
日本語は元々縦書き言語です。
横書きで一行当たりの字数が多すぎると、
結構目が疲れます。
会議用の資料を一行20文字までに
制限している企業もあると聞いています。
筆者fuss_minは、OKWaveの質問は、
目安として一行あたり20~25文字で
質問を行っています。
また、一文がなるべく60字を超えないよう、
考えながら組み立てています。
(厳格に適用しすぎないようにはしています。)
当方の自己紹介欄(2014.4.12現在)は、
あえて一行15字以内で統一してみました。
とは言え、
変なところで改行すると
かえって読みづらくなるので、
ある程度コツが必要です。
(句読点の使い方を含めて。)
⇒ただこれだとスペースを取りすぎて、
逆に読む気を削がれてしまう人がいる。
読みやすい改行の仕方や、
適切な一行当たりの字数とは、
あなたにとってどのようなものですか?
No.3
- 回答日時:
>横書きは一行何文字までが読みやすい範囲か?
読みやすい改行の仕方や、
適切な一行当たりの字数とは、
あなたにとってどのようなものですか?
↓
個人的な思いで申し上げますと・・・「1行は20~25字内で、文頭を揃え、文末はなるべく1行に収めるか読み易くリズミカルに改行」
本来は、自己流が文体・表現の好みや個性であると思い、冗長で拙文にも読み手側に甘えてる私には語る資格はないのですが・・・
手紙やビジネス文章でない事から、メールやサイトへの投稿には、使用者のハード&ツールの操作上の慣れや、サイトの規約規制(文字数や引用表現)からの制約、機器やソフトの特性にも関係するのではないでしょうか・・・
◇句読点や改行に配慮する。
◇箇条書きや参考&引用は注釈やURLの活用
◇誤字脱字のチェックと難解用語の平易表現への置き換えを校正・推敲する。
◇漢字への拘り(微妙な意味の違い、字数や文体の魅力を持ってる)を極力減らし、現代語やひらがな表現に留意
◇質問内容にもよるが、説明不足よりは長文と言われても出来るだけ視野視点を広くエビデンスを添えて回答したいので、文字数も意識するが、句読点と改行により留意して、見易さや伝達内容の遺漏の無い事を心掛けています。
それでも、頑固に相変わらずの自分流の文体・表現を、ニュアンスを大事にしたいとか起承転結の明確化や意味不明とか誤解を生じるリスクの防止の為と、中々、文章表現に於いての好みからも、変身・改革が出来ない私ですが、日頃の自覚・自省・自戒から思い感じてる点を申し上げました。
ありがとうございました。
行数や一行当たりの字数もそうなのですが、
漢字と平仮名の割合も読みやすさに直結します。
日本語とは面白い言語でありまして、
漢字が多すぎても平仮名が多すぎてもダメですよね。
No.1
- 回答日時:
自分で書くときは、一行の長さは全く気にせずできるだけ長く続けて書いて、その文章が表示される環境によって自動改行されるに任せます。
特に紙ではなくデータとして人とやりとりする場合は、画面サイズや文字の大きさによって自動改行の位置が変わる環境も多く、自分では最適な位置で改行したと思っていても、相手の環境では1行おきに毎回中途半端なところで折り返されるような状況が発生するからです。
例えば、携帯電話のメールは1行10文字程度だと思いますが、相手が携帯電話で受けることを意識せずに15文字で改行した文章を送ると、
あいうえおかきくけこ
さしすせそ
たちつてとなにぬねの
はひふへほ
というように意図しない表示になってしまうので、変に改行を入れずに書いた方が読みやすいと思います。
ちなみに、この回答の文章も、上の携帯電話の例以外のところは一切改行を入れずに書いています。但し、段落をわけるところは2行改行して間に空行を入れるようにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 名前に当てる漢字の違い 2 2021/11/30 16:57
- 日本語 あのー私よく読みにくいとかムダに濁点多いとかで言われるんですけど逆に文章を濁点句点なしでつなげて書い 5 2021/11/22 10:25
- 歴史学 日東壮遊歌とハングル翻訳 1 2021/11/19 14:47
- 歴史学 南と南宮 1 2021/11/12 22:17
- 大学・短大 卒論 一節3000字行くと多いですか? 卒論で最低文字数20000文字の論文を書いてます。ただ、2万 1 2021/11/13 19:12
- 英語 英語でのwinを勝利と翻訳することについての違和感について 7 2021/12/18 18:00
- 中学校 国語の定期テストで点がとれません。 毎回のテストで国語が足を引っ張るので、勉強法を探してるのですが、 5 2021/11/14 14:35
- Excel(エクセル) IF文の管理を簡単にしたい 4 2021/11/07 11:23
- 実用・教育 大学4年生です。論文を執筆する時期になります。 そこで「直接引用」「間接引用」「要約」が悩みの種です 1 2021/11/06 23:40
- 世界情勢 小論文の添削をお願いします。 1度、質問させて頂き、頂いた回答も参考にし、書き直してみたつもりです。 2 2021/11/03 15:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelハイパーリンク
-
エンターキーで必ず2行改行さ...
-
パワーポイント「両端揃え」し...
-
Thunderbirdで改行されない
-
LINEとかTwitterのDMで長文を改...
-
横書きは一行何文字までが読み...
-
【Outlook 2003】意図していな...
-
メールの書き方
-
Word 右端まで書けない
-
WORDで隠し文字となってしまっ...
-
ドコモ「SH902is」の改行
-
アクセス2016のレポートで、テ...
-
マックのメモ帳の自動改行をや...
-
Outlook Expressで送信メールの...
-
Thunderbirdのメールでクリック...
-
outlook2007で署名に無駄な空の...
-
ビジネスメールで
-
メール送信時に表示されるメッ...
-
返信時の署名位置について
-
長いURLをメールで送った際に途...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEとかTwitterのDMで長文を改...
-
アクセス2016のレポートで、テ...
-
パワーポイント「両端揃え」し...
-
Excelハイパーリンク
-
横書きは一行何文字までが読み...
-
エンターキーで必ず2行改行さ...
-
パワーポイントの改行文章を、...
-
グーグルフォームの改行が出来...
-
WORDで隠し文字となってしまっ...
-
マックのメモ帳の自動改行をや...
-
Thunderbirdで改行されない
-
送ったメールの文章が変なとこ...
-
携帯電話からパソコンにメール...
-
Office 2007 Outlook でEnterKe...
-
35文字以内とは?
-
アウトルックで改行しないよう...
-
Mail・メール本文の改行設定
-
androidのコピペは激しく使えない
-
iPhoneのキーボードで、数字入...
-
1位~100位のコピペってあ...
おすすめ情報