重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分の管理しているブログに、投稿用のサイトリンクを張り、
不特定多数の方にご意見をいただき、内容を確認した後、ブログでUPしていきたいと思っています。

それがたくさん集まれば将来的に一冊の本にしたいと思っているのですが、
そういった場合、著作権とか関わってくるのですか?

ブログにその件を記載しておけばよいのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

記載だけではだめでしょう。


規約を読まないと投稿できないような仕組み
が必要です。
    • good
    • 0

質問者さん以外の方が投稿した文章は、投稿者に著作権があります。


将来的に出版等を考えているのであれば、非独占的な利用権を質問者さんが有する事と、対価は支払わないという内容を利用規約として定め、掲示しておくといいでしょう。
OKWaveもそうだし、利用者が何らかの投稿を行うサービスを提供しているサイトの利用規約を読むと必ず書いてあるので、参考にしたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変分かり易いです。

お礼日時:2014/09/30 10:23

>自分の管理しているブログ



そのブログサイトは、貴方自身がサーバーを用意し、貴方自身がサイトを作成した物ですか?

管理者は貴方であっても、サイトそのものは業者が用意したサイトで、ブログはレンタル・ブログサイトだったりしませんか?

業者からサイトを借りて運営しているブログの場合、ブログの利用規約に「ブログに投稿した内容、ブログに寄せられたコメント等の著作権は、すべて、当社(ブログを貸し出ししている業者)に帰属します」って書いてある事があります。

その場合、貴方には、出版する権利はありません。出版権は「ブログ業者」が持ちます。貴方は「原稿料にもならない粗品」しか貰えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ブログサイト自体考えないとなりませんね!

お礼日時:2014/09/30 10:22

どのような場合でも投稿者が投稿した時点で自動的に著作権が発生します。


このことから無断で転載するのは違法になります。

書き込みを転載する可能性がり、それに合意した上で書き込んでくださいという旨を、投稿者が解るように記載しておくといいと思います。

余談ですが、著作権は親告罪なので本人が訴えない限り成立しないので、それをいいことにコピペが大流行しているのが現状ですが、このような事をしている限り将来は親告罪ではなくなる可能性が高くなるだけと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。確かに今の時代あってないような・・・感じですね。でも法に触れないようにしたので、考えてみます。

お礼日時:2014/09/30 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!