
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
JRNとJNNは、ほぼその通りです。
元々ラテ兼営だった(2001年に分社化)TBSがキー局で、例えば基幹地区の北海道HBC、名古屋(東海圏)CBC、岡山RSK、福岡RKB、沖縄RBCなどが、ラジオはJRN系列、テレビはJNN系列です。
ちょっと複雑なのが大阪(関西圏)で、テレビではABC(朝日放送)が
JNN系列でしたが、実はMBS(毎日放送)もJNNに加盟を希望していましたが、キー局TBSに拒否され、やむをえずNET(日本教育テレビ、現在のテレビ朝日)系列となりました。(この時点では、まだANNネットワークは発足していませんでした)
一方、ラジオは、テレビがJNN系列のABCはもちろん、JNN系列に入れなかったMBSも、JRN系列に加盟し、またこの2局は文化放送、ニッポン放送を中心としたNRN系列にも加盟するなど、他のエリアに比べ異例です。
ラジオのNRN系列は、キー局の文化放送、ニッポン放送はいずれもフジテレビと同じくフジサンケイグループですが、フジテレビ系列(ニュース系列はFNN,一般番組の系列はFNS)は、地方にラテ兼営の系列局がありません。
また、大半のエリアでは、民放AMラジオは1局しかありませんから、大半がNRN、JRNの重複加盟です。
北海道、名古屋、福岡、沖縄などの、民放AMラジオが2局以上のエリアは、先発のラテ兼営民放は、ラジオはJRN、テレビはJNN系列です。
但し関西エリアは先の通り複雑です。
北海道は2番てのSTVは、ラジオはNRN,テレビはNNN(日テレ系)ですが、これは先発HBCと被らないようにするためです。
その北海道でも、1972年にフジテレビ系のUHBが開局するまでは、
STVでフジテレビの番組も多く放送されていました。
ご質問の場合、JRN→JNNは、ほぼ正解ですが、他は必ずしもそうではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
原子力発電所は必要悪なんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
「○○君は、車を買わないの?」と言って来た職場の人間は
会社・職場
-
どう見ても 高齢者への虐待に見えてしまうのですが???
伝統文化・伝統行事
-
-
4
職場や学校に女性がいると、ムラムラしませんか?
会社・職場
-
5
コロナ
風邪・熱
-
6
サマータイム導入
経営情報システム
-
7
万引き
事件・犯罪
-
8
新幹線の駅について
新幹線
-
9
キー局5社について
その他(テレビ・ラジオ)
-
10
東京駅について
関東
-
11
秋葉原について
関東
-
12
東京23区内に戸建て住宅が無理なら、屋形船に住むってのはどうでしょうか?通勤も川なら渋滞なし
船舶・クルーズ
-
13
学歴
人事・法務・広報
-
14
テレビ局のワイドショーなどのテロップや掲示板って何で作ってるんでしょうか?
その他(テレビ・ラジオ)
-
15
可愛いですか?
メイク
-
16
1月10日のチコちゃん
バラエティ・お笑い
-
17
今度、10年ぶりに、このプリンターを買います。 【エプソン プリンター A4インクジェット複合機 カ
プリンタ・スキャナー
-
18
僕はれいわ新選組の山本太郎が総理大臣になった方がいいと思います。山本太郎さんなら日本は良い方向に行き
政治
-
19
45年前のレコードプレーヤを10年ぶりに廻して見た。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
万博は予想通り大失敗ですか?
その他(国内)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラジオネットワーク
-
「教えて!goo」が終了すること...
-
テレビとラジオが同じ放送を同...
-
名前忘れてしまいましたが……。 ...
-
テレビ局とラジオ局が同時に同...
-
キー局
-
ETC受信感度測定
-
うーん、畑でラジオ聴くのは騒...
-
以下は今後、起こりえないでし...
-
molex(モレックス)のピンの抜...
-
ラジオを聴く事が趣味なのです...
-
同じラジオネームの人が複数の...
-
関東で関西のMBSラジオを聴く方法
-
地方で関東ローカルのラジオを...
-
FM放送はなぜ曲のラストでDJが...
-
auのガラホマーベラKYF35でradi...
-
ラジオの全国ネット番組その2
-
ゴチバトルで本当に自腹切って...
-
ラジオの近藤光史は好きですか?
-
♪オメちゃん、オメコ…ハハハの曲名
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジオネットワーク
-
AIチャット
-
コンサートの宣伝
-
準備がしたいです 寝ながらヘッ...
-
昨日の日本テレビ開局70
-
キー局
-
molex(モレックス)のピンの抜...
-
テレビとラジオが同じ放送を同...
-
「教えて!goo」が終了すること...
-
テレビ局とラジオ局が同時に同...
-
うーん、畑でラジオ聴くのは騒...
-
名前忘れてしまいましたが……。 ...
-
同じラジオネームの人が複数の...
-
ETC受信感度測定
-
ラジオを聴く事が趣味なのです...
-
ラジオのアンテナが折れました
-
「あなたが好きだから~!!」...
-
FM放送の感度がいいラジオを探...
-
テレホン人生相談
-
とある生放送ラジオで、それぞ...
おすすめ情報
各ラジオネットワークの特徴
JRN:TBSをキー局としている
NRN:フジ傘下のニッポン放送と、かつてテレビ朝日と資本関係があり、時々テレビ朝日の番宣を行う文化放送、フジ、テレビ朝日系列のラジオ局が加盟しているため
アールエフラジオ日本連携局:ラジオ日本が日本テレビの関連局であり、連携しているラジオ関西が読売新聞と関係あるため