dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アニラジからFMや芸人さんがやつているラジオなどをいつもよく聞くのですが、台本はあるのでしょうか?

またどの程度のないようなのでしょうか?

A 回答 (3件)

東京制作の番組は、かなり細かく書かれてたりしますね。


(一部フリートークはありますが)
特にアイドルだけでやってるような番組は、セリフまで書かれてる事が多いです。

逆に関西の放送は、何分頃CM。何分頃ゲスト、のように大まかです。
全てフリートークです。
なので、台本も2時間番組でA4、1~2枚です。
それを東京のタレントさんからは、驚かれます。

フリートークができないと、関西ではラジオはできません。
逆に関西でラジオのレギュラーを持ってるタレントは、実力があるということにもなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

確かに関西の芸人さんはすごいですね!
才能もあるでしょうし努力もされてそうですね!

お礼日時:2014/08/21 20:14

あったり無かったり。


ただしラジオには構成作家という人がついてます。番組の構成について進行を記述し台本らしきものを書く人です。(テーマや話題、挨拶など)
売れてる芸人には必ず構成作家はついています。例えば秋元康はとんねるずの全番組を構成してました。高平哲郎はタモリ。高田文夫はビートたけしなど。最近でも福山雅治は今浪祐介など常に同じ人がプライベートでも密接に密着して、その人の特徴を考え構成を考えます。
話す内容が全部台本になってる場合は番組の内容によってはありますが、フリーのトークでも一部分。出だしやエンディングの決め台詞などが書かれていたりします。
また作家はスタジオに居てちゃんとフォローしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
作家さんも大変なのですね!

お礼日時:2014/08/21 20:13

台本という形では無いが 曲流しやCM等を挟む為 秒単位の区割り表を渡されています

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど、大まかに決まっているのですね!

お礼日時:2014/08/21 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!