重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

CDをたくさんお持ちの皆さんは、ディスクの手入れなどはしていますか?

もしされている方は、

1.どのようにされていますか?

2.どのくらいの頻度でされますか?

3.よく使うCD、パソコンに入れるなどしてあとはほとんど取り出さないCDによって、違いはありますか?

4.CDの傷やほこりは、どの程度までなら気になりませんか?

回答、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



1.市販のスプレーとセットで売っているものを使用しています。
内から外へ拭いています。
2.CDを購入してPCに入れているxアプリやメディアプレーヤーに取り込んだ後で1回しています。
取り込めばその後はケースに入れて保管。
3.あまり変わらないというか意識していません。
4.ケースから取り出して一応見ますが、手入れは購入後に殆どケースから出しませんのであまり気にしません。
埃などが万一ついてたら専用の布で拭きます。

特にレンタルCDは使用する直前にスプレーして拭きその後で
パソコンに取り込んでます。
取り込む前には湿式レンズクリーナーを使用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

専用のスプレーもあるのですね。参考になりました。

お礼日時:2014/02/13 15:35

1.本棚に収納。

(太陽光の当たらない場所)

2.手入れはそのCDを聴いた後に状況を見ながら判断します。

3.文章の構成がおかしいので理解に苦しみましたが、インストールディスク(CD-ROM)の場合は、風通しの良い
  冷暗所にCDボックスへ乾燥剤を入れて保管しています。
  音楽CDとCD-ROMとでは保管を変えています。

4.埃はブロアで飛ばしますしキズは付けない様にしていますが、もしキズが付いてしまった場合D/Oが出る様なら
  研磨機を掛けるか、研磨しない修正機を掛けます。
  D/Oが出なければそのままですね。

この回答への補足

すみません。3の質問は、頻繁にプレーヤーに入れて再生するCDと、あまり出し入れしないCDとの手入れの有無ややり方の違いということです。

補足日時:2014/02/13 15:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/02/13 15:27

孫達のために、DVD録画をしています。


データとしては、CDもDVDも基本同じですね。
傷は気にしても如何にも出来ません。傷を消せば、テータも消えますから、再生不能となれば捨てるほかありません。
汚れも、再生可能な限りそのまま使用します。孫達には記録面に触らないよう指導はしていますが、どうしても手が触れてしまうようで・・・。
清拭用クロスで、センターから外側へ向かって拭き取ります。
記録ラインに沿って、円形に拭くと、データを破損すると説明されています。
メディアをトレイに入れたままでは、立ち上げに幾らか時間が掛かります。使用後はケースに保管して置けば、新たなメディアの挿入時に手間が省けます。トレイの開閉時、メデイアの位置合わせが悪いと、傷が付きます。何かの弾みで位置合わせがずれることもあり、必要時以外は取り出して置くに限ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり使用しないときはケースに入れておくのが良いようですね。ディスクの拭き方についても気を付けたいと思います。

お礼日時:2014/02/13 15:38

こんにちは。



手入れはしていません。
CDケースに密封しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりケースに入れて保管というのが大切ですね。

お礼日時:2014/02/13 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!