dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で同期入社した女性が、私にだけ君付けで呼んできます。

同期なので職場内での先輩後輩の立場はないのですが、部署が違うため基本的に会社の飲み会以外では会話をする機会がありません。

また、彼女と同じ部署の同期入社した男性には、さん付けで呼んだり、会議などのフォーマルな場所では私にも君付けで呼ぶので、なにか彼女の基準で使い分けをしているのだろうと思います。

ここで質問なのですが、立場上同じ関係の年上の男性を君付けする心理というと大げさですが、あまり関わりのない男性に女性が君付けで呼ぶのにはなにか意図があるのでしょうか。

A 回答 (5件)

同期なのに年齢を気にするというところがいかにも新人らしくて微笑ましいです。



入社して数年すれば分かりますが、重要なのは入社年次あるいは序列であって、年齢は関係ありません。
同期なら何歳年上でも同等です。
私の同期には留年して浪人して院にもいった子が居ましたから、同期で4歳年上の人も居ましたね。
全く気にせずタメ口・君付けにしましたが。(私以外の女子も私に同じです)

私としてはむしろ同期なのに「さん」付けの心理のほうが気になるなぁ~
単になんとなく、かもしれないですけどね。
    • good
    • 2

>会議などのフォーマルな場所では私にも君付けで呼ぶので


これ、「くん」ではなく「さん」ですよね。

同期ということと、部署が違うということですから、むしろ親しみを込めているのではないでしょうか。
同期で同じ部署ならば普段から接点がありますが、質問者さんの場合は同じように接しているようでも、若干の距離が出来てしまう可能性があります。
その距離を少しでも縮めたい、近いと感じて欲しい。もしくは疎外感を抱かせないようにと考えているかもしまれせん。
そういった気持ちが、あえて「くん」と言わせている可能性はないでしょうか。

それから。
その女性の彼が年上だったり、兄がいるなど普段から年上の男性と交流があるのでしたら、年齢差は質問者さんが思っているよりも感じていないだろうと思います。
    • good
    • 1

こんにちは



ごめんなさい男です。

見た目、本名の呼びやすさ、逆に呼びにくさ、社会的に有名な呼び名、流行り名だったり、同じ名前の人がいたり(プライベートも含め)、本人のイメージに合っている、他の人がそう呼んでいるのを聞いていた、その他多数考えられます。

あなたを特別に意識してとかそんなものでもないと思います。あえて言うなら、【接しやすい】【親しみやすい】といったところでしょうか?

男も女も同じだと思い回答させて頂きました。
    • good
    • 1

真意は彼女のみ知る・・でしょうが


年下ならいざ知らず、年上ということを認識しているのであれば
好意的・・というよりどちらか言えば
蔑むようなきらいがあるような気がします。
    • good
    • 1

見下している、あるいは自分と同等や格下だと思っている、


または親しみを込めて、そして「かわいい」と思っている。
これらがまじりあっているのだと思います。
いずれにしても、「サン」ではなく「クン」だと、
「学生みたいな友達関係になりたい」または、
「私の手足となって欲しい」という気持ちが強いと思います。
「サン」だと、
「尊敬している」「守って欲しい」という気持ちが強いと思いますが、
普通はみんな「サン」付けだと思います。

私(女性)の場合は、職場だと、
どなたに対しても、役職名または「サン」付けで呼んでいました。
年下でも後輩でも、みんな「サン」付けです。
特定の異性を特別扱いして、変な噂が立っては面倒だからです。
「クン」で呼んだのは、アルバイトで学生の男性に対してだけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A