI(管理ツール等)でも操作可能です。あやまった操作をすると、使用しているパソコンのOSが起動できなくなります。また、認識できなくなります。実験用のパソコンなら、そうなってもいいでしょうが。
とはいってもヒントだけ
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=diskpart …
TOPの20サイトぐらいじっくり読みましょう。また
http://support.microsoft.com/kb/300415/ja
の「コマンドの概要」とは、diskpart のインラインのコマンドです。実際にコマンドラインで試されたのでしょうか??? それをテキストファイルに落とし込むだけです。その説明が、あんたが示したページに記載されています。
まあ管理者実行者モードで開いたコマンドプロンプトツールのプロンプトから
>echo list volume> sample.ini
>diskpart /s sample.ini
で実行されますけど?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- Excel(エクセル) ファイル一覧表を使ったファイルの移動 5 2022/08/10 15:37
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Visual Basic(VBA) Vba 互換モードでのAppActiveについて教えてください 2 2022/06/27 18:47
- Java javaの質問です 次の機能を有するメソッド4つを自クラスに作成し、実装したいです 【機能】 足し算 1 2022/06/15 17:49
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/25 17:03
- Excel(エクセル) パスワード付きExcelブックについて 4 2022/06/02 21:34
- Excel(エクセル) Excel VBAについてです。 少しだけ知識はあるのですが、 うまくいかなかったので 質問させてい 3 2022/09/13 18:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
make test って何をするための...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
シェルからpsqlコマンドでトラ...
-
ファイルの連続作成と、そのフ...
-
DOSコマンドで指定日数よりも過...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
atコマンドでリダイレクト
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
フォルダ、ファイル操作に最適...
-
コマンドプロンプトで、特定の...
-
DOSバッチでの相対パスの認識
-
ftpのタイムアウト指定
-
バッチファイル
-
CPRMでコピーしたDVDを再コピー...
-
バッチファイルを使ってテキス...
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
xCopyコマンドでネットワークご...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
make test って何をするための...
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
ショートカットをデスクトップ...
-
バッチファイルを使ってテキス...
-
Pythonで単純にファイルを結合...
-
フォルダ、ファイル操作に最適...
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
シェルスクリプト内のcdで、カ...
-
AccessVBAで実行時間を指定する...
-
powershellでlinuxのduコマンド...
-
SSH接続でwindowsサーバのコマ...
-
FTPの連続実行でフリーズする
-
コマンドプロンプトとCygwinの違い
-
Windowsのバッチ(bat)ファイル...
-
xCopyコマンドでネットワークご...
おすすめ情報