重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

電子書籍に手を出したいのですが、よくわからないことがあるので質問させていただきます。

まず、電子書籍の入手先がいくつかあると思います。iTUNESやアマゾンや楽天、ドコモDストアなど調べてみただけでも沢山ありましたwあとは自炊や自炊代行等ですか、僕が思いつくのはこれくらいです。

品揃えが少し異なると思うのでいくつかに手をだそうと思うんですけど、これって全て購入したのはHDDに保存できるのですか?

あと、アマゾンあどキンドルアプリという具合にアプリが色々ありますが、本ごとにアプリ立ち上げないとダメなんですか?

まだブックリーダーは買うか決めてませんが、アマゾンで買ったのをKOBOで、とか逆に楽天のをキンドルでとかできなかったらどうしようかと心配もあります。

今のところ以上です。

こんな質問ですが宜しくお願いしますm(__)m

A 回答 (6件)

電子書籍ストア と リーダーは専用品です。



>まだブックリーダーは買うか決めてませんが、アマゾンで
買ったのをKOBOで、とか逆に楽天のをキンドルでとか
できなかったらどうしようかと心配もあります。

出来ませんよ。 

しかし タブレット(例えばネクサス7)などを使えば殆どの
ストアはカバー出来ます。 キンドルはアンドロイドを弄った
専用品なので、お勧め出来ません。 

ストアの中にはPCに対応していない所があります。
保存はクラウド上にされるので、心配は殆ど無いけど。
保存はPC(HDD)にはされないです。

http://booklive.jp/ここは日本最大の電子書籍ストアです。
http://booklive.jp/page/index/id/beginner初めてなら、
ここがお勧めですね。
一度書籍を買えば PC、タブレット、専用端末、スマホ、他
などで最大5端末で共有出来ます。

*PCで閲覧出来ると便利なんですけど、出来ないストアが
多いんですよ。。。キンドル・ソニーなどはPC利用が出来ない。
Koboはアンドロイドに未対応だし。 これは出来るケド、これは
出来ない・・・という様な制限があるストアが多いんです。

その点先に挙げたBookLive!は制限が少ない上に蔵書数が
一番多いので、お勧めですね。

*もっと下調べしてからの方が良いと思いますよ。
 後で後悔しない様にね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ストアとリーダーは専用機だったんですか!?これは少しショックです

HDDに保存もされないというのも><

お礼日時:2014/05/07 02:12

楽天とかアマゾンなどには専用のブックリーダーが販売されていますが、なくても読めます。

スマホでもタブレットでも、また同期すればPCでも読むことはできます。

>アマゾンで買ったのをKOBOで、とか逆に楽天のをキンドルでとかできなかったらどうしようかと心配もあります。
心配も何も、できるわけないじゃん。両方を見たければ、スマホでみればいいじゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

皆さんいわれているので流石にもうわかりましたが専用リーダーだったんですよねw
でも聞いておいてよかったです

お礼日時:2014/05/07 02:48

入手先を付け加えますと、私自身利用しているのですが、シャープのGALÁPAGOS STORE。


他に電子文庫パブリと電子書店パピレス。それにeBookJapanというのもあります。
基本的にPCで読む場合はダウンロードしてHDDに保存します。
当然ですが、タブレットなどの端末を使うなら、そちらにもダウンロードすることになります。
それぞれのサイトで独自のアプリがありますから、それに合わせて使い分けるのが最近のやり方です。
ちなみに数年前くらいは、電子書籍のフォーマットもテキストファイルやPDF、あるいはXMDFといったものがありましたが、シャープのザウルスにプレインストールされていた文庫ビューアなどというアプリで、どこの電子書籍でも読むことができて便利でした。
一度購入すれば、複数の端末にダウンロードして読むことも可能です。
私の場合は、GALÁPAGOSの専用端末が一台、ほかにiPod touchとiPadにGALÁPAGOSなどのアプリをインストールして使い分けています。
もちろんAppleのiBookstoreも利用しています。
そんなわけで、端末としてはiPadかiPadminiが、高価ではありますが、使い勝手は良いと思います。
付け加えますと、自炊はしていません。
手間暇かけて電子化したところで、データを保管したHDDなどが壊れてしまえばそれまでだし、断裁した本はゴミにしかならない。
普通に紙で買った本はそのままで読んだ方が便利だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

PCにダウンロードできるのはいいですね!

かなり使い分けてるんですね!自分はしばらくはタブレット無しでいきたいのですが、ipadいいですね

お礼日時:2014/05/07 02:46

AndroidにKindleやkoboのリーダーアプリをインストールするので別々のアプリといえど同じ端末だからそれほど不便さはないでしょう。


AndroidタブレットかiPad買えばいいです。

コミックならニコニコ電子書籍もおすすめ。ニコニコポイントでかえますが、ポイントを稼ぐこともできるので。

専用リーダーはほんと使いづらいの多いです。カスタマイズ性が足りない。自炊書籍を画像リーダーで読むのが一番ストレス感じないです。
まぁ自炊書籍は一ページ分の画像で文字のサイズを変えられないのでその点電子書籍は文字サイズ変えてもページに収まるメリットがありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ニコニコは初耳です!

電子書籍の方だと文字サイズ変更できるんですね!

んーでも自炊がやっぱりよさそうな気がしてきました

お礼日時:2014/05/07 02:41

>これって全て購入したのはHDDに保存できるのですか?


 そうとも限りません。
 メーカーによっては読むたびにダウンロードしてくる場合もあります。
 現在はHDDやメモリにあっても、将来はオンラインになる可能性もあります。

>あと、アマゾンあどキンドルアプリという具合にアプリが色々ありますが、本ごとにアプリ立ち上げないとダメなんですか?
 基本的にはそのとおりです。
 大抵はKindle用の本はKindleでしか読めません。
 中にはWebブラウザで読むことができる本もありますが、それもリーダーがインストールされている必要があるので、事実上専用アプリです。

>まだブックリーダーは買うか決めてませんが、アマゾンで買ったのをKOBOで、とか逆に楽天のをキンドルでとかできなかったらどうしようかと心配もあります。
 上で書いたように、「できない」と思ったほうが確実です。
 そういうわけなので、サービス終了した時点で、購入した本は読めなくなると思ったほうがいいでしょう。

 なんでそんな不便な扱いにしてるんだというと、ユーザーの囲い込みや著作権保護のためです。
 こんなことしてるから普及しないんですけどね。

 一番自由度の高い電子書籍は「自炊本」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

HDDに保存できないとなると、そのようなサイトではサービス終了が怖くて手が出せませんね><

専用アプリは面倒ですよね

自炊本は手間や費用意外とかかりそうですがよさそうですねw

お礼日時:2014/05/07 02:38

(1)です、言葉足らずでした。


各ストアと専用リーダーは紐付いているので、他のストア
で買った書籍は読むことが出来ません。

なので汎用出来るタブレットがあると便利なんです。
*ネクサス7 とか。<各ストアのアプリを入れれば、
対応出来るストアが増える。

専用リーダーは各ストアの専用品です=勘違いする人
が多い様ですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足どうもです

まさかストア専用のリーダーだったとは・・・買うならiPadやタブレットにしようと思いました

お礼日時:2014/05/07 02:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!